継続文の足しになればいい

 7月3日(月曜日)、きのうとほぼ同時間に目覚めて起き出し、パソコンを起ち上げている(午前4時前)。しかし、心模様はきのうとはまったく異なり、のんびりタラタラとキーを叩いている。きのうの心模様は、薄い夜明けを待ってのアジサイの剪定作業のことばかりだった。そしてきのうは、予定の行動どおりにそれを実行した。道路に切り落したアジサイの枝葉は、朝食を挟んで12時頃に束ね終わり、週一・5日(水曜日)のゴミ出しに備えている。気に懸かっていたことを終えて現在の私は、気分晴れ晴れである。通りがかりの散歩の人は、ほぼ一人も欠けず、心癒しの言葉をかけてくださった。言葉一つで疲れが緩み癒されるのは、言葉をかける人の知恵であり、癒される者の特権であろう。
 ここまで書いても、何らネタが浮かんでこない。能無し野郎にとって継続とは、やはり負荷された重荷である。だから、何でもいいから書いてみよう。子どもの頃から、わが食感に馴染んできたおふくろの味は数々ある。これらの中で、筆頭の位置にあるものは「きんぴらごぼう」である。きんぴらごぼうは、スーパーや総菜店にあっては、どこかしこ定番の一つを成している。すなわち、だれもが好む表れである。もちろん、わが買い物における定番でもある。ところが、どこのお店で買っても出来合いのきんぴらごぼうは、おふくろの味からしたら、序の口にもなれないままである。いや、おふくろの味をいや増す、おふくろの味の引き立て役に甘んじている。夫婦共に、きんぴらごぼうにはおふくろの味があるせいか、妻はきんぴらごぼうをよく作る。妻にもまた、おふくろの味があるのであろう。もちろん、それはそれでいい。無理にわがおふくろの味に合わせることを私は、野暮に強要することもない。
 ところが、きのうのきんぴらごぼうの出来栄えは、わがおふくろの味に近いものだった。私にも夫婦円満を願う知恵はある。
「きょうのきんぴらごぼうは旨いねー。子ども頃に食べていたきんぴらごぼうのようだよ。笹型割き、ピリ辛(唐辛子)、最高に旨いね。おふくろの味達成だ! ありがとう」
 こんな文章を書いていたら、夜明けて5時過ぎ。この頃、きのうは勇んで剪定作業に取り掛かっていた。指先を休めて窓際に立ち、剪定作業を終えたところを眺めている。朝駆けの散歩めぐりの人は、アジサイの終わりと夏の訪れに気づいてくれるであろうか。きんぴらごぼうのおふくろの味に味を占め、またアジサイの剪定作業を終えて、わが気分はすこぶるつきに良好である。きょうあたり、梅雨明けかな。薄明りを破り、夏の朝日がぎらぎらと輝き始めている(5時過ぎ)。継続文の足しになればいい。