掲示板

大沢久美子撮影

日本橋、人形町、訪問。

image0.jpeg

日本橋。人形町。
最後に訪れたのは、いったい、いつだったろうと思い出せないくらい久しぶりに、行ってまいりました。
日本橋駅の階段を上り、外に出ると、こんなだったっけ?と思うような高層ビル群の街並み。
私と友人は、今回の目的地である、あの有名なゲーム、ドラゴンクエストのイベントショップに行きました。
溢れかえる人、人、人。
今回、私も友人に誘われて行ったのですが、皆さん、よくこういうイベントがあることを見つけてくるものだなあと、感心しました。
ショップの中は、ドラクエグッズでいっぱい。マグカップにクリスタルマスコットキャラクター、CD。見れば見るほど、子供の頃に夢中になったゲームの世界に入り込み、欲しい気持ちが高まってきます。
さんざん迷いました。
結果、どれも使わないだろうという結論に至り、購入するのをやめました。
店内を見て回るだけで、十分楽しめました。
そして、ランチを食べ、街をぶらぶらしていると、案内板に水天宮の文字が。いつの間にか、人形町にまで足を延ばしていたようです。
初めての水天宮参拝。
テレビで見ていた時は、もっと敷地が広かった記憶があり、ネットで調べたところ、2016年に建替工事が行われたとのこと。
本殿は参拝客で溢れていました。
その後、少し休もうと喫茶店を探したのですが、なかなか見つからず、やっと見つけたのは、なんとホテルの喫茶店。
私は以前よりホテルの喫茶店に興味を抱いておりました。
どれだけ落ち着いた空間を提供してくれるのだろう。
その一点が、私の興味をそそります。
入店してみることにしました。
ケーキセット1300円を注文しました。
お客さんの数もまばらで、接客も丁寧、途中、若い女性スタッフが雑談していたのが多少気になりましたが、さすがにホテル。いい雰囲気だったと感心しました。
友人によると、日本橋には金魚をアートのように展示した美術館もあるとのこと。
それはまた次回の目的地として取っておいて、今回はこんなところでお開きとなりました。

♪大沢先生へメッセージです♪

野菜の捨てる部分の生長、なによりですね♪♪♪
鉢植えにすると、かなり立派に見えて、良いですね☆☆

♪前田さんへメッセージです♪

前田さん、奥様との外出、なによりでしたね(^^)(^^)
今後も1日2回の☆『ひぐらしの記』☆をどうぞよろしくお願い致します♪♪

近場の妻だけの慰安旅行

午前10時過ぎにわが家を出発。午後
5時近くに帰宅。行き先1番、妻の髪カット(1500円)。行き先2番、高級回転寿司(4210円)。行き先3番、昼カラオケ(2600円)。行き先4番、タイの刺身ほか惣菜の買い入れ(3260円)。最長在所時間・昼カラオケ店三時間半近く、妻5曲歌い我れ無し。私はほぼ昼間じゆうお金払いだけに付き添いました。2月24日(月曜日、振替休日)。妻は喜び勇んで、いっとき若返りました。これは良いほうの我が日暮らし。 だから、ためらうことなく書きました。

くず野菜の生長

2025_02_24komatuna-0.jpg 2025_02_24kyabetu-1.jpg

 こまつな、きゃべつ、にんじん等の捨てる部分を育てる遊びにはまってしまい、そこらじゅうに野菜たちが育っている。キャベツがそろそろ巻き始めた。にんじんの葉も緑の新鮮な葉を伸ばしている。小松菜は、買ったときの半分ほどに成長をして、ちょっとした野菜の畑になっている。毎朝起きてながめるのが楽しみだ。

