四度目のワクチン接種事情

七月二十二日(金曜日)、現在は夜明け前とも言えるし、四時前とも言える。寝床から抜け出してきたばかりである。きのう(七月二十一日・木曜日)は、予定されていた四度目の新型コロナウイルス対応のワクチンを左肩に打った。「良薬は口に苦し」。現在はさしたる違和感はなく、肩を撫でればいくらか痛みをおぼえる程度である。もちろん、苦しむよりはましだけれど、ワクチン効果を勘繰りたくなるところはある。普段は憤懣やるかたない行政の思い及ばぬせっかくの小粋な計らいを利用して往復、私は無料タクシーに乗った。市税の臨時出費は、納税者の負担であるゆえに手放しには喜べない。しかしながら私は、浅ましく喜んだ。これまでの三度の接種会場は、「三菱電機・大船体育館」(鎌倉市)だった。ところが、今回四度目の指定の接種会場は、「鎌倉芸術館」だった。社会奉仕を謳う三菱電機も、長い間の体育館の封鎖には音を上げたのであろう。十分、理解できるところである。体育館の場合は、広いフロア一面ですべての作業がスムースに、とりわけスタッフの手際よく、進められていた。そのため接種終了までは、きわめて短時間で済んでいた。ところが芸術館の場合は、大小二つのホールの使用ではなく、ギャラリーなど催し物のためにあちこち区切られた小部屋と、それらに通ずる廊下の利用だった。そのため接種会場はこれまでとは異なり、様変わり風景を呈していた。言葉を変えれば接種会場は、混雑いや混然一体をなしていた。もちろん接種終了まではこれまでより、一時間半ほど長くかかった。この間、多くのスタッフは混雑整理に大わらわであり、まるで独楽鼠さながらに飛び跳ねて動いていた。私の時間指定は、午後の二時半から三時だった。すると、こんな作業は、午前中から夕方まで続いたのであろう。私は順番待ちの番号札を手にして廊下の椅子に座り、眼前にスタッフの動きを凝視して、感謝頻りだった。一方では混雑きわまりない接種者を目にして、あらためて生きることの大変さを実感していた。目の前をヨタヨタ、ヨロヨロのお年寄りが歩いてゆく。付き添い者(家族あるいは買って出た友人)の押す車椅子が何台も通り抜けていく。私の場合、妻への介添え役は八月にめぐって来る。その接種会場は、かなり遠出の初体験の「鎌倉武道館」である。再び、無料タクシー券におんぶにだっこされることとなる。市税の持ち出しとはいえやはり、行政の小粋な計らいには感謝せずにはおれない。コロナは、とんでもない世の中をもたらしている。ところがそれは、わが命の終焉まで続きそうである。おのずから日々、切なるばかりである。雨風なく静かに夜が明けて、いくらか朝日が昇り始めている。私はしばし心を鎮めて、ようやく訪れた夏の朝を愉しむこととする。なぜなら、階段を下りてテレビをつければ、「感染者数過去最多」という、テレビニュースに辟易するからである。