大沢久美子撮影 「スポーツの日」(10月9日・月曜日)にあって、日本列島の多くの地方や地域は雨の予報である。長い過去体験を顧みても、こんなことはめったにない。わが住む鎌倉地方もまた、予報に違わず小雨模様の夜明けである。9月から月替わって10月初旬、なんだか異常気象と思えるところがある。季節どおりに確かに、日々寒気は深まりつつある。ところが一方、季節に呼応する胸の透く秋晴れは、いまだ遠のいている。せっかくの好季節にあって、片肺進行ではうんざりであるし、もちろんもったいない。欲深い私は、寒気の深まりと秋天高い秋晴れの同時進行を望んでいる。もとより、気象の恩恵は無償である。ならば、好季節にふさわしい好天気を望むのは、わが欲のツッパリであろうか。予告どおりに私は、きのうのわが町の「市民体育祭」へは出かけずじまいだった。だけど、夜明けにあっては好天気を願っていた。夜明けて、ちょっぴり好天気の兆しが見えた。そののち、朝日は雲隠れた。挙句、太陽は一日じゅう日光を隠したままだった。幸いにも、雨は降らなかった。けれど、肌寒い市民体育祭に終始した。出かけなくとも、市民体育祭は他人事とは思えない。悪天候は、天界の意地悪に思えていた。夜明けの小雨模様は風をともなって、今は嵐模様の大降りである。おそらく日本列島あちこち、「スポーツの日」にあって予定されていた運動会や体育祭などの催行(行事)は台無しである。万事、人間界の楽しみや営みは、自然界におんぶにだっこである。 10月8日(日曜日)、どんよりとした曇り空の夜明けにある。私には、きょうの天候が気懸りである。寝起きの私は、寝坊助を被り、慌てふためいている。二日坊主にはなりたくなくて、パソコンへ向かっている。ゆえに文章は、しっちゃかめっちゃかである。風邪薬を服用し就寝したせいか、副作用が効いて熟睡に陥り、目覚めが遅くなり起き出している。不断の私は、二度寝にありつけないことを嘆き続けている。このことを鑑みれば、棚ぼたの副作用効果であり、大いに歓迎すべきことである。しかしながらやはり、文章を書くうえでは喜べず、慌てふためいている。頃はあすの「スポーツの日」(10月9日・月曜日)を前にして、晩秋一番の好季節にある。この証しに日本列島のあちこちにはきょうあすに、運動会や体育祭が行われという。実際には実施日明けのからだ休めを狙って、多くはきょう行われるようである。確かに、わが町にあってもきょうは、市民体育祭が予定されている。観覧へ出かけるつもりはないけれど、きょうの天気が気になる夜明けの曇り空である。観覧はおぼつかないけれど、新型コロナウイルス騒動が一応収まった証しとしては、うれしさあふれる体育祭である。少しずつ日本社会は、新型コロナウイルスの呪縛から逃れて、平常いや日常生活に戻りはじめている。こんなことを書いていると、あらためてロシアとウクライナにおける、泥沼戦争の帰趨が気になるところである。為政者のメンツはいつまで、無辜の市民を巻き込むのであろうか。戦争が終わり、世界平和が待たれるところである。きのうの夜の私は、公式戦を終えた阪神タイガースのテレビ観戦に代わり、バレーボールの日本男性チームの試合をテレビ観戦した。この試合において日本チームは勝利し、晴れて来年の「パリオリンピック」の出場権を確定したのである。私は喜びに浸った。この文章は二日坊主を断って、三日へつないだだけのものである。それでも私は、こころ安着気分にある。それほどにこのところの私は、文章の継続に右往左往を強いられている。もとより、こんな書き殴りは、文章とは言えない。約30分の時が過ぎて、曇り空を蹴散らし、朝日が昇り始めている。「天恵、様様」である。 先週火曜日から二泊三日で古河の実家を訪れた。ホームセンターで野菜の苗を購入した。苗を選んでレジで精算をしていると、若い女性の店員が苗のポットに手を伸ばして取り上げようとしてためらっている。その動作を何度か繰り返しているが、先に進まない。 10月7日(土曜日)、雨の無いどんよりとした曇り空の夜明けが訪れている。しかし、空の端には朝日が昇り始めて、薄っすらと光が紅色に染めている。時間を追ってきょうもまた、晩秋の日本晴れになりそうである。きのうの天候は一日じゅう満天、胸の透く日本晴れだった。10月になって初めて出合えた快晴であり、それゆえにわが肌身を潤す快感だった。たちまち私には、これでこそ好季節の恵みと思えていた。好天に釣られて私は、出かけて二つの行為を叶えた。一つは、最寄りの掛かり医院・S院へ出向いて、インフルエンザの予防注射を打った。新型コロナウイルスの7回目の予防注射は、当院で一週間前に済ましていた。ところが、このときの私は初めて、注射後の二日間はあちこちに痛みが生じ、気分の滅入りに晒されていた。幸いにもインフルエンザの予防注射の後は痛みなく、平常心が保たれている。インフルエンザの予防注射を済ますと当院を出て、すぐ近くのバス停「北鎌倉台」から、巡ってきたバスに乗車した。行き先は、いつものわが買い物の街・大船(鎌倉市)である。買い回る店は通常と変わりない。