掲示板

大沢久美子撮影

冠の秋、到来

きのうの「敬老の日」(9月18日・月曜日)には、このところ途絶えがちになっていた文章を恐るおそる書いた。のちに読んでみると、曲がりなりにも、わが意は尽くされていた。いくぶん気をよくして、きょう(9月19日・火曜日)もまた、パソコンを起ち上げている。夜長になり始めているせいで、デジタル時刻は未だ夜明け前にある(5:02)。あす(9月20日・水曜日)は、秋彼岸の入り日である。日を重ねて中ごろには、文字どおり秋彼岸の中日、いわゆる「秋分の日」(9月23日・土曜日)が訪れる。「暑さ寒さも彼岸まで」。わが身にすれば、とうに夏風邪などお蔵入りしていいはずである。世間は、冬季特有のインフルエンザの早いお出ましに、戦々恐々のようである。もちろん、インフルエンザなど真っ平御免蒙りたいけれど、わが身体は今なお夏風邪が収まらず、まるで周回いや二、三周回遅れの様相にある。春夏秋冬、すなわち季節は、正規軌道に乗っかり、ほぼ順調にめぐっている。未だに9月の半ばにすぎないのに気候は、ときおり残暑をちらつかせては、すっかり秋モードに変わっている。それなのにきのうの私は、気候の恵みを放棄したかのようにほぼ一日中、茶の間に籠っていた。言うなれば私は、残暑の厳しさと、秋天高い真っ青の日本晴れを、茶の間の窓ガラスを通して眺めているだけの、カタツムリみたいな一日に終始した。確かに、もったいないと言えばもったいない、敬老の日にあっての、わが身の処し方だったのである。茶の間に在って流し目は、阪神タイガース対横浜ベイスターズ戦、加えてリモコンを手にしながらの大相撲のテレビ観戦を繰り返していた。一方、意図した指先の主要な作業は、スマホのLINE機能を用いて、旧交をあたためることに意を尽くした。もちろん、敬老に日が促した善意の作業だった。これにちなむ返信メールや電話もたくさんいただいた。すると、それらのすべての人たちは、心身共に溌溂と年齢を重ねられていた。挙句、マイナス思考や愚痴こぼしの多いわが身が哀れだった。結論、わが身が確りしなければ、旧交はあたたまるどころか、冷めゆくばかりだと、悟った日だった。わが夏風邪と憂鬱気分の癒しは、秋の天高い夜明けの日本晴れに尽きる。きょうの私は、ふるさと便で賜った生栗のレシピ(茹で栗、栗御飯、栗団子)選びに、うれしい悲鳴を上げそうである。冠の秋、到来。私の場合、先陣を切るのは、「食欲の秋」がうってつけである。こんな文章、二日続けて書く価値はないように思えている。

敬老の日

「敬老の日」(9月18日・月曜日)にあって、未だ夜明け前にある。唯一の弟・敏弘を幼児のおり(生後11か月)で亡くし、実質末っ子のわが長生きを寿ぐ、親・姉・兄はだれもいない。だから、83歳まで生き長らえているわが身は、自分自身で敬うより能がない。寂しいと言うより、一抹の侘しさつのる敬老の日である。代替わりして、わが寂しさと侘しさを癒してくれるのは、日本列島のあちこちにいる甥っ子や姪っ子たちである。きのうにはふるさとの近在に住む、姪夫婦が送ってくれた「ふるさと便」が宅配された。事前のメールには、「庭になっている柿を送りました」と、記されていた。ところが、段ボールを開けてびっくり、下段には庭柿が並び、その中断、そして上段の諸々には、数々の市販の食品が押し合いへし合いで、詰められていた。品物のラベルには、「道の駅・七城」と、印されていた。七城とは、送ってくれた姪夫婦が住む(熊本県菊池市)、最寄りの地名である。品物は、生栗、サツマイモ、高菜漬け、金山寺味噌、ほか「くまもん」表示の食品および駄菓子類の数々である。このところの私は、過ぎ行く夏に未練を残していたら、飛んだいたずらかいたずらオマケに、夏風邪をひいてしまった。タイガースの優勝で、いくらか憂鬱気分直しはできたけれど、それでもいまだにそれを引きずっている。挙句、私は、文章を書く気力を喪失していた。だから、きのうのふるさと便は、カンフル剤の役割を果たし、ようようこの文章に漕ぎつけたのである。しかしながら、敬老いや年齢相応に、体力および気力共に、衰えている。対症療法の薬剤には、市販の「コルゲンコーワ、鼻炎カプセル」を用いている。夜が明けて、敬老の日ののどかな朝が訪れている。夏風邪が治りきらず憂鬱気分はとれないけれど、内視鏡で見た内臓器官には損傷なく、なお長生きしそうである。しかしながら、親きょうだいのすべてが果てた後の長生きに、さして悦びはない。ところが、甥っ子と姪っ子が送る「ふるさと便」は、わが命あるかぎり、なおこの先続きそうである。だとしたらやはり、我欲丸出しに、もうちょっとだけ、生きたいと思うところもある。書くつもりのない文章を書いて、これで書き止めである。

