八月二十一日(日曜日)、過ぎ行く夏、初秋のどかな夜明けが訪れている。夏風邪は市販の風邪薬の2、3服の服用で治った。暑中お見舞いを申し上げた矢先の、飛んだしくじりだった。高橋様には早速、お見舞いの言葉と、「大、大、大のエール」を賜った。謹んでお礼を申し上げるところである。なぜならエールは、再びパソコンに向かう勇気づけになっている。夏風邪をひいたのは自業自得、お腹丸出しに寝そべっていたからである。すなわち、夏の醍醐味を貪っていた祟りである。幼児の頃のように、「金時印の腹かけ」みたいなものを巻いて寝ていれば、夏風邪はひかない。棺桶間近の大のおとなが、そんな知恵も忘れるようでは、もはや生きる屍(しかばね)同然である。なさけない。もとより、夏風邪は軽症である。しかしながらその間、気分が鬱になることには変わりない。反省を込めれば、夏風邪をひいたのは飛んだしくじりだった。私の場合、夏の醍醐味の筆頭には、甲乙つけずにこんなものがある。まずは着衣の軽装と夜具(夏布団)の用無しである。実際の軽装は、上半身は肌着一枚であり、下半身はステテコないし短パンで済むことである。確かに夜具は、薄っぺらの夏布団さえほとんど掛けずに、ごろ寝で済むことである。さらなる醍醐味は、入浴のおりの脱衣の簡便さである。いや、入浴さえ用無しにシャワーだけで済むことである。これらは、もちろん夏にしかありつけない夏の魅惑、すなわち飛びっきりの夏の醍醐味である。確かに、夏風邪をひいたのは、お腹丸出しのごろ寝の飛んだしっぺ返しだった。ところが現在の私は、夏風邪に懲りず、過ぎ行く夏を惜しんでいる。「暑い、暑い夏」は、あたりまえと思って我慢すれば済むことである。だから私は、夏の季節がもっと長ければいいのに…と、欲張っている。たぶん、私以上にセミたちは、夏の長さ、いやいのちの長さを欲しがっているであろう。ヒグラシが「かな、かな、かな、…」と鳴き、初秋を告げる草むらの集(すだ)く虫たちの鳴き声は、いやがうえにも寂寥感をいや増して来る。あらがえない季節のめぐりとはいえだから私は、もうしばらくは暑い夏の継続を願っている。夏風邪に再度、ドジを踏むつもりはない。確かに、初秋の朝風は夏風を凌いで心地良いところがある。「ゆく夏を惜しみ、訪れる秋を楽しむ」。だとしたら四の五の言わず素直に、自然界讃歌でいいのかもしれない。