掲示板

大沢久美子撮影

晩秋、雨の夜明け

10月15日(日曜日)、現在のデジタル時刻は5:41を刻んでいる。なのに、いまだに夜明け前の暗闇である。なぜだろうと思い立って、傍らの窓ガラスを開いて、外灯の灯る直下の道路を凝視した。すると、雨が降り続けて、雨粒が光り跳ね返っている。そうだったのかと、こころもち安堵した。雨降りだけれど自然界は,季節を刻んで正常にめぐっている。それに引き換えこのところの私は、短い文章さえ沙汰止みを続けている。きょうも、そのつもりだった。夜長の走りにあって案の定、予期どおり文章を書くネタもなく、書く気力も失せているせいである。ならば、マスメディアが報じる配信ニュースの引用を思い立った。だけど、好悪の事柄、興味をそそる項目はなく、ぷっつり諦めた。ゆえに現在は、こんな無様な状態である。だから、一つだけ私日記らしいことを添えれば、きのうの私はまったく久しぶりに、卓球クラブの練習へ出向いた。それも、わが単独ならずに、妻をともなって出かけた。まさしく、思い立ったら吉日、好都合の異変だった。卓球クラブの男女の仲間たちは、妻の姿を見て一同に驚きを露わにして、さののち大歓迎してくれた。帰宅後の妻は、「パパ。きょうはとても楽しかった。行って、よかったわ」と、言った。私は報われた。もちろん、仲間たちの好意のおかげである。人間はやはり、優しい人情を持つ、文字どおり優れた動物である。きのうの私は、不断の天邪鬼精神を捨て去り、素直に人間に感謝したのである。きょうは、約十分、このことを書いて、継続が断たれることを免れるつもりである。かたじけなく思う、ようやく白み始めた雨の夜明けである。

ありがとうございます。

 大沢さん、高橋さん花の写真の感想投稿有難うございます。

☆大沢先生へメッセージです☆

大沢先生、御返事の御投稿どうもありがとうございます*(^o^)/*
心より感謝申し上げます\(^o^)/

ぼくも大沢先生や妹様のようにオモシロ写メの素材となるような被写体を常日頃から探し回っていますが、なかなか見つかりません(笑)。
ですが、今後も☆第2回オモシロ写メ大賞☆を受賞できるように、探し続けていきたい、と思います(笑)。
アイディアと発送は、創作相談室(なかなか更新してなくて、申し訳ございませんm(_ _)mm(_ _)m)のような感じです♪♪

感謝!

 オモシロ写メ大賞をいただくなんて、それも第一回ですね。記念すべき受賞です。続いていくといいんですが。なかなかのアイディアです。高橋さん、ありがとうございます。

古閑さんちのお庭

 朝晩すっかり気温が下がり、あの猛暑が嘘のようです。お庭の花も秋モードのようですね。花のある風景は、どの季節でも楽しめますね。同じ木から違った色の花が咲くのも楽しみです。庭を回って花々を見ていると時の経つのも忘れてしまいます。古閑さんの写真も何回もクリックしながら花巡りをしています。

大沢先生へ☆オモシロ写メ大賞☆受賞!!☆

      ☆賞状☆
    第1回オモシロ写メ大賞
         大沢久美子先生殿
              妹様殿

大沢先生と妹様は一致団結して、子犬のように見える蔓草に覆われた樹木を撮影され、現代文藝社の掲示板において、閲覧者一同が楽しめるオモシロ写メとして投稿してくださいました。
高橋弘樹単独での審査でたいへん申し訳ございませんが、☆第1回オモシロ写メ大賞☆を受賞されましたので、ここに表彰致します。

2023年(令和5年)10月13日

オモシロ写メ大賞審査委員長
     高橋弘樹

♪古閑さんへ『庭の花』の感想です♪

季節は秋ですが、画像からは、春の花のような『豪華絢爛』を感じています♪♪♪♪♪♪

庭の花

6-2.png 4-0.png 5-1.png

 花も春から夏、秋へと少しずつ変わっていきます。しかし、散ってはまた蕾が出来てながく咲く花もあります。

庭の花

2-1.png 3-2.png 1-0.png

 薄いピンクの花と白とピンクの混ざった花は、同じ木に咲いている花です。

似ています

 一見なんの変哲もない植木ですが、なるほどよく見れば耳や鼻等が子犬によく似ています。