掲示板

坂本弘司撮影

ありがとうございます。

 たまごさん、いつも花の感想ありがとうございます。妻は、花が好きで庭の手入れをしていますが、私が見る限り、たんたんと手入れをやっている感じです。しかし、花の名前や花についてはよく知っています。
 たまごさん、私は、俳句は全くできませんが、たまごさんは素晴らしいですね。そういう素質があるのですね。

 

くちなしの花

 高橋さん、いつも花の感想ありがとうございます。くちなしの花は次々と蕾が出来て咲いています。高橋さんも鉢植えでくちなしの花を育てそして見事に花を咲かせたんですね。素晴らしいです。また友達とのランチも良かったですね。
 参考まで花の名前を書いておきいます。左から、フロックス(道路側から写したもの)、アルストロメリア、フロックス(庭から写したもの)、くちなしの花、バラです。

♪たまごさんへメッセージです2♪

たまごさん、御返事御投稿をどうもありがとうございます。

友だちとのランチタイム合流は、掲示板初登場でしたが、実は前々から実施していました。
友だちがお店に詳しい人なので、「伊達かつ」も「果実園リーベル」も友だちに案内される形でした(笑)。

たまごさんの今回の俳句は、文学的色彩が色濃く出ていて、さらに素晴しい作品となっています☆☆☆☆☆☆☆
ぼくは、通俗的ですが(笑)渋谷短歌で行きたいと思います(笑)。

♪大沢先生へメッセージです♪

大沢先生、感想の御投稿をどうもありがとうございます。
鉢植えクチナシですが、外に出さない完全室内栽培ですので、幼虫の影響は受けませんでした。良い香りがしました。
本当は投稿しようかな、と思ったのですが、☆古閑さん庭園☆のように、ボリューム感もインパクトもありませんでしたので、見送った次第です。

賑やかな掲示板

 今朝は窓を開けると秋風のような涼やかな風が吹いていました。掲示板を開けると投稿のオンパレードに出会い、気持ちの良い朝を迎えました。
 高橋さんの「タレント日記」は友人とのお食事会がなんともうらやましい。たまごさんもまた高橋さんからお誘いがかかることでしょう。
 古閑さんのお庭は夏モードですね。クチナシの花の香りが漂ってきます。クチナシにはオオスカシバの幼虫がつき、葉を食べ尽くしてしまいます。古閑さんの庭のクチナシは見事に花が咲いています。奥様の魔法の力でしょうね。高橋さんのお家では小さな花が咲いたようですね。香りはどうでしたか。
 またまた、たまごさんは俳句を投稿くださっていますね。今回はちょっと今までと雰囲気が違っています。散歩をなさったときのどこかの情景でしょうか。「人生迷路ゆくもゆかぬも五月闇」立ち尽くす目前は五月闇とは、どのように迷路を切り開けばいいのでしょうか。ここが正念場なのでしょうね。「霧の山バス探す児の声虚し」迷い児の安否が胸に迫ります。

俳句

またまた俳句を投稿させていただきます。

雪の夜パンひと切れや父が子に

紅き陽に影のびゆくや枯木立

観音の手にひとひらの牡丹かな

人生迷路ゆくもゆかぬも五月闇

霧の山バス探す児の声虚し

炎天の児の掌や泥の水

あいりんの皺ふかき顔炬燵かな

飲食店

高橋さん、伊達かつも初めて耳にしましたが、有名店なのですね。
高橋さんは、お店にお詳しいですね。
きっと、いろいろなお店を食べ歩かれているのでしょうね。
果実園リーベル、またご一緒できたらうれしいです。
よろしくお願いしますね。

花を咲かせる陰の労力

古閑さんの庭の花、季節が変わっていくごとにどんどん移り変わっていきますね。
花については詳しくないのですが、今はくちなしの花が咲いているのですね。
大沢先生もいつも書いておられますが、一年を通して、さまざまな花をこれだけ見事に咲かせるには、陰で大変な労力がかかっていることと思います。
素晴らしいですね。

♪たまごさんへメッセージです♪

たまごさん、感想の御投稿をどうもありがとうございます*(^o^)/*

和幸もイイですが、伊達かつも美味ですよーo(^-^)o

果実園リーベルは、たまごさんのおっしゃる通り、パフェをメインにフルーツデザートメニューが充実しています。
ぼくと友だちが食べたチョコレートパフェは安い品で(大笑)、いちごパフェやメロンパフェは¥2000台です!!
食事メニューもあり、ビュッフェ(食べ放題&飲み放題)もありますから、今度いっしょに行きましょうねーー♪♪

♪古閑さんへ『庭の花』の感想です♪

今回の花々もボリューム感があり、素晴しく綺麗です◎◎◎◎◎
うちの鉢植えくちなしは、先月5月に小型の花が3輪咲いて、それで終了となりました(苦笑)。
☆古閑さん庭園☆のくちなしのように、庭植えのくちなしは、今が最盛期のようですね◎