坂本弘司撮影 1月25日(土曜日)。現在、デジタル時刻は、6:11と刻んでいる。しかしながらまだ、夜明け前にある。だけど、この文章の中頃には、白々と夜が明けてくる。昨年の「冬至」(12月21日)から一か月余が過ぎて、視覚的にも体感的に日長を感じ始めている。具体的には夜明けが早くなり、日暮れが遅くなり始めている。加えて昼間の陽射し(日光)は、暖(だん)を帯び始めている。わが自然界崇拝や礼賛にあっては、掛け値なしに「太陽(日光)」こそ、その筆頭を成している。きのうの私は、いつもの買い物の街・大船(鎌倉市)へ出かけた。もちろん用件は買い物である。出だしは、寒気を恐れての買い物だった。ところが案じることなかれ、陽射し(日光)の暖かさに恵まれて、体じゅうが汗ばんだ。わが気分は、はしゃいだ。自宅へ戻るとテレビは、石破総理の施政方針演説の場面を映していた。演説の根幹(キャッチフレーズ)には、「楽しい日本」が掲げられていた。確かに、そうありたいと思う。ところが、天邪鬼のわが心中には、(犯罪のない日本)がいいのではないかという、思いが浮かんでいた。もちろん、石破総理の演説にケチをつけたり、当てこすりをするものではない。けれど、このところの日本社会は、頓(とみ)に犯罪社会の様相を呈している。中でも直近の出来事で頻発しているのは、見知らぬ人が出遭いがしらに、見知らぬ人を殺傷する「通り魔事件」の多発である。まさしく、身近なところで起きている犯罪の恐怖である。このところ、これに限ることなく日本社会には、事件をはじめとする様々な犯罪が頻発している。被害当事者はもちろん、これらのニュースを聞くたびに日本国民は、犯罪の恐ろしさに怯(おび)えている。だから、「楽しい日本」を為す先駆けには、「犯罪のない日本」が妥当と言えそうである。きょうは出合がしらにこのことを書いて、文章を閉じるつもりである。おやおや、中頃はとうに過ぎている。夜明けが早まり、薄々と明るみ始めている。風雨なく、いや寒気は和らいで、雲隠れの太陽(日光)の恵みにさずかっている(6:56)。 大沢先生、本日も御投稿をどうもありがとうございます。 たった二日で見事に花盛りになりましたね。まだ少しつぼみが見えますが、真っ盛りという印象です。ギリシャ神話では儚さがありますが、投稿画像の花はたくましく感じます。香りが漂ってきそうです。まだ残りの花もありますから楽しめますね。お仕事の疲れを癒やしてくれますね。 1月24日(金曜日)。寒気が緩んでいる。きょうは自分自身の記憶のため、メディア記事を全文引用するものです。初の米野球殿堂入り!資格初年度で日米“同時殿堂入り”の快挙、満票まで“1票”届かず得票率99.7%1/22(水) 8:17配信TBS NEWS DIG Powered by JNN。2025年の米野球殿堂入りが日本時間22日に発表され、資格1年目のイチロー氏(51、マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)が、栄えある日本人初の殿堂入りを果たした。【会見ノーカット】イチロー満票での殿堂入りはならずも「1票足りないっていうのは、すごく良かった」大リーグ・専門局『MLBネットワーク』の番組内で発表され、米国野球殿堂博物館のジョシュ・ラウィッチ館長が殿堂入り選出者をアナウンス。MLB史上2人目、さらには野手史上初の“満票”での殿堂入りが期待されたが、2020年のデレク・ジーター氏(ヤンキース)と同じく満票に“わずか1票”及ばず、得票率は99.7%だった。この日(現地21日)、シアトルで殿堂入り決定の電話を受けたイチロー氏。16日には日本での殿堂入りを果たし、その6日後に、日本人初、さらにはアジア人初となるMLBの殿堂入り。日米ともに資格初年度で“同時殿堂入り”の快挙を達成した。