わが終の棲家は、せつない

 1月18日(木曜日)。嗚呼、わが身体には焼きが回っている。目覚めて二度寝にありつけず、仕方なく起き出している。寒気は緩んでいる。太陽は隠れているけれど、それでも味方している。震災被災地もこのところより、寒気は緩んでいるはずだ。そうあってほしいと、私は願っている。せつないわが願いである。
 デジタル時刻はいまだ真夜中の一定時、すなわち2:50を刻んでいる。わがキー叩きは学童の頃の「綴り方教室」における、鉛筆の芯を舐め舐めしながら書いた速度よりなお遅い。司令塔を自認する脳髄の指令に、生来不器用の指先が応じず、駄々をこねているからだ。(指先が俺は、脳髄の家来ではない!)と、真似て蟷螂の斧を擡げているのかもしれない。それゆえにたぶん、この文章が結文にありつける頃には、白々と夜が明けるであろう。この間に仮に、地震に見舞われたらアタフタとふためきそうである。なお運が悪ければ尻切れトンボのままに、この文章はわが遺稿になるかもしれない。そんなことはもちろん、知ったこっちゃない。もとよりきょうの文章は首尾、雑文んの入り交じりである。それは、時間潰しのゆえの悲哀である。時間潰しにつき合ってもらうことでは、友情に背くことになる。けれど、竹馬の友のよしみで許しを請うものである。もちろんそれで、83年間の友情が壊れることはない。
 竹馬の友のふうちゃんは、わが窮地のおりには常に、すばやく助け船を漕いでくれる。この文章では、ふうちゃんの人となりを記そう。掲示板上のペンネーム「ふうたろう」の実名は富田文昭君であり、そしてわが呼ぶ愛称は「ふうちゃん」である。見返りに彼は、私を静良君と言ったり、ときには「しいちゃん」と呼んだりする。共に生きてきた83年間、愛称が蔑称に代わったことなど一度もない。このことは、共に「誉れ」である。友人や友情に優越はつけたくない。けれど私は、ふうちゃんに対する憧れがある。なぜなら、ふうちゃんは生まれながらに才能を持っていた。小・中学校時代の運動会における、徒競走の編成は6人組だった。このときのふうちゃんは常に先頭を走り、両手を広げてトップでゴールテープを切った。しいちゃんはいつも、ふうちゃんの背中を追っかけた。しかし、幸いにも対校の400メートルリレー競技において私は、4人走者のメンバーに選ばれた。だけど私は、追い抜くことは必要ない、追い抜かれるな! という繋ぎ区間の第二走者だった。一方のふうちゃんは、リードしていればそのまま走り切り、遅れていれば追い抜くことを使命とされる第四走者だった。中学時代の部活は共に、バレーボール部でこれまたまた対校試合に臨んだ。ところが高校時代のふうちゃんは、生来の頑丈な体躯をなお鍛えるために、柔道部へ鞍替えした。薄らバカのしいちゃんは、一緒に登下校するにもかかわらず気づいてなかった。ところがふうちゃんは、このころから将来を見据えていた。高校を卒業するとふうちゃんは、柔道で鍛えた体を遠方の未知の大都会、すなわち大阪府警に投じたのである。そして、辣腕刑事に変じたふうちゃんは、府民の人望と信望を得たのである。ふうちゃんの終の棲家は大阪府にあって、今でも枚方市に住んでいるはずである。ところが最近、住処を変えたと言うから、おそらくどこかに新築を建てたか、あるいはどこかの億ションを購入し、住み替えているのかもしれない。年賀状のやり取りはしていないので、住所の詳細は不明である。もちろん電話で聞けばわかることだけれど、羨ましさだけがつのって聞けない。ふうちゃんは、ふたり兄弟の長男である。ここまで、富田文昭君、愛称「ふうちゃん」の人となりを記した。
 きのう(1月17日・水曜日)の私は、風がやんでが日光が暖かくふりそそぐなか、卓球クラブの練習に向けて、長い下り坂を下った。道すがらの雑草や雑木は芽吹き始めていて、見渡す周囲の見渡す杉林には、出番を待つ杉花粉が茶色に色づき始めていた。それらを見遣りながらわが心中には、こんな切ない思いが膨らんでいた。(おれは、こんなところで死ぬのか。なさけないなあ……、つらいなあ……。おれはもうふるさとへは帰れない。老いの身が拒むのだ。帰っても、迎えて会話を愉しむ、長兄はもういない。甥や姪はいて、ふるさと便を絶え間なく届けてくれる。確かに、帰れば歓迎してくれて、楽しい。しかし、おのずから長兄とは別物である。帰ってもかしづくところは、風すさぶ野末の丘にある墓の前である。そうであればやはり、心中の思いだけで、出会いを愉しもう。なぜなら、心情の醸す出会いの楽しさは、褪せず尽きないからである。
 このところの私は、郷愁、懐郷、思郷、とりわけ望郷まみれにある。能登半島の寒気が気に懸かる夜明け前である。いや、時間潰しを試みても、夜明けはまだ先にある(4:42)。