へそまがりのわが「夏、雑感」

心に響きのいい郊外ではなく、都会の僻地しか買えなかった貧乏人の、かなりの負け惜しみだとは、とうに自認している。たぶん、山際の立地(宅地)のせいであろう。わが家は、冬は極度に寒く、そのぶん夏はとても涼しい。どちらがいいかと、天秤にはかけたくない。なぜなら、わが抗(あらが)えない気象がもたらす、どちらも天恵である。冬も暖かい日ばかりでは異常気象と言われて、人間は戸惑うばかりである。まして現代の人の世は、地球温暖化現象に絶えず怯えて、びくびくしているところである。天邪鬼(あまのじゃく)のわが結論を急げば、地震さえなければ人間界にたいする自然界のもたらす天恵は、果てなく限りがない。連日「暑い、暑い!」と言って、メディアの街頭インタービューに答えている人が多いけれど、彼らは旱魃の恐ろしさを知らないのかと、勘繰りたくなる。私が街頭で聞かれば、「夏ですから、暑いのはあたりまえですね」と、答えるであろう。もちろん、こんな答えは
真っ先に映像から消される羽目となる。なぜなら、インタービュアーの意図は、「暑い、暑い!」、できれば「これまで初めて、こらえきれないほど暑いです!」と言って、欲しいのである。だから私は、こんな街頭インタービュー光景は、メディアの手前みその夏の風物詩として、共感することなく眺めている。自然界のことは、人間があれこれと詮索(せんさく)するまでもなく、時の流れに身をまかすことこそ便法である。どんなに暑い夏でも時が過ぎれば、「もう、夏が終わるのか! いやだな…」と、思うほどに早く秋風が吹いてくる。すると人間は、「ゆく夏を惜しむ…」という、これまた身勝手な詩的感情を露わにする。このところ道路を掃いていると、あちこちに楕円形の青い実が転がっている。たちまち、それらを指先で拾い上げる。落ち葉と一緒にそれらを金属の塵取りに、情なく掃き入れるには忍び難いからである。秋になればこの実は、木通(アケビ)、それとも郁子(ムベ、ウベ)のどちらに、姿を変えるであろうか? と、思いを浮かべる。私はひととき郷愁に浸り、やがては秋の山の楽しみの一つとなる。いまだ夏の入り口にあって秋へ先駆けるのは、確かに気が早いところではある。秋は自然薯や山栗、山柿が生り、そして里には、総じて実りの秋と果物の秋が訪れる。夏がどんなに暑くても、日本列島には四季の恵みがある。だから、いっときの暑さなど、嘆くまい。七月三日(日曜日)、久しぶりに二度寝にありつけて気分が良いせいか、暑い夏礼賛はもとより、気が早く秋の季節へ思いを馳せている。へそ曲がりのわが、消夏のしかたの一つかもしれない。一瞬忘れかけていたけれど秋は、地震の頻発に加えて、台風シーズンたけなわである。だからと言って私は、もとより自然界の営みに恨みつらみはない。いや実際にはそれも、地震さえなければという、限定付きではある。朝日の輝きのない夜明けにあって、私は早やちょっぴり秋の気配を感じている。案外、「短い夏を惜しむ」ようになるかもしれない。そうだと困るなあー、私は夏好きである。もちろん、冬に比べてのことだけれど…、それでもやはり短い夏は、真っ平御免被りたいものである。人間には総じて、空威張(からいば)りや負け惜しみはつきものである。とりわけ私は、その性癖一入(ひとしお)なのであろう。挙句、この文章は、へそまがりのわが「夏、雑感」である。