オオニソガラム 高橋恵美子撮影 大沢先生、望月窯での農作業、たいへんお疲れさまでございました。 前田さん、本日の『ひぐらしの記』は、”大船の街の様変わる世相の一端の描写”で、あそこは昔は何で、今はあれだ、という今昔物語が大好きなぼくにとって、たいへん新鮮な感じがしました!! 5月2日(木曜日)。目覚めると両耳へ枕元に置く補聴器を嵌めて、パソコン部屋へ向かって行く。わが習わしの一日の始動である。ところが心境は前を向かず、後ろ向きでこんな状態にある。(もう、書けない。書きたくない)。小雨そぼ降る夜明けが訪れている。山の枝葉は濡れて、上下左右に揺れている。小嵐の夜明けと言っていいのかもしれない。きのうは願っていた晴れには恵まれず、ほぼ一日じゅうしとしと雨が降り続いた。そしてこれには、わが身に堪える寒気が付き添っていた。私は着衣を重ねて、寒気を撥ね退けた。けれど、抗しきれずに人工の暖をとった。ここまで書くと、あれ! ウグイスが鳴いている。ウグイスもまた、このところ愚図つく天気に我慢ができないのであろうか。そうであれば私と同類項であり、しばし聞き耳を立てて、いつものお返しに、私かからエールを送りたいところである。こんな文章しか書けないわが身は哀れである。こんな心境にあって、一つだけネタらしいものが浮かんでいる。しかしながらそれは、変わりゆく世相を映す切ないものである。わが買い物の街「大船」(鎌倉市)には、直近まで二か所に本屋があった。いずれも、かつての小さい「町の本屋」を超えて、大型の「街の本屋」と言えるものだった。一つは、大船駅に隣接する「ルミネ」の中にあった。今回、それが消えたのである。残る本屋は、大船駅からかなり離れた所にある「西友ストア」の6階に位置している。利便性においては、もとより前者がはるかに勝っている。それなのに、先に消えたのである。普段、後者は前者よりもっと、人影はまばらである。このことからすれば後者もやがて、前者の憂き目を見そうである。そうなれば、大船の街には本屋が無くなることとなる。かつて、本屋は4軒ほどあったような記憶がある。一つあった映画館はとうに消えて、跡地はドラッグストアが占めている。大船の街には「松竹大船撮影所」があった。ところが、これまたとうの昔になくなり、跡地には「鎌倉女子大学」と「イトーヨーカドー」が隣り合わせで建っている。挙句、現在の大船の街には、飲食店、コンビニ、ドラッグストア、カラオケ店など目立っている。パチンコ店は衰退し、残るは一軒になった。私がときおり出向いて、モーニングセットで時間潰しをしていた、喫茶店「ルノアール」は無くなった。きょうの文章は、様変わる世相の一端を記して、継続文の足しにするものである。こんな碌な文章しか書けない、切ないわが身の現状でもある。遠望する大空には、我慢しきれず隠れている朝日が薄く光を擡げている。 いよいよ待ちに待った夏野菜のシーズン。四月二十九日から五月一日まで望月窯に滞在。初日のお昼頃に到着した。ウグイスの鳴き声が歓迎してくれた。キジの高い鳴き声も時々聞こえてくる。どうやら近くの竹藪の中に住んでいるようだ。過日にも三羽の雄のキジを見かけた。 歳月はカレンダーにそって、4月から5月に入る(1日・水曜日)。季節は晩春を過ぎて、今週末には「初夏」(5月5日・日曜日)が訪れる。それに応じて、山は緑を深めてゆく。水は温みを強めてゆく。人間界における出会いの月4月は、様々な儀式を終えて、すでに本格稼働に入っている。ゆえに5月の初っ端は、病巣や病根のない俗に言う「五月病」に憑(と)りつかれて、気鬱症状はなはだしいところがる。花粉症状は遠のくもののかわりに、それによる身体の怠(だる)さと精神の憂鬱がともなって、人一様に心身に堪えてくる。ところが、「捨てる神あれば拾う神あり」ある。いっとき(十日ほど)とはいえ、心身の疲れを休める、「ゴールデンウイーク」が訪れる。きょうは平日とはいえ、その最中にある。この間の目玉は、物見遊山すなわち国内外への行楽である。しかし、「好事魔多し」。心身の癒し行為は終われば余計、疲労と物憂さをいや増すところがある。ゴールデンウイークにありつけないわが僻みではなく、現役時代における確かな狂おしい実体験である。先駆けのゴールデンウイークの前半は、天候に恵まれなかった。ところが、後半には晴れの予報が連なっている。その橋渡しとなるきょうの夜明けは、いまだどっちつかずの曇天である。雨の無い夜明けは、やがて晴れを誘い出すのかもしれない。行楽にありつけない僻み根性は捨て去り、素直に私は、行楽日和の訪れを願っている。人間界の幸運・幸福を妬むつもりはない。 4月末日(30日・火曜日)。(ああー、もう、4月が終わるのか!)。私は嘆息まじりに起き出している。小雨降る、夜明けにある。嘆息はこれだけではない。生来、わが脳髄は鈍重であり、加えて手先は不器用である。これらを含めて寝起きのわが嘆息は、極限状態にある。歳月の速めぐりに抗えないのは、しかたがない。