1月20日(土曜日)。机上の卓上カレンダーには、「大寒」と添え書きがある。母が山芋を擂粉木で擂る擂り鉢の輪を私は、共に睨めっこしながら押さえていた。擂り鉢にたとえれば、大寒は文字どおり「寒気の底」である。おりしも、甲信越にとどまらず関東地方の南部にも、きょうあすにかけて降雪予報が出ている。気象予報士は、とりわけ山沿いの降雪確率の高さを付言した。予報が外れなければ鎌倉の尾根の一部を切削し、新たに開いた宅地に建つわが家は、先頭を切ってこの冬の初雪を被るかもしれない。平地では東京の街にも、2,3センチの降雪予報が出ている。しかしながら、能登半島、石川県のほぼ全域、さらには近接する富山県の一部の震災被災地の難渋を思えば、おのずから私は、わが家への降雪にたいする怯えを禁じている。不断は日本の国有数の観光地や雪景色を誇る被災地の現状を、テレビニュースの映像で観るだけでもわが心は、ひどく萎えてくる。だからと言って、目を逸らすことはできない悲しい情景である。
こんなおり、一枚の雪景色の写真にわが心を和ませるのは、確かに大いなる不謹慎であろう。いやいや、情け知らずのバカ者であろう。それでも、写真を眺めていると、この文章に書かずにはおれないものがある。それは、掲示板上掲の一枚の写真を眺めることから溢れ出る思いである。もちろん、写真を眺めれば一目瞭然のことだけれど私は、拙い文章であっても臆せず、現在のわが心象(心境)を綴りたくなっている。
上掲の一枚の写真は、山あいの鄙びた風景を醸す、静かな雪景色の特写である。撮影者には、大沢さまの唯一の弟様のお名前が銘記されている。以下はわが知るところを、お許しを得ずに弟様の人となりと、併せてご一家の様子を記すものである。間違いを記して大沢さまのご気分を挫き、さらには弟様の名誉を汚したとすれば、真摯に謝まることは覚悟の上である。弟様は人生の半ばほどしか生きられず、究める道の初途に逝かれたようである。大沢さまご一家は、ひとそれぞれにあらゆることに、才多いひとたちばかりである。亡きお父様は絵画の教育者である一方で、絵画と並んで陶器もまた、適地を選んで「望月窯」を構えられている。そして、どちらもプロフェッショナルの身に置かれていたのである。たぶん、写真技術にも造詣深いものがあったのであろう。すなわちこれは、並べて芸術家然である。亡きお母様は、ちょっとした手書きにさえ、文才が冴えわたっていた。大沢さまの多才ぶりは、絵画、陶器、写真はもとより、文才は群を抜いて「埼玉県文学賞」の受賞はじめとして、幾多の名著(単行本)を上梓されている。ところが、これらだけではなく現在は、単独に「現代文藝社」を主宰されて常々、まったく利益なのない同好の士の施しに懸命である。お二人の妹様のことはほとんど知る由ないけれど、伝えられる野菜作りや園芸の才能はずば抜けていてこれまた私は、才多いご一家の証しを見させてもらっている。
さて、弟様は東京理科大で学び、そして将来の道と願望には、陶芸と写真家が相並び、さらには大沢さま同様に文筆を究められるはずだったのであろう。ところが弟様は、若くして逝かれて、ご一家は惜しまれる逸材を失くされたのである。つらいことだけれど四季折々に替わる、掲示板上掲の弟様遺作の写真は、そのたびにわが心を和ませてくれるのである。だからこの文章は拙くも、そのお礼にかえるものである。私は掲示板を開くたびに、「一枚の静かな雪景色の写真」をしばしじっと眺めては、気分を和めてキーを叩き始めるのである。
NHKテレビニュースが映す、被災地の汚れた雪景色は、不謹慎ながら今は観たくない。夜明けの空は、どんよりとした雪模様である。鎌倉の雪降りなど、被災地を思えば恐れることを禁じている。