掲示板 小鳥もお手伝い 古閑さんちのお庭は小鳥も奥様のお手伝いですね。種まきをしなくても芽が出て、その芽を大切に奥様が育てて、お礼に花を咲かせてくれる。何だか心も体も爽やかになった気がします。一重の山吹が咲いていますね。酔芙蓉も若葉が出て、夏の太陽を待ち望んでいる... 掲示板
掲示板 朝書きの自戒 4月13日(土曜日)。目覚めると部屋の中は昼間のように明るい。陽射しこそそそいではいないものの、私は寝坊助を被っていた。慌てふためいて起き出すと、見渡す眺望には朝日がピカピカと輝いている。ウグイスは、朗らかに鳴いている。私は心が急いている。... 掲示板
掲示板 ♪古閑さんへ『庭の花』の感想です♪ ハナズオウは、素晴しい花ですねー☆小鳥がよい働きをしてくれたのですねo(^-^)o黄色の花は、花の名前がわからなくて申し訳ありませんが、こちらも素晴しいです☆酔芙蓉は、これからの生長が楽しみですね♪ 掲示板
掲示板 庭の花 ハナズオウ(紫色の花)は、たまたま小鳥が庭に糞をしてその中に種が入っていたもので芽がでたとき庭の手入れをしていた妻が見つけて育てたものです。庭の隅でちょうど良かったです 芽が出ている写真は、昨年酔芙蓉の花が終わった後、根元からバッサリ切った... 掲示板
掲示板 目覚めの、無情! 4月12日(金曜日)。晴れのない、雨の無い、曇り空の夜明けが訪れている。きょうの天気予報は聞きそびれている。そのため、この先の天気模様はわからずじまいである。「ひぐらしの記」は、すっかり「私日記」に成り下がっている。わが悔やむところである。... 掲示板
掲示板 「桜、様様」の一文 4月11日(木曜日)。目覚めて起き出し、慌てふためいてパソコンへ向かっている。夜が明けて、ほのぼのと朝日が射している。すでに、ウグイスは鳴いている。この時間、地震が起きなければ、わが心は急いているけれど、のどかな夜明けの訪れにある。しかしな... 掲示板
掲示板 「桜雨」、そしてわが造語「桜妬み」「桜僻み」「桜潰し」 4月10日(水曜日)。この時間(4:31)はまだ暗闇で、夜明け模様を知ることはできない。体感で知り得るところは、閉めている雨戸を鳴らす風の音、身体冷え冷えの寒の戻りである。一か所、雨戸開けっぴろげの前面の窓ガラスに雨粒と雨筋はなく、雨は降っ... 掲示板