7月24日(水曜日)。さわやかに晴れた、夏の夜明けが訪れている。ところがきょうの私は、「命」の大事をとって、二つの朝の日課すなわち、道路の掃除そして文章書き共に、意識的に休みを決め込んでいる。「命、燃え尽きる。命、枯れる。命、縮む」。ほか、命にまつわる表現は様々にある。もとより五官、すなわち目、鼻、耳、舌、皮膚のように、わが身体内に「命」という、形ある器官はない。もし仮に、そのような塊(命・器官)があれば、現在のわが命は、見た目キイウイに留まらず、アボガドのごとくしわがれて、黒ずんでゴツゴツしているであろう。こう思うのはきのう一瞬、立ち眩みを感じて命に不安をおぼえたからである。私は「なんだろう?…」と、心中で叫び、その場に夢遊病者のごとく蹲(うずくま)った。瞬間とはいえ、気分が落ち着いても、恐ろしさに震えていた。そして、熱中症かな?と、思った。なぜなら、きのうの夜明けにはたっぷりと時間があったため、先ずは文章書いてそののち、時間をかけて綺麗に掃除をした。しかしこののちは、ほぼ一日じゅう頭部に不快感を宿していたのである。「パパ。もう道路の掃除はしなくてもいいよ。こんなに年なんだから、しちゃダメよ。しなくても、だれも文句は言わないわよ。止めなさいよ」。妻の小言、それは忠告だった。きのうの現象からゆえにきょうは、共に休みを決め込んでいる。だから文章は、この先は書かずに、休んだ理由を書いたにすぎない。ただ、現在は、普段の「命」に復している。形ないものは、手に負えない。私には、それを補う気力がない。朝日はいっそう明るく輝いている。私は、虚しく道路を眺めている。