掲示板

坂本弘司撮影

♪HIROKIのタレント日記!!

3FC2EA1B-DCFB-4C46-A8AA-8F031D05B737.jpeg

《おうちで育てるかいわれ大根スプラウト栽培セット②》
玄関脇の暗い場所だとなかなか発芽しないので、やはり発芽にも光が必要なのでは? と今までの経験? 思い? が強くなり、容器をキッチン庭園へ移してみました。
案の定、発芽してきました!!
きょうで種まきから6日目になりますが、箱の説明と違って、14日目ぐらいの収穫となりそうです。

♪古閑さんへメッセージです♪

古閑さん、御返事の御投稿どうもありがとうございます*(^o^)/*
1枚目、福寿草で良かったです(安心)。
2枚目&3枚目は、色違いのクリスマスローズだったのですねーー!!
寒さに強い冬の花だそうで、今の時季にピッタリ素晴らしいです♪♪

高橋さんへ

 ありがとうございます。
 1枚目は高橋さんのとうり福寿草です。2枚目と3枚目は色違いのクリスマスローズです。2枚目は一寸写真が分かりずらいですね。

♪古閑さんへ『庭の花 春の息吹』の感想です♪

画像1枚目は、福寿草でしょうか??
2枚目と3枚目の花の名前がわかりません。
春到来ですね!! これからの古閑さん宅御庭の花が超楽しみです♪♪♪

春は、「思い出」

2月17日(金曜日)。起きて、寒さで心身が縮こまっている。春風駘蕩とは言えない、おどろおどろしい夜明け前にある。このところはほぼ毎日、強風と雨に脅かされて、今なお身に堪える寒気が居座っている。現在の寒さも、この延長線上にある。だからであろうかやけに、子どもの頃ののどかな春の情景が浮かんでいる。畦道のスカンポやギシギシを採り、石垣に座り塩まぶしで食べた。土手のノビルやツクシンボを摘んで、花籠に入れてわが家へ持ち帰った。「内田川」の川岸へ小走り、萌え出ていたヨモギやセリを摘んだ。畑には青々しい高菜、土手には菜の花が黄色く映えて、白い蝶々が飛びかっていた。田んぼにはレンゲソウが緑の絨毯をなしはじめていた。本格的な春の訪れが待ち遠しいところである。しかしながら春は来ても、もはやこんな光景には出遭えない。思い出づくりで、冷えている心身を温めている。

庭の花 春の息吹

1.png

 寒さ厳しい中、狭い我が家の庭にも
やはり季節は廻って来ているようです。

情熱の欠落

2月16日(木曜日)、口内炎と胃腑不快感に見舞われている。寝床の中でこんなことを浮かべて、スマホで書いている。情熱とは、物事にたいする気概である。私は、すべてに情熱が欠けている。自分自身にたいする戒めである。このところ寒い日が続いている。口内炎もそうだが、それに打ち勝つ、情熱という「熱」が湧かない。寝床は邪気のない恋人である。

悪魔(口内炎)

ベロ(舌)奥に口内炎ができて、見えず著効の軟膏が塗れない。痛くて気鬱症状に陥り、ほかにも体調不良に見舞われ、文章を書く気になれない。おまけに、天候不順もあり、飛んだとばっちりです。口内炎は季節変わりのせいではないはずだけれど、待ち望んだ春の訪れにあって、恨めしく「春は嫌い」です。