「桜、様様」の一文

4月11日(木曜日)。目覚めて起き出し、慌てふためいてパソコンへ向かっている。夜が明けて、ほのぼのと朝日が射している。すでに、ウグイスは鳴いている。この時間、地震が起きなければ、わが心は急いているけれど、のどかな夜明けの訪れにある。しかしながらこの先、地震が起きない保証はない。少しでも揺れると、わが気分は騒擾(そうじょう)となる。春の季節のわが気分は、天候しだいである。晴れれば晴れ、曇れば曇り、雨降れば雨になる。春の天候は晴れ一辺倒ではなく、また雨ばかりでもない。まるで、一膳飯屋の日替わり飯さながらである。きょうは飛びっきり旨い、上等の晴れの夜明けが訪れている。心は急いているけれどつれて、寝起きの気分は心地良い。ところが意に反し、文章は書けない。寝起きの脳髄の空っぽに加えて、ネタ無しのせいである。それでも書こうと思えばやはり、桜の花に「おんぶにだっこ」である。きのうは、いつもの買い物の街・大船(鎌倉市)へ出かけた。用件はもちろん、買い物である。わが家と最寄りの「半増坊下バス停」間の道を往復、私はとぼとぼ歩いた。満天、大海原とまがう青空だった。地上のあちこちには、桜木が立っている。眺める山には、山桜が映えている。進む道の傍らに立つ桜木の下、私は歩を止めた。おとといの大嵐に打たれて、(もうだめかな…)という思いで眺めた桜の花は、まだかなり残っていた。確かに、葉っぱが目立つ中の花びらであり、満開どきの花は大嵐に蹴散らされていた。しかし、いまだ葉桜とは言えず、花見気分横溢である。私は往復共に立ち止り、一本の桜木の下で、花見気分にひたっていた。まさしく、天上は青空、地上は桜の花、がおりなす無償の絶景である。しばし私は、仰ぎ見る絶景に酔いしれていた。後景に山桜映える山のグラデーション(色調)も見栄えする。これらに、ウグイスの鳴き声が加わっている。青空と桜の花とそしてウグイスの鳴き声、すなわち三つ巴のコラボーレーション(協演)であった。ゆえに、桜木の下のわが気分は爽快だった。すっかり夜が明けて青空の下、朝日はいっそう輝きを増している。ウグイスは軽やかに鳴いている。耐え残っている桜の花は、きょうは散り急ぐことなないだろう。ケチな私は、書くまでもないことを書いて、継続文の足しにしたのである。「桜、様様」の一文である。