ところが、わが能力の乏しさには私自身、腹が立つ。しかし、どんなに藻掻いても解決するものではなく、これまたしかたがない。そして後者の祟りは、文明の利器をたずさえる現下の情報化社会において、日々被っている。いつもの大袈裟な表現を試みれば、私は現代社会にあっては生きてはいけない(生存権がない)のかもしれない。なぜなら、私は文明の利器のもたらす利便(性)に日々悩まされている。わが日常生活において用いる文明の利器は、ごく限られている。具体的にはパソコン、そしてスマホだけである。情報機器にはテレビや固定電話、ファックスなどがある。しかしながらこれらには、すでに要無しになったものもあり、しだいに不要になりつつあるものもある。ゆえに現下、私が情報ツールとして用い、そして操作等で悩まされているのは、ほぼパソコンとスマホに限られている。広くはこれらにカード類など、様々な電子機器(媒体)を加えていいのかもしれない。確かに私は、買い物現場でレジの支払機の操作に悩まされている。つまり私はこれらの操作に悩み、だからこれらを「ラクラク」操ることができれば、わが日常生活、いやこの世で生きることには、どんなにか「らくちん」だろうと、思うばかりである。わが身体に張り付く鈍重な脳髄、加えて不出来の指先は、不甲斐なくただただ恨めしいばかりである。こんな身も蓋もないことを書いて4月は、一日だけの休みで過ぎてゆく。ウグイスは、こんな私に業を煮やしてか、このところエールを断っている。小雨のせいにできない、つらい夜明けである。 「昭和の日」(4月29日・月曜日 祝祭日)。自然界は、今にも朝日が輝きそうなのどかな夜明けを恵んでいる。ウグイスはじめ山鳥は、喜び勇んで鳴いている。ところが現下の人間界は、ままならない世相にある。経済界は、いっそう円安傾向を強めて、物価上昇はこの先へ続きそうである。政界では、きのう投開票が行われた三つの衆議院補選、すなわち東京15区、島根1区、長崎3区においては、いずれも立憲民主党が制し、自民党への逆風が吹いている。なおままならないのは、わが家の暮らしぶりである。夫婦の年齢(83歳と80歳)相応に、あらゆることに「生きる苦難」が続いている。きのうは予告の「鎌倉めぐり」は止めて、いっとき庭中に這いつくばった。実際には、百円ショップで買い求めたプラ製の椅子に腰を下ろした。わがいつもの草取り姿である。猫の額にも満たない人工のわが庭は、主(私)の甲斐性無しと怠慢にせいで、荒れた原っぱ(野原)同然にある。観るに見かねてしかたなく、私は「草花畑」と名付けて、恰好をつけている。あちこちに、名を知らない草花が美しく萌えている。きのうは珍しく、妻もまた草花畑へ出向いて協働した。「草花、綺麗ね。せっかく萌えているのだから、取りたくないね」「そうね。綺麗だわ。草花は取らずに、ほかを取ればいいのよ」「そうだね。草花はしばらくそのままにしておこう。取るのは、忍びないね」「咲き終われば、取ればいいのよ。わが家の花壇と思えばいいのよ」「そうだ。そうしよう。すると、きょうは取るところがないね。もう、止めよう」。「武士の情けの草取り」と言おうか、いや遣る瀬無く頓挫し、後顧に憂いを残したのである。なんだか切ない、わが家のゴールデンウイークの一日だった。朝日が輝いて、行楽日和を恵んでいる。だけど私には、ゴールデンウイークの行楽の予定はない。 大沢さん、いつも花の感想有難うございます。写真は、前回までは23%に縮小していましたが、今回24%にしてみました。 高橋さんいつも花の感想有難うございます。
♪大沢先生へ『望月窯だより』の感想です♪
『望月窯温室』の存在は、ぼくにとっては初耳だったように思います。
ウグイスとキジの大歓迎、嬉しいですね♪♪
ニセアカシアの花と朴の花の香りの癒しはなんとも言えませんね◎◎
望月窯の今後が楽しみです♪♪♪♪♪♪♪♪前田さんへ『様変わる世相の一端』新鮮です!!♪
『前田さんによるルポルタージュ大船の街』を読んでみたくなりましたo(^-^)o
きょうも前田さんへ”大大大エール”を贈ります(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/再三再四の「嗚呼、無情」
望月窯だより
去年からずっと畑や庭の草取りに追われた。寒い冬が過ぎれば、すぐに草が芽を出す。畑には玉ねぎ、ニンニク、絹さやが育っている。温室にはナス、ピーマン、きゅうり、さといも、トマト、モロヘイヤを植えた。らっきょも長い葉を茂らせている。
ノブキもすでに食べた。ニセアカシアの花があちこちの林に咲き、朴の木に白い大きな花が咲いて、農作業をしている鼻先に香りが届き、一日中癒やされた。どこを眺めても新緑が輝いて気持ちがよい。5月初日
4月末日
♪HIROKIのタレント日記♪
「武士の情け」の切ない草取り
ありがとうございます。
柑橘類の樹木、鋭いトゲが見えます。少しでも刺さると痛そうですね。どうぞ注意してください。ありがとうございます。
掲示板
