大沢久美子撮影 御主人様の心優しい思いがシャクナゲに伝わったんでしょうね♪♪ 古閑さん、教えて下さり有り難うございます。自己流の私には色々と参考になります。 玄関先に二本のシャクナゲが植えてある。それぞれ赤と白の花が咲く。何年前のことか忘れたけれど、夫がポットに植わった売れ残りのシャクナゲの鉢植えを買ってきた。土が干からびていて、見るからに枯れているような姿だった。「枯れてしまっているんじゃないの」と私が言うと、「かわいそうだからね」と照れくさそうに応えた。いつもの会話である。買ってくるのは夫だけれど、植えて手入れをするのは私の役目になってしまう。私はしぶしぶ庭に植えたのだった。それから何年かは買ったままの状態で少しも変化がなかった。その内に枯れてしまうものと思っていた。夫はあれきりシャクナゲのことは口にしなかった。 そうだったのですね!! 薔薇、残念だったですね。薔薇で大事なのは日当たりと風通しです。夜も外に出しておくほうがよいです。なかなか難しいですね。負けずに頑張ってください。 大沢先生、御返事の御投稿どうもありがとうございます*(^o^)/* それぞれの情報交換は楽しいものですね。古閑さんの奥様も剪定を丁寧にされているんですね。高橋さんの薔薇はまだ葉が青々としていて枝を丸坊主にしておけば、新芽が出たのではないでしょうか。しかし、言うは易しで実際は難しいですね。色々体験していくのも面白いです。めげずに育ててくださいね。 《昨年の薔薇庭園全滅!!》 今年は薔薇は遠慮して、花々は外には出さずに、窓辺のガラス越しから陽の光に当てています。 ※ダニではなく、クモの仲間なので、糸を出します。 大沢先生の今回の御投稿は4件で、先生のエネルギーとパワーをたくさん感じました(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/ ドウダンツツジ、素晴らしいですね☆☆☆ 春野菜の収穫、楽しみですね♪♪♪♪♪ ハーブ系と柑橘類の香りや匂いは、ぼくは大好きです♪♪♪♪ 古株の薔薇の花の開花も楽しみですね♪ 古閑さん御宅の庭は、花の種類が”大大大豊富”ですので、いつも広い感じの印象があります!!!
♪大沢先生へ『シャクナゲ』の感想です♪
素晴らしい光景です(^^)(^^)納得!
私の庭
ところがある年の春先に新芽が出た。そして驚くなかれ蕾が膨らんで花が咲いた。私は喜び勇んで夫に報告した。夫は、俺はいずれ咲くとわかっていたと言わんばかりに微笑した。あれからシャクナゲは毎年花を咲かせるようになった。
今年もまた濃いピンクの花が咲き始めた。少し遅れて白い花も咲くだろう。花を見るたびに二個のポットに植わった瀕死のシャクナゲを両手に持って私に差し出した夫の照れ笑いが思い出される。♪古閑さんへメッセージです!!
よくわかりました。
貴重なアドバイスをありがとうございましたm(_ _)mm(_ _)m高橋さんへ
◎大沢先生へメッセージです◎
薔薇栽培の最大のポイントは、花終了後、葉が青々としていても枝を剪定して、”丸坊主状態にする!!”ですね!!
アドバイスをありがとうございましたm(_ _)m古閑さん、高橋さん投稿ありがとうございます。
♪HIROKIのタレント日記!!
昨年の薔薇庭園の薔薇は、花終了後、剪定をしましたが、今春になっても若葉が出てこなくて、しかも茎がポキッと折れる状態で、枯れてしまったようで残念な事に全滅です↓↓↓↓
昨年の栽培中は、ハダニ※の”大大大大被害”を受けてしまい、初代ガジュマルのうどんこ病治療に使っていた『やさお酢』で対処しましたが、ハダニはものすごいパワーで活動するので、ウンザリ疲れてしまったので↓↓↓↓掲示板への投稿はできませんでした。
被害の状況の撮影はしていましたので、画像をUPします。
本当は、何枚も撮影をしていて、たくさん葉に糸をかけられて、ヒドかったのですが、太陽光線の関係で目立つように撮影できず、皆様にわかっていただける画像はこの1枚となっています。♪大沢先生へ御投稿の感想です♪
スズランの花は大好きです。
母が健常者だった頃、資生堂のスズランの香りの香水を使っていましたが、思い出してしまいました。
ドウダンツツジの紅葉は、カエデより素晴らしいなぁ、と思いました☆♪古閑さんへ『庭の花』の感想です♪
今回も花の名前がわからなくて、申し訳ございませんm(_ _)mm(_ _)m
掲示板