真っ先に出向いた店は、野菜と果物の安売り店「大船市場」である。ところが、見慣れている店内の様相は、見た目一変していた。それはまさしく、秋モードだった。売り場の野菜には、大した変化は見られなかった。売り場模様を大きく変えていたのは、西瓜売り場に代わる秋の果物のお出ましだった。中でも、いよいよ王者、双璧を成す、柑橘類と柿の並びようだった。柿はふるさと便ですでに味見していた。けれど私はまた柿を買い、もちろん蜜柑を買った。ヨロヨロ足取りでわが家へ帰ると、茶の間の妻と共に、柿、蜜柑、そして茹で栗で、果物の秋を堪能した。栗に関して言えば、二度目のふるさと便で賜っていた。一度目は庭柿と共に、市販の栗が段ボールに詰められていた。送ってくれたのは、共に亡き長兄夫婦の次女・姪っ子だった。二度目の栗は、共に亡き長姉夫婦の長女・姪っ子だった。こちらは、自家の栗山の収穫作業に多忙を極めている最中の贈り物だった。段ボールには大きめの網袋に詰められていた栗が、なんと四袋も入っていた。次に予定されているふるさと便は、獲れ立てのふるさと産新米である。毎年、この手はずをしてくれるのは、長姉夫婦の長男・甥っ子である。きのうの私は、10月になって初めて、途切れていた文章を書いた。それゆえにきょうの文章は、たった一日で継続を断たないためだけの殴り書きである。朝日が昇り始めて、視界一面が明るくなった。ただ、わが心中の明かりは、いまだロウソクの灯り程度である。 10月6日(金曜日)。「スポーツの日」(10月9日・月曜日)を含む、明日(10月7日・土曜日)からの三連休を前にして、ようやくそれに見合う清々しい朝が訪れている。9月より月替わって10月初旬のこのところの朝は、名前負けをこうむり気候はぐずついていた。おのずからわが気分は滅入り、文章を書くことなく過ぎていた。すなわち私は、生来の怠け者に堕して、憂鬱気分に陥っていた。挙句私は、もう「ひぐらしの記」の再始動にはありつけない、思いにとり憑かれていた。惰性で書いてきただけの私は、それが途絶えると怠け者特有の安着気分に陥り、書かない安穏に耽っていた。ところが、一方では(これはまずい)とあがいて、すっきりした安穏気分ではなかった。この間の私は、身体は健康であっても、精神(力)が崩れていたのである。こんな気分は現在、満天さわやかな日本晴れに救われている。これこそ、願ったり叶ったりの晩秋の麗しい胸の透く風景である。まさしく総天然色の一大パノラマである。日本晴れの下、学び舎や地区の行政は、新型コロナウイルスにかかわる懸念が薄らぎ、運動会や体育祭の催行におおわらわであろう。確かに、わが小・中・高・大の修学時代にあっても、かつての「体育の日」(10月10日)や前後近辺は、運動会や体育祭がたけなわだった。顧みれば初回(第一回)の「東京オリンピック」(昭和39年・1964年)もまた、10月10日を開催日として、10月24日までを会期にしていた。これらを鑑みれば現在は、春夏秋冬すなわち一年の中にあっても、最も好季節と言えそうである。だったら、メソメソしていたら大損である。挙句、私は「牛にひかれて善光寺参り」の心境で、ようやく途切れていた文章の始動に漕ぎつけている。しかし、こんな文章ではもちろん、確かな継続はおぼつかない。けれど、再始動の足しになればと願っている。大海原とまがう日本晴れの青さは、朝日に光ってキラキラいや増している。 古閑さん、御返事と解説の御投稿どうもありがとうございます。*(^o^)/*\(^o^)/ 大沢さん、高橋さんありがとうございます。左の花は、サンパラソル、右側は普通の白い彼岸花です。 古閑さんちのお庭にも秋の風が吹き始めたようです。お花たちも元気を吹き返し、精一杯風情を漂わせています。折しも昨夜は中秋の満月が輝いて、金色の滴を花々にふりそそいだことでしょう。 2枚目の赤い彼岸花は素晴らしいですが、3枚目は、白い彼岸花でしょうか? いい感じです♪
「スポーツの日」の雨
寝起きの「繋ぎ文」
望月窯だより
「どうしたの?」と私が訪ねると、「虫が……虫が……」と言ったきり固まっている。
「どこにいるの?」と私はカウンターの上の精算かごをのぞくけれど、見当たらなかった。店員は、指で恐る恐るポットを指さしている。その姿は今にも逃げるような仕草である。
よく見ると、ポットに植わっている苗の根元に枯れた笹の葉のようなものがある。動けなくなったバッタが一匹横たわっている。
私は即座につまみ店の入り口から外へ放り投げた。バッタは飛び立っていった。
店員は再び元気よくレジを打ち始めた。虫が嫌いな人は、体が固まってしまうほどなのだと始めて知った。しかし、野菜の苗や苗木など扱っているのに、今回が初めてではないだろうに、普段はどうしているのかと気になった。
何となく微笑ましく、心が和んだ買い物だった。季節は秋モード
頃は好し、だが…
♪古閑さんへメッセージです♪
白い彼岸花も素晴らしいですね♪
サンパラソルも綺麗です♪ありがとうございます。
秋がやってきました
♪古閑さんへ『庭の花』の感想です♪
掲示板
