掲示板

坂本弘司撮影

惜しまれる「命」

十一月二日(水曜日)、きのう一日、ぐずついていた天候を撥ね退けて、淡い日本晴れの穏やかな夜明けが訪れている。好季節の晩秋にあっては、欲張って日々こんな夜明けが欲しいところである。しかし、そうは問屋が卸さないのは自然界の常である。だとしたら、天変地異のない夜明けであるゆえ、これくらいで我慢、いや、十分すぎるのかもしれない。自然界に比べて人間界には、メデイアから日々ままならない出来事や事故・事件が伝えられてくる。起き立ての私は、それらの一つを浮かべていた。新型コロナウイルスにあっては老若男女(ろうにゃくなんにょ)のだれもが、何年かがかりでワクチン接種を繰り返し、命を大切にしてきている。それなのに、隣国・韓国(ソウル)で起きた一瞬の死亡事故は、あまりにも切なく痛ましいものである。私はあらためて、事故・事件に付き纏う、命の脆(もろ)さをいたく知らされている。病気であれば、命の絶えには仕方ないところがある。ところが、今回の事故の場合は、仕方がないと言って、済ますことはできない。死者に鞭打つつもりはないけれど、いくらかの気の緩みや落ち度があったのであろう。実際のところは、われ先にと思う、群集心理の罠に嵌ったのかもしれない。命絶えれば、すべてが後の祭りである。起き立ての私は、柄にもなくこんなことを浮かべていた。「命あっての物種」、命は粗末にすれば一瞬にして呆気なく絶える弱いものである。逆に、日々気を遣い大切にすれば、際限ないとは言えないけれど、べらぼうに強いものである。このことは、八十二年生きながらえてきた、わが正直な実感である。指先の動きを止めて窓ガラスを通して大空を眺めると、日本晴れは朝日を帯びて真っ青に照り輝いている。隣国の事故とは言え、人の命のことゆえに、つらさがつのる夜明けにある。日本人、お二人の若い命も絶たれている。

十一月初日

十一月一日(火曜日)、壁時計の針は五時近くにあるのに、窓の外に夜明けは見えず、未だ暗闇である。しかし、このところの晩秋の好天気を引き継いで、夜明けの空に雨模様はないであろう。いや、そう願っている。私は、しばし書かずに済んでいた新型コロナウイルスの動向を書き始めている。それは、打ち止まりに思えていた感染者数が、ぶり返し傾向にあるからである。この先、いっそう増勢を強めるのか、それとも一時の綾戻しにすぎず、打ち止めから収束へ向かうのか、気が揉めるところにある。もちろん、後者であってほしいと、願うところである。ところが、願い叶わず後者であれば、虚を突かれた思いと共に、鬱陶しいかぎりである。実際にも鬱遠しいと思える案件がきのう、わが夫婦の身に現れた。それは、鎌倉市の行政から五度目のワクチン接種券(クーポン券)が送られてきたことである。慣れ飽きて有難味を感じない、手回しの良いクーポン券である。それにはこれまでの四度とは異なり、一つだけ違いがあった。今回は、無料のタクシー券はないという。いよいよ行政の金庫(財政)も、底が見えてきたのであろう。私は恨めしい気分を撥ね退けて十分理解した。確かに、打ち止めなく接種を繰り返し、そのたびに無料のタクシー券を付与し続ければ、市の財政に大きな負担が生じるであろう。同時に、思ったのはこうである。このところの感染者数の減少傾向に加えて当局に、慣れ、疲れ、厭き気分が生じて、接種行動(勧誘)が緩みがちなのであろう。すなわち、長引くコロナ騒動に緩みと飽きが見え始めている証しであろう。これまた、十分理解できるところである。さらにわが下種の勘繰りを加えれば、もちろん箝口令(かんこうれい)だが当局に、ワクチン効果に疑心暗鬼のところがあるのかもしれない。いずれにしてもワクチン行政に、かなり疲れや飽きがきているのであろう。十分理解するところである。恩恵を享ける私にも、慣れや飽きが生じて、これまでとは異なり、挙句「打つか、打つまいか」と、決断が鈍っている。薄っすらと夜が明けて大空は、願いを裏切り雨模様である。「歳月人を待たず」、今年は早や残り二か月にすぎない。

★前田さんへメッセージです★

前田さん、御返事の御投稿どうもありがとうございます\(^o^)/
御理解いただけて、たいへん嬉しく思います*(^o^)/*
本当に事故はあってはならないですね!!
ぜんぜん面倒ではありませんでしたので、また前田さんのお役に立ちたい、と思っております。

高橋弘樹様へ、感謝!

