十一月九日(土曜日)。ほぼ、通常(定時)の起き出しにある(5:23)。日長の頃にあっては大慌てでかつネタなく、行き当たりバッタリに指先の空打ちを交えて、走り書きと殴り書きのコラボ(ダブルの作業)に狂奔していた。しかし、現下の夜長の季節にあっては、こんな心境は免れて、不断にも増してのんびりと、キーボードを叩き始めている。もちろん、執筆時間に余裕があるためである。すると、いつもの寝起きの定例文章など撥ね退けて、私は突拍子なことを書きたくなっている。毎年、年の瀬が近くなると、通例のことしの「流行語大賞候補」がほぼ出そろい、人々は関心を持ってその決定を待っているところである。今やこれは、日本社会におけることしの終わりかけを感ずる、文字どおりの年末の風物詩ともなっている。これにちなんでわが選ぶとすれば、候補に有る無しは知らないけれどこの言葉である。それは国内外の野球界において、希代の名選手・大谷翔平選手(現在、アメリカ・ドジャーズ球団所属)が言ったこの名言である。「憧れるのをやめましょう」。このあとは曖昧なわが記憶を恐れ、そしてそれを正すために、スマホに記述の文章をそのまま下記するものである。著作権にふれるかどうかなど、わが知ったこっちゃない、引用である。大谷選手は、エンゼルスのマイク・トラウトやドジャースのムーキー・ベッツら名選手の名前を挙げ、「憧れてしまっては超えられないんで。僕ら、今日、超えるために、やっぱトップになるために来たんで、きょう一日だけは彼らへのあこがれは捨てて、勝つことだけを考えていきましょう」と発言しました。この言葉は、試合に勝つためには憧れる人を超えなければならないという大谷選手の考えを示したもので、言葉通り日本は3-2で逆転勝ちしました。また大谷選手は母校である花巻東高校の恩師である佐々木洋監督の言葉、先入観は可能を不可能にする」を座右の銘にしています(中日スポーツ)。わが追記。再記すれば、「憧れるのをやめましょう」。この言葉は、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で、日本代表チーム「侍ジャパン」の一人として、大谷選手が参加したおりの発言である。このときの大谷選手は、いまだドジャース球団への移籍前であり、NPB(日本プロ野球機構)から離れてアメリカへ渡り、最初の球団「エンゼルス」に所属していた。私は高橋弘樹様の豊富な能力、物事への執拗は探求心、お仕事柄による様々な文明の利器の使いこなし、そして文章(力)の冴えには常に、憧れを抱いている。大谷選手の言葉を借りれば、まさしく「憧れてしまっては超えられないんで」である。私は、高橋様の万能ぶりに憧れている。憧れは憧れ、憧れて損することは何もない。本当のところはこのことを書きたくて、大谷選手の名言を引用したのである。世の中にあって、大谷選手に憧れない人はいないはずである。なぜなら、「憧れを損だ」と、感ずる人はいないはずである。立冬の季節へ入り、確かに肌身に沁みて寒気は増している。つれて夜明けの日本晴れは、いっそう青く澄み渡っている。