前田

掲示板

この冬一番の寒い朝、思いは石川県、能登半島へ駆けめぐる

1月16日(火曜日)。現在のデジタル時刻は、未だ夜明け前の真っ暗闇にあって、5:01と刻まれている。起き立ての洗面にあって私は、いつものように水道の蛇口をひねり、身構えた。水に指先を当てると、冷たさで全身がブルった。水の冷たさから寒さは、こ...
掲示板

♪前田さんへ『人の命、わが命』の感想です♪

もう、自分の家から卓上カレンダーを含めたカレンダー類は、皆無となってしまいました↓↓ケータイ電話にカレンダーのアプリが入っていますので、それをいつも見ています。しかし、祝日名の記載があっても、歳時については記述がないので、前田さんの日々の『...
掲示板

♪大沢先生へ『味噌作り』の感想です♪

大沢先生、妹様との味噌作り、たいへんお疲れさまでございました。先生の秘書のような妹様で、御存在がたいへん大きい方なのですね♪♪圧力鍋が先生にとってとんでもない恐怖でしたら、時間がかかりますが、大鍋でもできます、というお話ですので、こちらを使...
掲示板

味噌造り

今年も無事味噌造りを終えた。新年明けて早々に、妹と味噌造りの予定日を約束した。味噌造りの期限は大寒(一月二十日)までに終えると母から伝え聞いていたので、毎年出来るだけそのようにしていた。今年は十四日決めた。前の日から妹は我が家に泊まり込みで...
ひぐらしの記

人の命、わが命

日々ふと、わが年齢(83歳)を思はない日はない。思えばそのたびにぞっとする。いつ何時、どうこうしてわが命は、果てるのだろうか。今さら、果てることに恐れはない。ひたすら恐れることは、命の果てかたである。もんどりうって果てることだけは、まったく...
掲示板

人の命、わが命

日々ふと、わが年齢(83歳)を思はない日はない。思えばそのたびにぞっとする。いつ何時、どうこうしてわが命は、果てるのだろうか。今さら、果てることに恐れはない。ひたすら恐れることは、命の果てかたである。もんどりうって果てることだけは、まったく...
ひぐらしの記

冬の雨

1月14日(日曜日)。雨戸を閉めず、カーテンも掛けない前面の窓ガラスには、起き立てに外気を窺う役割がある。夜明けにあっては太陽(朝日)の匙加減にともなう、天気模様を知ることができる。ところが、夜明けの頃(6:15)にあっても、いまだ真っ暗闇...
掲示板

冬の雨

1月14日(日曜日)。雨戸を閉めず、カーテンも掛けない前面の窓ガラスには、起き立てに外気を窺う役割がある。夜明けにあっては太陽(朝日)の匙加減にともなう、天気模様を知ることができる。ところが、夜明けの頃(6:15)にあっても、いまだ真っ暗闇...
ひぐらしの記

人生行路は、岐路多い茨道

人生行路には、数々の大小の岐路が訪れる。大袈裟すぎて言い換えれば、日暮らしにあってもしょっちゅう、なんらかの岐路が訪れる。岐路とは文字どおり、本道から逸れる分かれ道である。実際には本道を歩いていて、岐路(分かれ道)に差しかかる場合が多い。分...
掲示板

人生行路は、岐路多い茨道

人生行路には、数々の大小の岐路が訪れる。大袈裟すぎて言い換えれば、日暮らしにあってもしょっちゅう、なんらかの岐路が訪れる。岐路とは文字どおり、本道から逸れる分かれ道である。実際には本道を歩いていて、岐路(分かれ道)に差しかかる場合が多い。分...