3月6日(木曜日)。早くなり始めているけれど、いまだ夜明け前にある(4:37)。きのうは、過ぎた「啓蟄」(3月5日・水曜日)だった。しかしながら地中の虫けらどもは、地上(地表)のあまりの寒気に怯えて、余儀なく這い出しを日延べしていることであろう。
きのうの私は、自然界と人間界がおりなす、一つずつのテレビ映像に目を凝らしたり、釘付けになったりした。雨は、岩手県大船渡市に起きている山火事を鎮めてくれたかな? と、目を凝らしていた。アメリカ・トランプ大統領の施政方針演説は、どんなもんかな? と、終始(1時間40分わたり)釘付けになった。
人間は自然界のもたらす恐怖に怯えて、一方では恩恵に授かりながら生きている。人類は人間界のしでかす悪態に怯えて、一方では人間のもたらす功知(こうち)に授かりながら生きている。きのうは寒気に震えながら、わが柄でもないことを実感した日だった。ネタ無しに起き出して、こんなことを書くようではやはり、「ひぐらしの記」は最後の灯火(ともしび)状態にある。
こののちは寝床へとんぼ返り、天井に目を凝らし、しばし「わが、生きることの価値」を浮かべて、夜明けまでの時間を費やすつもりにある(5:14)。はたして、虫けらたちより、わが生きる価値を見出せるであろうか。なさけない。
きのうの私は、自然界と人間界がおりなす、一つずつのテレビ映像に目を凝らしたり、釘付けになったりした。雨は、岩手県大船渡市に起きている山火事を鎮めてくれたかな? と、目を凝らしていた。アメリカ・トランプ大統領の施政方針演説は、どんなもんかな? と、終始(1時間40分わたり)釘付けになった。
人間は自然界のもたらす恐怖に怯えて、一方では恩恵に授かりながら生きている。人類は人間界のしでかす悪態に怯えて、一方では人間のもたらす功知(こうち)に授かりながら生きている。きのうは寒気に震えながら、わが柄でもないことを実感した日だった。ネタ無しに起き出して、こんなことを書くようではやはり、「ひぐらしの記」は最後の灯火(ともしび)状態にある。
こののちは寝床へとんぼ返り、天井に目を凝らし、しばし「わが、生きることの価値」を浮かべて、夜明けまでの時間を費やすつもりにある(5:14)。はたして、虫けらたちより、わが生きる価値を見出せるであろうか。なさけない。