長い文章で詳しく教えていただいて、まことにありがとうございました。十分理解できました。楽しむ人がいるかぎり、非難ばかりはできないですね。ただ、娯楽であれば、事故なく楽しんで終わりたいものですね。ご面倒をおかけいたしました。

♪前田さんの疑問「ハロウィン」についてお答え致します!!

イベントとしてのハロウィンは、アメリカからの輸入です。
簡単に説明してしまいますと、子どもたちが魔女やお化けといったホラー系衣装で仮装し、近所の家をたくさん訪問して、お菓子をもらったりする事のようです。
日本では、西暦2000年前後に二大テーマパークの東京ディズニーランドとユニバーサルスタジオジャパンがハロウィンイベントを開催した事により、広く一般に知られるようになりました。
そして、渋谷は、109(イチマルキューと言います。略してマルキューと呼びます。ファッションビルです。東急の完全子会社が運営しています。)を中心とした若い世代のファッションの聖地でありますし、109のすぐ近くにドン・キホーテもあり、ハロウィン衣装やグッズを売り出していますので、お菓子よりも衣装の方で、若い世代の集合にかなりの影響を与えたと思われます。
さらに拍車をかけたのが、西暦2010年頃のスマホとSNSの普及によって、大爆発した!! と思われます!!
「渋谷でハロウィンだぜ〜〜ぃ!!」なんて写メを投稿すると、立ちどころにミリョクとなって、気持ち的・感覚的に渋谷に行きたくなってしまう!! という図式のようですねーー!!
一方池袋では、「池袋ハロウィンコスプレフェス」というイベント(今年2022年は10/29〜10/30まで)をちゃんと開催しているので、渋谷でもむやみに集まらないで、池袋のようにちゃんとイベントを開催したらいいのに、と個人的には思っております。

十月末日

十月三十一日(月曜日)、のどかな晩秋の夜明けが訪れている。朝日は隠れているけれど、大空には浮雲の欠片さえなく、時を追って日本晴れに変わるのであろう。しかし、寝起きが遅れて心急いて、私はまともな文章が書けない。こんなときは休むにかぎるけれど、生きているだけの証しに、大慌てでキーを叩いている。ところが指先は、わが脳髄の焦りの命令に逆らい、チンタラチンタラである。それゆえ私には、同体の仲間とは思えない、歯がゆさにある。きょうは十月最終日、時の流れの速さに打ちのめされている。言葉を重ねれば、本当に速い時のめぐりである。時々刻々、わが生存期間は短縮、圧縮されていくばかりである。このことにもまた私は、限りない焦燥感を募らせている。現在の心象風景は空っぽだけれど、世の中の出来事で、ひとつだけ浮かべているものがある。それは、隣国・韓国(ソウル)で起きたという、悲惨きわまる大きな事故のことである。事故の実情は知るよしないけれど、わが身がぞっとする痛ましい事故である。なぜなら、将棋倒しによる圧死だという。すなわち、恐怖の中の一瞬の命の絶えだという。そして、これを招いたのは、ハローウインだという。私は、ハローウインがどんなものかなどまったく知らない。だから、それについては何も書けない。ただし、メデイアの報道から、あるいは剽軽(ひょうきん)きわまりない人出の光景から、胡散臭い思いを募らせていた。ハローウインは何のお祭りなのか、それにはどんな謂れがあるのか、私には珍紛漢紛(チンプンカンプン)である。だから私には、付和雷同の「烏合の衆」の光景にしか見えない。よって、こんなことで命を亡くすのは、他人事は思えず馬鹿げている。なんだか世の中は、だんだんみすぼらしくなっている。書くまでもないことを、大慌てで書いてしまった。十月末日、自然界の恵みは、見渡す限りの大空を青く染めて、見事な日本晴れに変えている。隠れていた朝日は、外連味(けれんみ)なく輝き始めている。なにも、とってつけて、バカ騒ぎに踊ろかされているようなハローウインに楽しみを求めなくても、自然界の恵みを堪能すればいいのでは? と、わが老婆心は募るばかりである。しかし、こんな殊勝な思いも「焼け石に水」である。

