七月二十八日(木曜日)、気持ちの良い夏風が網戸から吹き抜けてくる。気のせいであろうか、これまでとは違う感じのする夏風である。今週末、すなわち明日あたりから、「本格的な夏の訪れ」という予報がある。本格的な夏とは、暑熱の厳しさをともなう真夏である。もちろん盛夏とも言われて、巷間では「暑中お見舞い」の言葉や葉書が、飛び交う季節である。人間のみに与えられたすぐれた交情である。そして、いつの間にか、「残暑お見舞い」へと、変わってゆく。日月どころか歳月のめぐりは、体操競技の大車輪のごとしである。昨夜は悶々としているうちに、いくらか二度寝にありついていた。それゆえ寝起きの現在は、執筆時間に迫られて、心が急いている。二度寝にありつけず起き出すと、執筆時間は余るほどある。どっちもどっち、碌なことはない。就寝時の私は、安らかな睡眠願望である。人間の基本の基、すなわち最も心安らぐはずの睡眠に脅(おびや)かされるとはなさけない。もちろん、若いときには思い及ばなかった仕打ちである。加齢は、いろんなところで心身を蝕(むしば)んでくる。心は急いているけれど、とりたてて書くネタ、書きたいネタもない。無理矢理書けば、新型コロナウイルスのことばかりが浮かんでくる。しかしながらこれには、もう飽き飽きしている。だからきょうは、これで書き止めである。もちろん、表題のつけようはない。本格的な夏の訪れの二日前にあって、朝日は外連味(けれんみ)なく澄明(ちょうめい)に輝いている。心は急くものの気持ちの良い朝である。朝御飯の支度の前に、しばしこの気分を堪能するために、これで結文とする。 へそ曲がりの私には、例年とはかけ離れて早い、今年の梅雨明け宣言にたいし、本当かな? 気象庁は、ミスっているのではと、思うところがあった。この思いは、大雨による災害なくすんなりと梅雨が明けるはずはないという、過去体験にもとづいていた。この体験を裏打ちするかのように梅雨明け宣言後にあって、日本列島の各地で大雨被害が続出した。だからきのう(七月二十六日・火曜日)の私は、このニュースにびっくり仰天した。「気象庁は26日午前、東北北部が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より2日早く、昨年より10日遅い。これで梅雨のない北海道を除き、全国で梅雨明けが発表された。(読売新聞)」。これにより日本列島は、今週末あたりから真夏が訪れるという。言うなれば、気象庁の真夏宣言である。 私は訝(いぶか)りネット記事を漁った。すると、私だけでなく、ネット上の記事にも二度目の梅雨明け宣言? という見出し付きで、人様の思いがあった。確かに、梅雨明け宣言後にあっても、本当に梅雨は明けているのか? と思うほどに、梅雨明けらしくない日が続いた。梅雨明けと思う暑い気象は、一週間ほどで打ち切りとなり、多くはぐずついた。きょう(七月二十七日・水曜日)は、きのうの雨模様の夜明けからすっかり変わって、確かな夏の朝らしい夜明けが訪れている。おのずから梅雨明け宣言後に、長くさ迷っていたわが気分はすっきりしている。さて、新型コロナウイルスにたいしては、政府、専門家、医師、こぞって、打つ手がないかのような状態が続いている。今のところはコロナも、地震をはじめとする自然災害状態にある。それは、いっこうに終息が見えてこない怖さである。私なりに、感染防御策をめぐらしている。すると、究極の防御策は、対面を避けること、すなわち人に会わないことしか浮かばない。これは言うは易く、実際には不可能である。職業や職場を持たない私であっても、妻以外の人に会わないで済む生活はまったくできない。だから屁のツッパリにもならないけれど、それでもこのところ私は、買い物と通院行動をできるだけ間遠(まどお)にしようと、思い立っている。すなわち、外出行動の自粛である。しかしながらこれは、命綱を断つことでありもちろん空論にすぎず、実際にはいのち欲しさに出かけざるを得ない。まして、外働きの職場を持つ人や、学び舎へ通う児童、生徒、学生は、外出行動を止めることはできない。一時期もてはやされていたオンライン出勤とかオンライン授業とかは根づかず、しだいに鳴りを潜めつつある。結局、新型コロナウイルス防御策は、ウイルス自体の衰えを待って、洞ヶ峠(ほらがとうげ)を決め込むありさまである。感染力を増し続けるコロナのせいで今年もまたつらい、本格的な夏の訪れになりそうである。 七月二十六日(火曜日)、小雨模様の夜明けです。雨はときには豪雨となり、大きな災害をもたらします。