掲示板

坂本弘司撮影

ありがとうございます。

 大沢さん、高橋さん、いつも花の写真の感想ありがとうございます。妻はいつも少しずつ庭の手入れをしていますが今年はどうなりますか。
 庭の豆桜が枯れてしまいました。妻の友人の家に違う種類の桜が自然に交配し落ちた種から芽が出たオリジナルの桜があり、そこから出た小さな桜の木をもうすでにもらってきてあります。庭の枯れた桜は今アーマンデーの支柱はありますが、枯れた桜にも少し寄りかかっているのでアーマンデーが終わったら新しい桜をそこに植える、と言っていました。

古閑さんちのお庭

 確か白い花はアーマンデーでしたよね。いろいろ盛り上がった話題の花ですね。私の家では根付きませんでした。真っ盛りですね。よい香りがしているのでしょうね。
 いよいよ春の花の出番ですね。今年も楽しみです。 

◎古閑さんへ『庭の花』の感想です◎

画像は、ひじょうに良い眺めですねーー◎◎
☆古閑さん庭園☆から、春の躍動感がたくさん感じられます♪♪

庭の花

3-2.png 1-0.png 2-1.png

 現在の我が家の庭は、冬枯れの状態からやっと多少春めいてきたところで花も少し咲き始めました。

♪大沢先生へメッセージです♪

大沢先生、感想の御投稿をどうもありがとうございます。
たいへん嬉しく思います。
これからもたまごさんといろいろ計画していますので、今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。

食の友達

 たまごさん、高橋さん、食のお友達いいですね。おいしさが百倍になります。お互いに掲示板で情報交換し、その雰囲気を掲示板仲間にもお裾分けですね。素敵な空間ができあがりました。ありがとうございます。

游山

「游山」は、まさに和の雰囲気を堪能できる蕎麦屋でした。
お時間の都合が取れる時に、行ってみましょうね。
私も塩を蕎麦につけて食べてみたいです。

♪たまごさんへ『粗挽きせいろ』の感想です♪

たまごさん、『食の題材』の御投稿もありがとうございます*(^o^)/*\(^o^)/

蕎麦屋さんは、☆和の雰囲気が漂う高級蕎麦屋さん☆のように思いました☆
弾力のある蕎麦と塩を付けての蕎麦には、ぜひ食べてみたくなりましたので今度、連れて行ってくださいねーー♪♪

粗挽きせいろ

image0.jpeg

さいたま市中浦和駅近くにある「游山」という、以前から気になっていた蕎麦屋に初めて入店してみました。
枚数限定の粗挽きせいろを注文し、お茶を飲みながら、店内の様子を見回していました。
広く感じられる空間、混ぜ込んだわらの浮き出ている、白く塗られた壁、高齢の一人客が多く、静かな店内。
とても落ち着く雰囲気でした。
皆さん、食べ終えたら、さっと出ていかれます。
待っている間、薬味を載せた器が運ばれてきました。
陶器には詳しくないのですが、その形状から、店のこだわりが感じ取れます。
薬味はつゆ、ねぎ、わさび、そして塩。塩が出てきたのは、今まで蕎麦屋に入った経験の中でも初めてなので、どう食べたらいいのかわかりません。てっきりつゆに入れて食べるものと思い込んでいました。
いよいよ粗挽き蕎麦が運ばれてきました。蕎麦を啜ると、固めで非常に弾力のある食感。ここまで弾力のある蕎麦は、初めて食べたように思います。
塩をつゆに入れて食べるのですが、塩味がつゆに消されてしまって、味がよくわかりません。
食後、店を出た後、もしかしたら塩は蕎麦につけて食べるのではないか、と思い立ち、調べてみたところ、やはりそのようでした。
非常にもったいない思いをしました。
塩に粗挽き蕎麦の食感にと初めてづくしの店でした。