『おんな太閤記』

十月三十日(日曜日)、二度寝にありつき遅く起きて、慌てふためいている。すっかり夜が明けて、見渡す限りまったくの雲なく、青く澄んだ晩秋の日本晴れにある。本当であれば気分良く、長い文章がスラスラ書けそうである。ところがそうとはいかず、殴り書き、走り書きの挙句、尻切れトンボの文章に成り下がる。その理由は、日曜日朝の七時十五分からNHKBS3で始まる『おんな太閤記』の視聴のためである。この番組はあらゆるテレビ番組の中で、私が見終わってすぐに、一週間前から待ち構える番組である。この番組だけにはテレビのありがたさと、しばし視聴料の高さに文句を言うのを戒めている。この番組には、佐久間良子さんをはじめとする、あまたの美しい女優連のお出ましを観る楽しさがある。この番組は、故橋田寿賀子さんの名作の一つである。録画しておけば慌てることはないけれど、私は臨場感をともなって観たいのである。制限時間いっぱいである。予期どおり尻切れトンボを恥じず、推敲することなくここでこの文章を閉じて、三段跳びで階下の茶の間、テレビ桟敷へ下りる。かたじけなく思うばかりである。青空は、朝日の輝きを満遍なく帯びていっそう輝いている。気持ちの良い夜明けである。

♪大沢先生へ「私の畑」の感想です!!

またまた収穫が楽しみですね♪
赤とんぼは、今の季節にピッタリですが、画にならなくて残念でした。

♪前田さんへメッセージです、「天下富舞」すごいですね!!

「天下富舞」は、織田信長公の政策スローガン「天下布武」に掛けていますが、2個100万円とはスゴイですねーー!!
最高ランクの「天下人」まであるとは!!
信長公も超ビックリ!! だと思います!!

各勤務先店舗では、
【果物の売り上げランキング】
第1位=第2位 前田さん大大大好物の
       柿と赤りんごが同位ぐ
       らいです。
第3位 極早生みかん

となっております。
冬は、あんぽ柿が売れますね♪

憂鬱気分直しの、愉快な柿の話題

十月二十九日(土曜日)、夜明けの空は朝日の見えない曇り空である。しかし、雨は免れそうである。わが起き立ての気分もまた、どんより曇っている。ただ、かろうじて涙は免れている。人生行路は茨道である。それゆえ常に、悲涙が寄り添っている。愚痴こぼしは専売特許、すなわちわが人生の証しである。私は愚痴を溜め込むことなく、恥晒しを省みず、「ひぐらしの記」に吐露している。それで、愚痴を緩めている。この点、ひぐらしの記は、わが愚痴こぼしを受け止めて、和らげる万能薬である。きょうは書くまでもないことを書いて、文章はここで結ぶつもりだった。ところが、憂さ晴らしにはこの上ないメデイアの配信ニュースに遭遇したのである。頃は目下、晩秋の熟柿の季節である。小、中学生頃の校外写生時間にあっては、私は決まって「内田川」の土手に腰を下ろし、川向こうの「相良山」の麓に散らばる民家の庭先に生る、柿の風景ばかりを描いていた。今では毎日、買い置きの柿をムシャムシャ食べている。柿は食べ物を超えて、わが人生に自然界が恵む人生最良の友達である。現下の日本社会にあって国民は、日々物価値上げ報道に音を上げている。それゆえ、柿二つの高値が憎たらしく思える話題だけれど、半面憂鬱気分直しには格好の愉快なニュースでもある。だから、休むつもりの文章に替えて、全文引用を試みている。もちろん、私自身の身勝手な気分直しではある。【最高級ブランド柿!最高額2個100万円‼ 岐阜の「天下富舞」今季初競り】(10/28(金) 11:52、ぎふチャンDIGITAL)。岐阜県が誇る高級ブランド柿「天下富舞(てんかふぶ)」の2022年度の初競りが28日行われ、これまでで最も高い2個100万円で競り落とされました。「天下富舞」は、糖度が20度を超える甘みとサクサクとした食感が特徴です。22年度の初競りは28日朝、名古屋市中央卸売市場で行われました。 毎年、初競りでは高値で取り引きされていて、去年は2個86万円で競り落とされた「天下富舞」。28日も価格はどんどん上がり、これまでで最も高い2個100万円(税抜き)で競り落とされました。  競り落とされた柿は、天下富舞の中でも最高ランクの「天下人(てんかびと)」で、糖度は25度を超えます。早速、名古屋市中川区にあるスーパーマーケット「バロー千音寺店」の店頭で販売されます。天下富舞の競りは来月上旬まで続きます。