新型コロナウイルスは感染力を強めて、日々感染者数を増やし続けています。加えてきのうは、日本の国に初めて「サル痘」罹患者が現れたという、緊急ニュースが飛び交いました。桜島(鹿児島市)は天高く噴火して、一部の住民は避難を余儀なくしています。どこどこに地震発生という、テロップが流れない日はありません。毎年、台風には何号という、号数が振られる有様です。災害列島・日本の国にあって、生き抜くことは人生の一大事業です。 七月二十五日(月曜日)、待ち望んでいた夏の朝、さわやかな夜明けが訪れている。満天、朝日輝く澄み切った日本晴れである。ところが、心境は穏やかではない。今度ばかりは、コロナにビビっている。このところは、いたずら書きを長い文章で書き続けてきた。それゆえにご常連の人たちも、読み飽き、読み疲れて、減り気味である。もちろん無駄な抵抗であり、私も疲れてまた書く甲斐もない。だからきょうは、意図してずる休みを決め込んでいる。案外、想定外の長い夏休みになるのかもしれない。五分程度の走り書きだから疲れはまったくなく、いやいや気分はすこぶるつきのさわやかさである。私は、網戸から吹き抜けてくる夏の風を堪能している。そして、凡愚のわが身を癒している。文脈の乱れに脅かされて、無理に書く気張ることはない。 結局、二度寝にありつけない祟りは、しょうもないことの書きすぎに表れている。 七月二十四日(日曜日)、清々しく夏の夜明けを迎えている。顧みれば一年前のこの日は、「東京オリンピック」の開幕日だった。新型コロナウイルスの蔓延下にあっては、世論騒然とする中での異様きわまりない開幕式だった。オリンピックがどうのこうのと言うより、私は時の流れの速さを感じている。ところが、コロナ騒動だけは一年前とまったく変わらず、いや感染者数を弥増(いやま)して、今なお終息をみない。コロナのしつっこさには、ただただ唖然とするばかりである。さて、「ひぐらしの記」の書き始めの経緯(いきさつ)を繰り返し書けば、こうである。「前田さん。なんでもいいから書いてください!」。現代文藝社を主宰される大沢さまは、わが六十(歳)の手習いを見抜いて、たちまち天にも昇りたくなるようなご好意を差し伸べてくださったのである。大沢さまの真意を曲解しているように思えるところはあるけれど、私は果報を素直に喜び、さらにはお言葉に甘えて駄文を連ねている。何を書いても良く、そのうえ賜った命題は「ひぐらしの記」である。手習い中の私にとっては、もちろんこれを超える書き易さはほかにない。その証しに私は、十五年ものの長い間、書き続けている。賜ったお言葉は、まさしく大沢さまの優しさが滲む出るものだった。私にすれば「何を書いてもいい」、ということになる。すると、きょうの私は柄でもなく、ふとこんなことを浮かべて書いている。お釈迦様は自己都合丸出しに、この世には四苦(生・老・病・死)、さらに四苦を加えて、四苦八苦があると説教されては、極楽浄土がるとからと言って、あの世へ無理矢理導かれる。確かに、この世には四苦のみならず八苦がある。だからと言って私には、お釈迦様に騙されて、早やてまわしにあの世へ行くつもりは毛頭ない。いくらか負け惜しみだけれど現在の私は、泰然と死に向かう心構えを育成中である。四苦とは文字どおり、生まれることの苦しみ、老いることの苦しみ、病になることの苦しみ、死ぬことの苦しみである。まことにわかり易い説教である。これに重なる四苦は、「愛別離苦」、「怨憎会苦(おんぞうえく)」、「求不得苦(ぐふとくく)」、「五陰盛苦(ごおんじょうく」である。つごうなべて、四苦八苦である。愛別離苦:愛する者との別れの苦しみ、怨憎会苦:恨み憎む者に会う苦しみ、求不得苦:求めているものを得られない苦しみ、確かにさりなんとおもうところ大ありである。五陰盛苦:心身を形成する五つの要素から生じる苦しみ。五陰すなわち、色(しき)、受(じゅ)、想(そう)、行(ぎょう)、識(しき)、と説かれても、私にはさっぱりわからない。いや、お釈迦様の身勝手な唱えなど、わからなくても構わない。だから自分なりに考える。究極、人間すなわち人生のテーマ(課題)は、「生と死」である。これに付き纏う感情の言葉は、「喜怒哀楽」と言えそうである。喜び多く生きるか、憤懣をたずさえて生きるか、悲しく生きるか、楽しく生きるか。すなわちそれは、抗(あらが)えない死に至るまでの生き方と言えそうである。人生行路とは喜びと楽しみ多く、生をまっとうしたいためのはるかな道の苦闘と言えそうである。だとしたらできれば、喜び勇んで楽しく死に赴きたい!。