掲示板

掲示板

♪HIROKIのタレント日記!!

《江戸錦〜椿〜》本年3/4付け古閑さんの現代文藝社の掲示板への卜半椿と玉の浦椿の文章と画像の御投稿がありましたが、その影響力大大大!!! と、時間があまりない時でもサクッと花屋さんへ寄ったその勢いで、本日購入しました!画像の通り、江戸錦とい...
掲示板

苦痛と快楽

3月9日(木曜日)。春は、半ばへ向かっている。摘み残っていた庭中のフキノトウは、文字どおりすでに臺(とう)が立っている。起きて、寒気は緩んでいる。心は、穏やかである。心身、縮むことなくのんびりとキーを叩いている。夜明け前に文章を書く私にとっ...
掲示板

桜だよりは、花粉症の季節

3月8日(水曜日)、桜前線北上中にあって、寒気が緩んでいる。春が来て、自然界が恵む飛びっきりの日暮らしにある。しかしながら一方、ゆめゆめ気を許せない、名残雪、寒の戻り、憎たらしい春に嵐の季節でもある。それゆえに、のんびりと桜前線を待つ気にも...
掲示板

凱旋将軍・大谷選手、ホームラン2本

3月7日(火曜日)。寒気の緩んだ夜明け前にある。きのうの「啓蟄」(3月6日・月曜日)は、益虫および害虫共に先を争って、地中から地上へ這い出してきそうな、暖かい春の陽ざしに恵まれた。昼間、陽気に誘われて私は、虫けらのごとく慌てふためいて、わが...
掲示板

啓蟄

「啓蟄」(3月6日・月曜日)。きょうを境にして、地中で冬ごもりの虫たちは地上に這い出し始めるという。二十四節気の一つを為して、いよいよ本格的な春の到来である。虫けらも生き物であるかぎり、寒い冬を嫌って暖かい春を待ち望んでいたのであろう。この...
掲示板

古閑さんちの庭の花

古閑さん、いよいよ奥様の季節がやってきましたね。かわいらしい椿の花々、ミモザの花も満開ですね。先日、私の住まいの近くにある大きなミモザの木の様子を妹と見に行きました。満開とまではいきませんでしたが、確かな春の訪れを感じさせてくれました。
掲示板

心温まる友の電話

渡部さんのさりげない優しさに私はいつも励まされている。「ひぐらしの記」を発行すると真っ先に渡部さんの購読のメールをいただく。以前には畑仕事のお便りもたびたび頂いて、その画像を「ひぐらしの記」のカバーに使用させていただいた。また釣りもご趣味で...
掲示板

春三月のわが誓い

3月5日(日曜日)、ホームストレッチを走り、いっそう日長が加速する頃にあっても、未だ真っ暗闇の夜明け前にある。かつて文章を学んでいた「日本随筆家協会」の故神尾久義編集長は、春三月になれば決まって、こんな言葉でわが怠惰心を励まされた。「前田さ...
掲示板

♪古閑さんへ『庭の花』の感想です♪

画像4枚とも素晴らしい花々ですねーーーー◎◎◎◎幼年期から椿は大好きな花ですが、卜半椿は初めて見ました!“大感動”しております♪
掲示板

庭の花

玉の浦椿で大きさは卜半椿と同じ位ですがまだ開いている途中です。