阪神タイガース、優勝

令和5年(2013年)9月15日(金曜日)。のどかに、わが気分良く、夜明けが訪れています。プロ野球・セントラルリーグ・今シーズンの公式戦にあっては、きのう(9月14日・木曜日)、わがファンとする阪神タイガースが優勝しました。対戦相手は宿敵・読売ジャイアンツ、スコアは4対3。岡田監督、勝利投手才木、勝利を決めるホームランは佐藤輝選手。おそらく、わが人生における最後を飾る優勝になると思い、身勝手ながら記録に留めます。このところの私は、タイガースの優勝をテレビ観戦で追いかけ、心の動揺にあって挙句、文章は書けずじまいが続いていました。しかしこの間、気分は高揚し、なさけないとは言えません。いやすこぶるつきに、愉快、痛快でした。

古閑さんちのお庭

 古閑さん、投稿有り難うございます。そして、すかさず高橋さんのコメントが入り、たちまち掲示板が華やかになりました。
 3番目の写真の花は、以前に私も鉢植えを買い求め、大切にしていたのですが、すぐに枯らしてしまいました。なぜかわかりませんが、花屋さんで買い求める花は、長持ちさせるのが難しいです。
 古閑さんの奥様の魔法の手で育てられると、元気に育つのですね。

♪古閑さんへメッセージです♪

古閑さん、御心遣いありがとうございます。
古閑さんと奥様の御健康をいつでも祈っております。

高橋さんへ

 いつも花の写真の感想の投稿有難うございます。
高橋さんの言われるとうり残暑がなかなか厳しいですね。お身体には気をつけてください。

♪古閑さんへ『庭の花』のメッセージです♪

古閑さん、漸く秋になりましたが、暑いですね(暑汗)。
今回の花々も綺麗で素晴らしいです♪♪♪
秋の花でしょうか??
花の名前がぜんぜんわからなくて、申し訳ございませんm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

掃いてきました

ためらうより実行、ひとり黙々、朝飯抜きに、二時間半かけて、掃いてきました。自然界に恨みつらみはありません。人間界にはいくらか悔しさがあります。

心地揺れる、休みます

9月10日(日曜日)、ミニ台風13号が去り一日置いて、のどかな中秋の朝が訪れている。東電・福島第一原発処理水に絡む、韓国や中国の喧騒も日を追って静まりはじめている。「人の噂も七十五日」、こうして月日はめぐり、時代を変えていくのであろう。そう思えば確かに、何事においても月日のめぐりは、事ありを忘れ去る最良の人生の処方箋なのかもしれない。すなわち、事ありを我慢して生きればその先には、煩悩の消えた好日や幸運が訪れるかもしれない。夜明けにあって自然界は私に、こんな思いを授けている。きょうは、文章は止めてミニ台風がもたらした道路上の枝葉の散乱を清めるつもりだった。ところが、窓ガラスを開いて直下の眺めると、道路は未だに乾ききれず、濡れて黒ずんでいる。(止めた)。気分を変えてパソコンを起ち上げ、キーを叩き始めている。しかしながらもとより、こんな雑な気分ではこの先は書けない。挙句にはやはり、「休みます」と表題をつけて、指先止め(擱筆)をせざるを得ない。そして結びは、いつもの表現を用いて、私にはとうに焼が回っている。ところがなお、掃除・三種の神器(箒、塵取り、半透明袋)を持って、道路に出てみようかな! と思う、心地揺れる中秋ののどかな朝である。