こんな叶わぬ欲望があっていいのかもしれない。「前田さん。なんでもいいから書いてください!」。しかし、こんなバカげたことまで、書いていいのだろうか。すると、十五年の継続は、厚かましいわが面(つら)汚しと言えそうである。わが身をわきまえない苦しみを表す言葉があってもよさそうである。咄嗟のわが造語はこれである。「身知得苦(みちとくく)」、すなわち身のほど知らずで、あるいは身のほどを知りすぎて苦しむこと。四度目のワクチン接種の痛みは、接種後三日目にして跡かたなく消えている。だから、気分を良くして、夏の朝のいたずら書きをしたためたのである。ただし、大沢さまへの謝意だけには真剣みがあふれている。いたずら書きの対象はお釈迦様である。神仏にすがることなく私は、「生と死」にたいして、わがありったけの知能をめぐらしたのである。朝日の輝きが増している。神仏とは異なり自然界の営みには、胡散臭さはまったくない。何でも書いていいけれど、半面それは、たやすいことではない。だから多くは、バカなことを書いている。 「もう、書きたくない。もう、書けない。もう、止めよう」。現在のわが偽りのない心境である。ところが、書いている。しかも、このところは、長い文章を書いている。それは、一度目覚めると二度寝にありつけず、そのため、たっぷりと執筆時間があるせいである。寝床で悶々とすることに耐えきれず起き出すと、夜明けまでの時間を埋めるためには、おのずからパソコンに向かわざるを得ない。なんと、なさけなく、かつ苦々しい「ひぐらしの記」の執筆事情であろうか。決断力に乏しい、すなわち優柔不断は、わが生来の「身から出た錆」の一つである。「止めたいけれど、止み切れない」。それには、こんな恐れのせいがある。一つは、生きる屍(しかばね)状態への恐れである。そして一つは、止めれば認知症に見舞われるのではないか、という恐れである。こう思う半面、「やはり止めたい!」、すなわち潮時に苛(さいな)まれている。現在の私は、揺れ動く心境をありのまま、すなわち正直に書いている。止めたい理由をもう一つ加えれば、それは文章の難しさゆえである。さて、加齢とは、人間が避けて通れない、文字どおりいのちの宿命である。加齢は日々、人間の生活を蝕(むしば)んでゆく。金無しと、妻の喘息、ほかもろもろの事情で余儀なく私は、都会の僻地に宅地を買い求めて住んでいる。もちろん、いやおうなく終(つい)の棲家(すみか)となる。現在八十二歳、とうとう私は、山際の日常生活に手を焼いている。日課とする周回道路の掃除はままならず、庭中の夏草取りには手古摺り、大船(鎌倉市)の街への買い物は、日を追って難民状態になりつつある。肝心要の病医院への足取りは、診察券が増えるたびに重くなるばかりである。総じて加齢は、一気にわが日常生活を脅(おびや)かしている。確かに、鏡さえ見なければわが心中の姿は、(青年像)のままである。ところがどっこい、やはり加齢のしわ寄せは日常生活にあっていたるところ、もはや精神力では補えないところまできている。確かに、「鼓舞とか発奮とか」いう、自己奮励の言葉がある。しかしながら加齢の場合は、笛吹けども踊らず状態にある。書くまでもないことを書いて、時間をつぶしたつもりだけれど、夜明けまではまだたっぷりと時間がある。指先、しどろもどろに書き終えても、壁時計の針は、四時あたりをめぐっている。わが人生はたそがれどきを過ぎて、宵闇である。こんな文章、書かなければよかった。やはり、「ひぐらしの記」は、潮時である。 朝日は陰り雨模様。接種は肩ではなく、左上腕。 七月二十二日(金曜日)、現在は夜明け前とも言えるし、四時前とも言える。寝床から抜け出してきたばかりである。きのう(七月二十一日・木曜日)は、予定されていた四度目の新型コロナウイルス対応のワクチンを左肩に打った。「良薬は口に苦し」。現在はさしたる違和感はなく、肩を撫でればいくらか痛みをおぼえる程度である。もちろん、苦しむよりはましだけれど、ワクチン効果を勘繰りたくなるところはある。普段は憤懣やるかたない行政の思い及ばぬせっかくの小粋な計らいを利用して往復、私は無料タクシーに乗った。市税の臨時出費は、納税者の負担であるゆえに手放しには喜べない。しかしながら私は、浅ましく喜んだ。これまでの三度の接種会場は、「三菱電機・大船体育館」(鎌倉市)だった。ところが、今回四度目の指定の接種会場は、「鎌倉芸術館」だった。社会奉仕を謳う三菱電機も、長い間の体育館の封鎖には音を上げたのであろう。十分、理解できるところである。