「桜雨」、そしてわが造語「桜妬み」「桜僻み」「桜潰し」

4月10日(水曜日)。この時間(4:31)はまだ暗闇で、夜明け模様を知ることはできない。体感で知り得るところは、閉めている雨戸を鳴らす風の音、身体冷え冷えの寒の戻りである。一か所、雨戸開けっぴろげの前面の窓ガラスに雨粒と雨筋はなく、雨は降っていない。きょうの昼間は晴れの予報である。おとといのわが夫婦の花見は、寸でのところで雨をとどめた、幸運な一日に恵まれた。わが夫婦の不断の行いが良いことはないのに、粋な天界の思し召しだったようだ。明けてきのうは一日じゅう風雨強く、悪たれの自然界現象に見舞われた。わが心中にはふと、「桜雨」ということばが浮かんだ。こんなことばがあるのかな? と、疑いながら電子辞書を開いた。すると、わが意にぴったりの説明書きで掲載されていた。「桜雨」:桜の花の咲く頃の雨。これだけである。なんだかそっけなく、風情もなく物足りない。だからこんどは、スマホでことばの検索を試みた。さすがに、時流のスマホの説明書きには「情」がある。【桜雨:桜の時期に降る雨は、「桜雨」「桜流し」と言います。素敵なことばの響きではありますが、花を楽しむ時間が短くなってしまうのは、少々残念な気もしますね。ただ、雨の日のお花見というのもまた乙なものです。桜の花に雫がしたたり、雨とともに少しずつ散る姿は、少し寂しさを誘うような…。いつもは味けなく感じるビニール傘も、「桜雨」「桜流し」を楽しむには、もってこいのアイテムになります】。ところがきのうの雨は、確かに桜雨には違いないけれど、憎たらしい自然界現象だった。ゆえにこれまたふと、私は心中にこんなことばを浮かべていた。「桜妬み」「桜僻み」「桜潰し」である。そしてこんどははじめから、電子辞書とスマホの両方で説明書きの有無を確かめた。ところが三つとも、いずれにもなかった。結局、この三つのことばは、きのうの大嵐同然の風雨の強さを見ながら、心中に咄嗟に浮かんだわが造語だった。三つのわが造語共通に言える意味は、「桜雨にあって、まるで桜の人気を妬み、僻み、なお潰すかのような、酷い雨の降り方」である。辞書にはなくともこの先、わが造語を心中の辞書に掲載して置くつもりである。身体の骨はポキポキ折れないけれど、寝起きの文章書きは、つくづく骨が折れるところがある。5:31、雨なく、風強い、薄っすらと朝日お出ましの夜明けが訪れている。満を持していたウグイスも鳴きはじめるであろう。ゆえに、おととい鎌倉市街・鶴岡八幡宮の参道「段葛」で仰いだ桜の花が、いっそう哀れに思えている。いや、きのうの雨の降り方には、ただただ憎さ百倍がつのったのである。なぜなら、きのうの雨の降り方には、桜雨の風情のかけらもなかったからである。きょうの晴れは、きのうの雨のつぐないにはならない。