「嘆き文」、続編

 6月3日(火曜日)。気象庁の梅雨入り宣言を誘うかのような、梅雨空模様の夜明けが訪れています。いやまもなく、入梅宣言がありそうな、確かなシグナルです。自然界はみずからのしでかしを、「鬱陶しい」などと泣き言など言わずに、季節に応じて穏やかにめぐっています。幸いなるかな! 私も、梅雨の季節を鬱陶しいと、思うことはありません。この思いは、農家というわが出自がもたらしています。生誕の地、今やふるさとは現下、田植え真っ盛りの季節です。雨(天水)の多い梅雨という季節がなければ、農家(農民)は、降るあてどのない神様すがりの「雨乞い」までしなければなりません。確かに今では、私はまぼろしの農家育ちになっています。それでもやはり私は、梅雨を毛嫌いすることはできません。序文にさえにもならないことを書きました。唯一の取り柄は、生きて目覚めている証しにすぎません。
 このところの私は、高年齢と命の限界が邪魔をして、まったく士気が上がりません。その証しにきのうは、「嘆き文」を書きました。ところがきょうもまた、書くまでもない文章を書き始めています。明らかに、きのう続編に成り下がっています。おのずから気分が滅入り、この先は余儀なく書き止めです。「生きているだけでも幸せ」という思いをつのらせて、しばし士気の高揚に努めます。詫びて、あしからず。
 世の中の人様の生き様模様を見聞すれば、確かに身体息災に生きていることは幸運です。やや、精神(力)がめげています。梅雨空模様は、夜明けが過ぎて明るみ始めています。