掲示板

坂本弘司撮影

高橋弘樹様のエールにたいし、御礼

いつも、ありがたく感謝しています。御礼、申し上げます。

手に負えない夏

人間界は「八月盆」の最中にある(8月14日・水曜日)。「パリオリンピック」のテレビ観戦を終えて、現在のわが関心事は、「干天の慈雨」を望む日々にある。雨が降った日の記憶はすっかり忘却し、そののち雨無しの日はもう何日間続いているだろうかと、数え知ることもない。私のみならず山の木々、庭中の夏草なども含めすべて、一雨を待ち望んでいる。それでも夕立はおろか、一滴の雨さえ降らない日が続いている。そうこうしているうちに、台風7号が近づいている。わが雨願いは、飛んだとばっちりをこうむりそうである。雨無しの日が続いているこの間、私はうんざりする高気温に晒されてきた。しかし、夏特有の気象ゆえに、日々耐えてきた。ところが、耐え忍び難い地震の恐怖もまた、今なお現在進行形にある。この夏にあっての私は、例年になく「手に負えない自然界現象」に打ちのめされている。おのずからわが心身は疲弊している。ゆえにこの夏にあっては、わが不断の自然界賛歌は傷ついて、ただ恨めしいばかりである。わが慈雨願いが台風のもたらす豪雨にすり替わるのは、巨大地震すなわち「南海トラフ」の前触れでもあるのであろうか。わが好む季節の夏は、ことしにかぎれば日々、自然界のもたらす恐怖に晒され続けている。夜明けてきょうもまた、雨の兆しの見えない、朝日が輝いている。台風7号の上陸に怯えて、ようやく雨降りの願いが叶うことには、ほとほとなさけない。セミだけはどんな夏であっても喜んで鳴いて、短い命を台無しにすることはできない。一方、ウグイスはうんざりして、早やじまいの夏になりそうである。ただ、私はこの先、まだ耐え忍ばなければならない。

☆前田静良氏☆☆『ひぐらしの記』☆再始動!!☆

☆「パリオリンピック」☆では、各種目で☆日本人選手☆の☆大活躍☆により、”エネルギー&パワー”が前田さんへ充填された事と思います☆×45
今後は、前田さん御自身をしっかり見つめてどっしりと構えて、☆御執筆&御活躍☆いただきたい、と思います。
きょうも前田さんへ☆『大大大エール』☆を贈ります(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/

生存の証しの文章

「山の日」(8月11日・日曜日)。これにともなう「振替休日」(8月12日・月曜日)を含めて、三連休明けの(8月13日・火曜日)を迎えている。私は前月(7月30日)に文章を書いて以降、月が替わり今月(8月)になってもきのうまで、文章は休み続けていた。気づくと、きょうは「八月盆」の入り日にある。この間、夏の季節は変転し、私は浦島太郎の気分にある。「パリオリンピック」はきのう閉幕した。この間にあって私は、深夜あるいは朝方にかけて、各種競技のテレビ観戦に興じていた。おのずから文章書きは割を食って、沙汰止みを続けていた。予期していたことであり、もとより文章の途絶えに悔いるところはない。しかしながらやはり、これまた予期していた現象に見舞われている。すなわちそれは、休み癖に取りつかれて、現在は「もう書きたくない、もう書けない」という、渦に晒されている。これこそ、わが恐れていた「惰性の頓挫」である。そのためこの文章は、再始動の火付け役をになっている。ぶすぶす燻るのか、それとも燻ることなく消えるのか。わが心象のことなのに、どうにもしがたく、顛末を恐れている。パリオリンピックのテレビ観戦で休んでいた間、私的には気鬱に陥る出来事に見舞われた。世の中にあっては地震(主に宮崎県や神奈川県)、いや総じて「南海トラフ」騒動、加えて夏特有の高気温とそれにともなう熱中症への警告が連日、テレビ画面にテロップで流れ続けていた。そしてきのうは、台風5号の東北地方(主に岩手県)への上陸報道が入り込んで来た。台風は各地に大雨(洪水)被害をもたらしていた。歴史的惨禍では、広島原爆の日(8月6日)、長崎原爆の日(8月9日)にとなう、例年の式典がしめやかに行われていた。一方、「夏の高校野球大会」(兵庫県・阪神甲子園球場)が開幕し、連日熱戦を繰り広げている。文章を休んでいたのは、二週間ほどにすぎないのに、私生活および世の中の動きは、変転きわまりなく、わが心象風景はやはり「今、浦島太郎」状態にある。きょうもまた夜明けは晴れで、雨の降らない日が何日も続いているだろう。興じたパリオリンピックのテレビ観戦を終えて、この先のわが心象は恐々として怯えている。いやもはや、生きていること自体、恐ろしいことばかりである。

私の畑

2024_08_10hetima.jpg

いつの間にかヘチマの実がもう一本出現。これの方が二番目のようです。受粉をわざわざしなくても虫が手助けしてくれたみたいです。これなら一本は食べても良いみたい。楽しみです。

ありがとうございます。

 大沢さん、高橋さん花の写真の感想有難うございます。

 高橋さんも投稿しておられますが、ヘチマが食べられるなんて私も全く知りませんでした。

◎大沢先生へ『ヘチマ2本大大成功!!』◎

大沢先生、とんでもなく暑い中の望月窯行き、たいへんお疲れさまでございました。

◎ヘチマ2本◎”大大成功”ですねーー*(^o^)/*\(^o^)/
ぼくも幼少年期に使ったことがありますが、『ヘチマタワシ』が楽しみですね♪♪

古閑さんちのお庭

この異常気象の中で、花たちはけなげですね。精一杯鮮やかに咲いています。私も負けずに夏を乗り切らねばなりませんね。

私の畑

2024_08_08hetima-0.jpg 2024_08_08hetima1-1.jpg

今日古河の実家から帰宅してみると、ヘチマがキュウリのように大きくなっていてびっくりです。そして、新たにもう一本、私の手を借りずに受粉が成功したらしく、出来上がっていたのでした。まずはヘチマのタワシを作らねばなりません。食べるのはこの次です。

♪古閑さんへ『庭の花』の感想です♪

真夏の日常生活は、暑過ぎて大嫌い!! ですが、『古閑さん庭園』は、”春”を思わせる色彩の花々で、気分が良くなります♪*(^o^)/*♪
フロックスは、ボリューム感が大好きですo(^-^)o