体育館の場合は、広いフロア一面ですべての作業がスムースに、とりわけスタッフの手際よく、進められていた。そのため接種終了までは、きわめて短時間で済んでいた。ところが芸術館の場合は、大小二つのホールの使用ではなく、ギャラリーなど催し物のためにあちこち区切られた小部屋と、それらに通ずる廊下の利用だった。そのため接種会場はこれまでとは異なり、様変わり風景を呈していた。言葉を変えれば接種会場は、混雑いや混然一体をなしていた。もちろん接種終了まではこれまでより、一時間半ほど長くかかった。この間、多くのスタッフは混雑整理に大わらわであり、まるで独楽鼠さながらに飛び跳ねて動いていた。私の時間指定は、午後の二時半から三時だった。すると、こんな作業は、午前中から夕方まで続いたのであろう。私は順番待ちの番号札を手にして廊下の椅子に座り、眼前にスタッフの動きを凝視して、感謝頻りだった。一方では混雑きわまりない接種者を目にして、あらためて生きることの大変さを実感していた。目の前をヨタヨタ、ヨロヨロのお年寄りが歩いてゆく。付き添い者(家族あるいは買って出た友人)の押す車椅子が何台も通り抜けていく。私の場合、妻への介添え役は八月にめぐって来る。その接種会場は、かなり遠出の初体験の「鎌倉武道館」である。再び、無料タクシー券におんぶにだっこされることとなる。市税の持ち出しとはいえやはり、行政の小粋な計らいには感謝せずにはおれない。コロナは、とんでもない世の中をもたらしている。ところがそれは、わが命の終焉まで続きそうである。おのずから日々、切なるばかりである。雨風なく静かに夜が明けて、いくらか朝日が昇り始めている。私はしばし心を鎮めて、ようやく訪れた夏の朝を愉しむこととする。なぜなら、階段を下りてテレビをつければ、「感染者数過去最多」という、テレビニュースに辟易するからである。 七月二十一日(木曜日)、新型コロナウイルス対応の四度目のワクチン接種日である。しかしながらワクチン効果は、気休めにもならない程度のもののようでもある。なぜなら、ワクチン接種者の感染報道が絶えない。同時に連日、感染者数のぶり返しが、過去最多の文字をしたがえて報道されている。いよいよわが身にも感染か? と、恐怖はつのるばかりである。おのずからわが気分は、萎えるばかりである。ところが気分の萎えは、もちろんコロナのせいばかりではない。いや、最も厄介なのは抵抗や薬剤投与のしようのない、人生の終末期における様々な生き様のせいである。もちろんこれにはワクチンはなく、きわめて手に負えない難題である。そして、これらから生じる気分の萎えは、もろにわが身を脅かしている。私は大沢さまとご常連の人様のご好意にすがり、長年「ひぐらしの記」を書き続けている。このことにたいしてはひれ伏して、わが感謝の思いを伝えなければ気が済まないものがある。なぜなら私は、ご好意にすがり「文章を書きたい!」という、わが欲望を飽きるほどに叶えている。この僥倖は私自身、驚天動地の心境にある。ところが、このところの気分の萎えは、「ひぐらしの記」の継続を妨げ(阻害)はじめている。それゆえ現在は、継続にたいし思案投げ首の状態にある。挙句は、克己心とのたたかいの渦中にある。ところがわが精神力は、こっぴどく負けそうである。こんなまずい文章を書いているせいであろうか、このところのカウント数値は漸減傾向にある。すると、もはや書く価値(甲斐)はない。二度寝にありつけずに起き出してきたら、きのうの文章の二番煎じを書いている。どうせならばとやけのやんぱち、きのうの文章の結語を重ねると、これである。私には気狂いの自覚症状はない。いや、まったくない。「そうかな?」、人様の思いは知るよしない。こちらのことでは、認知症状の走りがあるのかもしれない。しかし共に、自覚症状はない。確りと自覚するのは、コロナの蔓延と人生終末期の生き様に打ちのめされている気分の萎えである。現在の時刻は、夜更けの二時ごろである。「くわばら、くわばら、…」。これは、わが精神状態が危ないときに唱える念仏である。もちろん今のところは、面白半分の空念仏だけれど、ところが真正の念仏に成ったらと、身の毛がよだつ思いである。できれば、人生の終末期の生き様を正し、萎えの気分を癒す、ワクチン開発を望むところである。もちろんそれは、コロナワクチンとは異なり、効果覿面の「人生終末期ワクチン」である。気持ちの良い朝
いよいよ、コロナをともなう本格的な夏の訪れ
災害列島・日本の国
夏休み? いやずる休み
無念
生と死
再びの「雑念」
二つの誤り
四度目のワクチン接種事情
ワクチン