また、今年はイチロー氏をはじめヤンキースなどで活躍した通算251勝のCC・サバシア氏、通算422セーブを挙げたビリー・ワグナー氏(アストロズなど)が選出された。『MLBネットワーク』にリモートで生出演したイチロー氏は「僕がこの発表の場にいることも全く想像できなかったです。MLBでプレーすることすらできるのかどうかという議論がたくさんあったので。個人としてもそうですし、日本のプレーヤーとして初めてということで、大変光栄なことだと思ってます」と喜びをかみしめながら語った。「野球の魅力はもちろんゲームそのものにもあるんですけど、多くの人に出会えるということだと思います。出会いが自分を作ってくれる。自分を作ってくれたそれが何よりの財産であり、楽しいことと言えると思います」とイチロー氏らしく野球の魅力を伝えた。米野球殿堂入りは、メジャーで10年以上プレーした選手が引退から5年で資格を得る。2019年3月に現役引退のイチロー氏は、2024年に資格を獲得。全米野球記者協会に10年以上連続で所属する約400人の記者が投票し、有資格者(今年は28人)から最大10人まで投票可能で、75%以上の得票で殿堂入りとなる。イチロー氏は2000年オフにポスティングシステムでマリナーズに入団。以降、ヤンキース(12年夏~14年)、マーリンズ(15年~17年)でプレー。18年にはマリナーズに復帰して2019年に現役引退を迎えた。2001年のルーキーイヤーではいきなりシーズン242安打をマーク。日本人初の首位打者と盗塁王を達成し、MLB史上2人目となるリーグMVPと新人王のダブル受賞に輝いた。2004年にはMLBのシーズン最多安打記録を84年ぶりに更新する262安打をマーク。20年を過ぎた現在もいまだ破られていない大記録となっている。殿堂表彰は1936年に始められ、24年まで選手としては275人が殿堂入り。過去に日本人選手は野茂英雄氏、松井秀喜氏が有資格者となったが、イチロー氏が日本人初の栄誉に輝いた。【イチロー氏 メジャーでの主な功績】■ルーキーイヤーで最多安打、新人王&リーグMVPを獲得(2001年)■メジャー新記録の年間262安打(2004年)■デビューから10年連続200本安打■史上30人目の3000安打(1900年以降では最年長)■日米通算4367安打の大記録■オールスターゲームで史上初のランニングHRでMVP(2007年)■初年度から10年連続ゴールドグラブ賞。 ヒヤシンスの水栽培が並びましたね。香りがあまり好きではないとのこと、でも結構部屋の中に香っているのではないですか。香り高い華ですからね。ヒヤシンスと言えばギリシャ神話を思い出します。愛と嫉妬の悲しい物語ですよね。香りが好きではないとおっしゃった言葉から、花の由来のギリシャ神話を思い出しました。 きのうの夕方にはJR長野駅前で、男性二人と女性一人が遭遇する通り魔事件があった。明けてきょう(1月23日・木曜日)の午前2時49分には、福島県会津地方を震源地とする最大震度5弱の地震が起きた。アメリカ・トランプ大統領は、「アメリカ第一主義」を声高(狂暴)に唱えて、世界の国々と人民を震撼させている。これらの恐怖とは別に人には、病をはじめとする様々な厄介な事情がある。ゆえにこの世で生き続けることは、雲を掴むほどに困難事である。挙句、生涯において(生まれてこなければよかった)と、思う人は星の数ほどにいる。私自身、これまでの人生行路においては、一度ならず何度かこんな思いに見舞われていた。しかしながら現在は、その思いから脱している。なぜなら、あえてそう思わなくても、間近に死期が迫っているからである。このところの私は、頓(とみ)に死期の近づき(意識)の渦中にある。その確かな証しには、もともと微々たる脳力(能力)の衰えをやけに自覚しているからである。もっと端的には簡易な日常漢字さえ、手書きできずに忘却が進むありさまである。