きょうも、休むべきだった

八月十八日(木曜日)、夜明けが訪れている。朝日の見えないどんよりとした曇り空である。人間の営みにはお構いなしに、尽きることなく夜明けは訪れる。人間界とは異なり、泰然とした自然界の営みである。きのうの私は、書くこともなく、書きたい気分もなく、いや書けずに文章はずる休みした。きょうの夜明けにあってもその気分を引きずり、書きたい文章にはなり得ない。生活すなわち生きる活動とは、文字どおり生きる闘いである。私は闘いに負けそうである。いや、すでに負けている。ごみの分別置き場は、付近住民(10世帯)の人間模様の縮図である。とりわけ貧富の差が現れてわが家は、貧しさの最下位に位置している。まずは置き場の位置において、人間模様の浅ましさが現れる。本来、置き場所は持ち回りのはずだった。ところがみんな、汚さを毛嫌いしてわが家に頼み込んで、そののちは知らんぷりのままである。私は、隣近所との諍(いさか)いを好まない。そのことを見透かされたようである。それゆえにごみ置き場は、わが宅地の側壁に張り付いたままである。我慢は、仲良く生きるための小さな知恵ではある。しかしながら、人様の浅ましさを見ることには、呆れてつらいところがある。確かに、ごみは人間模様の縮図、すなわち個々の生活ぶりの写し絵である。貧富の差はごみ自体に、なかでも缶や瓶の分別箱に如実に現れる。わが家では望むべくもない高級なものが、ゴロゴロと入っている。確かに、分別ごみ置き場には、まずは人間の浅ましさが見て取れる。そして、良くも悪くも人様の生活ぶりが丸見えである。きょうもネタなく、休むつもりだった。やはり、休むべきだった。きょうは一週に二度訪れる、生ごみ出しの日である。わが家の分別ごみ出しは、わが日課である。人様の生活ぶりを垣間見て、わが家の生活ぶりを垣間見られる、切ない日である。