
坂本弘司撮影 2代目くちなしの画像が、画像3枚目の位置にきていますので、御注意ください!! 《2代目くちなし健在!!&街中くちなしの木》 大沢先生には、世の中の話題に振り回されずに、☆御活動&御活躍☆いただきたい☆(^^)☆と思っております。 歯の健康診断、たいへんお疲れさまでございました。 オクラの花の◎二輪目の開花◎とスイカの◎受粉成功◎良かったですねーー*(^o^)/*\(^o^)/ 高橋さん、アドバイスありがとうございます。そうなんですね。なんだか安心しました。最近は、高齢者の病気の問題ばかり話題になっていて、ついつい自分も心当たりがあると思い込んでしまい、病的になってしまいます。 大沢先生のリュックについての記憶ですが、年齢のせいではないと思います。 妹からリュックのことで再度メールが入った。「若い頃じゃなく、二〇一四年だよ」とのこと。追い打ちのダメ押しだ。容赦が無い。十年前だ。確かに若くはない。残酷だなあ。ますます私の記憶は当てにならないのだ。嫌になる。 嘆いてもどうにもならない私の記憶。私は何時の頃からかリュックを使用するようになった。リュックを背に町を歩くなど、子供の遠足ならいざ知らず、おしゃれな持ち物にリュックを加えるなど、考えられないことだったのである。 《すき家の”裏世界”=★裏メニュー★存在!!》 品名:牛丼キング 以上、すき家の”裏世界”=★裏メニュー★は、★牛丼キング★&★キングカレー★だったーーでした★★ 大沢先生、日記の感想の御投稿とコーナーへのUPもありがとうございました。
御注意です!!
♪HIROKIのタレント日記♪
画像1枚目は、2代目くちなしで、花の時期は終わりましたが、健在です!!
初代くちなしは、直射日光に当て過ぎて!!花の時期が終わる前ぐらいから枯れてきて、ソッコーで植え替えましたが、ダメでした↓↓
2代目は、二重カーテン越しに日に当てていて、大丈夫ですo(^-^)o
しかし、蕾のまま落下したり、少し咲き始めたにもかかわらず、落下したりが多数ありましたので、室内栽培の難しさを痛感しました!!(><)(><)
画像2枚目と3枚目は、いつも通る道沿いにあるさいたま市浦和区内の御宅のくちなしの木2本です。
花が終わった部分は、お手入れされていませんが(笑)、幼少年期の母方祖父母宅のくちなしの木を思い出しました♪
こちらの御宅のようにブロック塀沿いに植えられていましたが、1本だけだったと思います♪
以上、2代目くちなし&街中くちなしの木の紹介でした♪♪♪◎大沢先生へメッセージです◎
このような検査は、ぼくも受けた事がないので、戸惑ってしまいますよね〜〜。
今後が益々楽しみになりますね◎◎思わぬ出来事
昨日も毎年通っている歯の健康診断に行ったところ、診察の椅子に腰かけたらいきなり、スポイドのようなものを口元に差し出され、「これを舌で押して下さい」と指示されました。スマホのような検査器のスイッチを目の前に待ち構えされると冷静でいられなく舞い上がってしまいました。すぐにはその方法がわかりかねて戸惑っていると、「舌の上に置いてぎゅっと押して下さい」と言われるのです。納得のいかないままやってみると、「だいぶ適正値より低いです」と二度ほど繰り返しましたが、数値は少し上がっただけで適正値には届きませんでした。その後、滑舌の検査と称して、♪大沢先生へ『リュック』の感想です♪
ぼくの弟は、中学生の頃の事をあまり覚えていなくて、ぼくは最初は、少しビックリしていたのですが、よくよく考えてみると、弟は野球部に入って3年間、休みの日も部活動で、いつも忙しい日々を送っていました。
ぼくに比べたら忙しく部活動をする分、記憶する事項が多く、やはり人間ですから、記憶に留める容量にも限界があるので、忘れていくのではないでしょうか。
先生の場合は、妹様から送られてきたリュックの画像を御覧になって、その”色合い”がヒントになって、思い出されたわけですから、先生の記憶力は、☆正常以上のたいへん素晴しいもの☆だと思います☆
要するに先生は、執筆活動やたくさんの編集作業、それから、御自宅と望月窯での花々や野菜のお世話があり、妹様より記憶する事項がはるかに多いので、記憶の度合いが薄くなったのではないでしょうか。
ヒントがあれば、記憶が甦ってこられるのですから、気分を害されることなく、安心してよろしいかと思いました(^^)(^^)リュックの後日談
嗚呼、情けなや!
ところが、年を重ねて両手に荷物を持って歩くのは負担になってきた。思いも寄らないことであった。特に日常の買い物で沢山の品を買ったときなど、両手に重い荷物を提げて歩くのは苦痛になった。そこでリュックの存在を知った。リュックを背負うと両手が自由になり、歩くバランスもよいのである。
あるとき妹にその話をしたら、「お姉ちゃんとおそろいのリュックを買ったことがあったよ」と言われた。それに答えて私は、「そんなはずはない。私は若い頃にリュックなど使ったことがない」と言い張ってしまった。
「私が持っていたリュックが気に入って、同じものを買って欲しいと頼まれて買ってあげたのよ。覚えてないの。探してみてよ」と妹はなおも言った。
私はまったく思い出せなかった。それよりなにより、私にはリュックを好む趣味はないと思い込んでいた。「そんなことはない」と探す気もなかった。何だか腑に落ちなくて、しかも自分の曖昧な記憶がもどかしく、気分を悪くした。
後日、妹からリュックの画像を添付したメールが送られてきた。私は思い出せなかった。初めはやっぱり妹の思い違いだと否定した返事を送った。しかし、何だかその色合いが、どこかで見た事があるような淡い記憶となって蘇ってきた。気に掛かってクローゼットの中を探したらありました。ショックだった。
私の記憶のなんと頼りないことか。そのリュックを使用した記憶も無いのだった。
私は改めて、これからは頑なな自分の記憶を疑ってみることにしたのだった。♪HIROKIのタレント日記♪
すき家には、本当の”裏の世界”=★裏メニュー★が存在しています!!
すき家の注文は、各席に設置してあるタブレットにより、メニューから選んでオーダーしますが、このメニューに掲載されていない品があります。
詳細は下記の通りです。
価格:税込¥1480(発売時は、いくらからスタートしたのかわかりませんが、¥1140 ¥1280と値上げしてきています。)
総量:非公開
容量:牛肉は並盛の約6倍、ご飯は並盛の約2.5倍
総カロリー:約3000kcal
発売年:2009年(平成21年)
注文方法:直接、店舗スタッフへ口頭で伝えます。
注文から出来上がりまでの時間:約5分
完食までの時間:食べるのが速い人で約10分
テイクアウト(持ち帰り)オーダー:NG
食べ残しの持ち帰り:NG
備考:キングカレーもあるそうです!!
etc.:筆者は、昨年(2023年)早春頃、オーダーして食べている人(スリム体型)を目撃しました。ゆっくり食べていました。
※筆者は、少食派で、注文できませんので、画像無しで申し訳ございません。♪大沢先生へメッセージです2♪
オクラ、収穫されましたら、妹様とぜひぜひお召し上がりください♪♪