これまでの私は、記憶力にはかなりの自信を持っていた。ところがもはやその自信はことごとく瓦解し、死期の訪れの自覚の因を為している。身体と精神の調和があってこそ、「人間の体(からだ)」である。私の場合、精神のほうが先に崩れかかっている。崩れてしまえばどっちもどっちだけれど、精神の早や崩れは残念無念である。「ひぐらしの記」の製本(単行本)は大沢さまのご好意で、直近で第94集を数えている。しかしながらこんな調子では、目標に掲げる100集はおのずから夢まぼろしとなる。私は命の刻み、いや日々縮まりの中で生きている。嘆くまい! 人間だれしも生きることは、外圧および内圧の渦の中である。そう思ってもやはり、私は嘆いている。夜明けはまだなく、なお長く迷想に更けそうである。デジタル時刻は、6:07と刻んでいる。継続文の足しに、何らかの表題は付けるつもりである。 1月22日(水曜日)。現在、デジタル時刻は5:01。驚くなかれ、ほぼ決めている定時の起き出しにある。夜明けは早くなり始めているとはいえ、いまだ真っ暗闇である。いつも用意周到のネタなく、寝起きの心中に浮かんでいることを出まかせで書いている。だから文章の脈絡は、常にこんがらがっている。つくづく恥ずかしいやら、また哀れである。きょうの寝起きにあっては、こんなことが浮かんでいた。おとといになるけれど昼間、妻を伴い当住宅地内の道路をトボトボ歩いていた。すると、出会う人たちは自分らを含めてみな、ヨレヨレのお年寄りばかりだった。私は、その光景の寂しさに唖然とした。幸いにも朝夕に歩くと、いくらか異なる光景に出遭うことがある。すなわち、幼児の手をひいたり、猫を胸に抱いたり、犬をひいたりする、中年の人たち(主に女性)に遭遇する。それらは、散歩めぐりの人たちである。私は見知らぬ人であっても出遭えば一瞬立ち止り、あるいは行きずりに、ひと声「可愛いですね」と、呼びかける。すると、互いに笑顔がはじけて、短い会話になる場合がある。会話にはならなくても、「ありがとうございます」という、言葉が返ってくる。たちまち、道路上の二人の気分は和んでいる。もとより、「お世辞」と「からかい」は、まったく五感や意味を異にする。お世辞は人様との出会いを明るくするけれど、からかいは逆に暗くする。だから、こんなときの出会いに際しては、私は意図してお世辞を多用している。もちろん、幼児の姿には真摯に可愛さをつのらせている。ところが、猫や犬の姿には、多くはお世辞である。なぜならこのときの私は、お世辞の効用を決め込んでいるからである。もっと端的に言えば、こんなおりお世辞は、わが無償の処世術の一つである。私の場合、人間以外の生き物で好きと言えるものは、春先に庭中へ飛んで来る「メジロ」くらいである。猫や犬、いや愛玩動物(ペット類)のすべてを好きになれない。だから私には、猫と犬共に飼養(ペット)の埒外(らちがい)にある。しかし、これらを胸に抱いたり、引き連れて歩く人へ出遭えば、それらの姿に進んで、「可愛いですね」のひと声をかけている。散歩、行きずりの人との出会いは、多言を要せずこのひと言で十分である。なぜなら、犬や猫を仲介(出し)にして、人間同士のその場の気分が和むのである。きょうはこんなことを書いて、継続文の足しにするものである。きょうのわが予定には、予約(10時半)の歯医者通いがある。薄っすらと光の見えない夜明けが訪れている。寒気は緩んでいる。なぜ! 私は、こんな小難しい文章を書くのであろう。ネタの無い祟りである。
わが自然界礼賛に背く、人間社会の犯罪の多発
♪大沢先生へメッセージです2♪
本日深夜か明日には、満開になりそうな雰囲気です。
全く先生のおっしゃる通りです。
今後も楽しみです。高橋さんちのお花畑
日米の殿堂で輝く「イチロー」
高橋さんちのお花畑
加速度を増して、衰えてゆくわが精神
出遭いのお世辞は、わが無償の処世術
掲示板