三連休最終日「振替休日」

働き者がしばし浮かれて、心身を休める三連休最終日、すなわち天皇誕生日にかかわる「振替休日」(2月24日・月曜日)の夜明け前にある(5:41)。職業を持たない私は、三連休にかぎらず年がら年じゅう休日状態にある。喜ぶべきか! いや、こんな厚遇にあるのは、すでに働く気力を失くし、終末人生を無為いたずらに生きているせいである。加えてこのところの私は、身体五官機能のあちこちに不良を生じて、とみに気分が滅入っている。かてて加えて寝起きの現在は、予報に違わぬ大寒波の襲来を身に受けて、気分の滅入りは極限状態にある。おのずから文章を書く気力は殺がれ、気分の落ち込みは輪をかけて、抜け出ようのない陥没(穴倉)に嵌っている。ゆえに無理してこの先を書けば、自分自身では制御(制動)のしようのない「知っちゃかめっちゃか」の文章になること請け合いである。それを恐れかつまた恥じず、尻切れトンボをも厭わず、この先は書かずじまいにある。一つだけ涙雨を零しながら付け足せば、きょうのわが行動予定には、妻の髪カットにともなう引率同行がある。併せて書けば、きょうの鎌倉地方には、小雪予報が出ている。だから、足止めを食らうほどの降雪にならないことを願っている。つと立った。カーテンと窓ガラスを開いて、薄明りの夜明け模様を確かめた。しめしめ、まだ雪は降っていない。現在の時刻は、再び寝床へ潜るに十分である(5:59)。

天皇誕生日

ほぼ定時(5時)に起き出し、パソコンを起ち上げた。ところが、あまりの寒さで咳ひとつ、身体震えて、風邪をひきそうになり、大慌てでとんぼ返り、再び布団に潜り込んでいる。天皇誕生日(2月23日、日曜日)。浩宮様は、65歳になられている。昭和、平成、令和。年代とは、命の期限にともなう、巡回なのであろう。そして、社会とは当該時代を生きる人間の集合体であると、私はあらためてひしひしと実感している。昭和の日本社会には戦争があった。その終戦年(昭和20年・1945年、8月15日)からことし(令和7年・2025年)は、80年を迎えている。戦後のこの間にあって日本社会は、新たな戦争を免れている。現在のわが年齢は、昭和の戦争をわずかに知る84歳。幼い心に、警戒警報や空襲警報の恐ろしが張りついていた。その体験を呪(のろ)う老婆心は絶えない。戦争のない平和こそ、人間の集合体の価値であろう。寒波に震える私は、つくづくなさけない。

高橋さん、ご感想ありがとうございます。

こんな作曲初心者の曲でも、高橋さんは、どこがどのように良いか、丁寧に教えてくださるので、本当にありがたいです。
そういうわけなので、あまり曲を送っては悪いかな、と思いつつも、ついご厚意に甘えてしまっております。
いつも聴いていただき、ありがとうございます。
今後は、どこまで上達できるかわかりませんが、高橋さんのおっしゃる通り、ネット配信できるくらいにまでなれるのならば、本当に嬉しいことです。

大沢先生、ありがとうございます。

大沢先生、身に余るお言葉をいただき、本当にありがとうございます。
私は孤独と不安の人生を送ってまいりました。
人とうまくつながれず、どうすれば人生の扉が開かれるのか、ずっとずっと探し続けておりました。
今もまだ苦しむことはありますが、ようやく人生の明るい側面が見えてきた気がいたします。
私の好きな文筆の発表の場として、現代文藝社という場所が得られたこと、感謝しております。
大沢先生、現代文藝社に文章を投稿なさっている皆様、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

♪たまごさんへ『作曲アプリ』の感想です♪

毎回8小節の小作品という形でしたが、今回は16小節の曲で、さらにパワーアップしていて嬉しかったですo(^o^)o
たまごさんの曲は、メロディーラインと音色が綺麗というのが特長で、ぼく好みの曲なのですが、今回は、メロディーラインにアバンギャルド的な要素も含まれて、さらにドラムパートでは、派手な演奏をしていて(シンバルがバシバシ入っています!!)、益々ぼく好みの曲となりました♪☆
大沢先生からもお褒めの御投稿をいただいてなによりですが、今後は、曲の構成にも配慮してみて、フル楽曲を制作して、ネット配信してみる、というのもよろしいのではないか、と思っておりますよーー☆♪☆