掲示板

大沢久美子撮影

♪大沢先生へメッセージです♪

大沢先生、御返事の御投稿どうもありがとうございます*(^o^)/*
パッションフルーツ、時間がかかっていますが、今後もたいせつに育てていきたい、と思います。

私の畑

2023_10_22komatuna1-0.jpg 2023_10_22komatuna2-1.jpg

今年の陽気では秋野菜もどうかなと思い、小松菜、シュンギク、サニーレタスのみにしてみた。昨日、小松菜の収穫をした。近所の知人におすそわけした。少し遅れて再び小松菜の種を蒔いたのが双葉がようやく出ている。ベランダ菜園も容易に行かなくなってきた。楽しみが減るのは残念なので、何とか続けて行きたい。

高橋さんへ

 パッションフルーツの画像投稿くださりありがとうございました。なかなか育ちませんね。ここ数年の気候は、今までの植物の育ち方が違うようですね。簡単に育てていたものが育たなくなりました。でも高橋さんのパッションフルーツは蔓が伸びていませんが、元気ですね。根の成長が順調になるまで時間がかかるのでしょうか。私の未熟な経験ではわかりません。今年は猛暑、酷暑で野菜の育ちにも異変があったようですから、私のような素人では、考もつきません。

♪大沢先生へ『私の庭』の感想です♪

IMG_8407.jpeg

パッションフルーツ、成功したのはたった一つとのことで、残念ですが、画像をUPしてくださり、なんとかなによりと思いました♪
『暑くても寒くても、育たない。』のですね!!
昨年4月に大沢先生よりいただいたパッションフルーツの今の画像をUPします。
今のところ、背が高くなった以外は、変化がありません。
今の時間帯は真夜中ですが、きょうの早朝は、気温10℃前後との予報がありますので、昨日朝より、暖房がある部屋の窓辺へ鉢を移動しました。

私の庭

2023_10_21pasyon.jpg

 今年は猛暑続きで、パッションフルーツの花芽は次々と枯れてしまった。ようやく気温が少し下がってきた頃、花が四つ咲いたけれど受粉が成功したのはたった一つだった。暑くても寒くても、育たない。日本の気候もだんだんと変わりつつあって、毎年変わらなかった植物の生育も難しくなってきた。

♪古閑さんへメッセージです♪

古閑さん、御返事の御投稿どうもありがとうございます*(^o^)/*
酔芙蓉は、色が変化する花だったのですね♪♪
やわらかい感じといい、◎ますますオキニの花◎となりました(^O^◎♪

ありがとうございます。

 大沢さん、高橋さんいつも花の感想の投稿有難うございます。
この酔芙蓉は朝は白ですが次第に薄いピンク色になり、あるいは白い花の一部がピンクになったりします。やわらかい感じの良い花です。現在は、蕾が結構あります。

古閑さんちのお庭

 子供の頃に住んでいた埼玉県朝霞市(当時朝霞町)の東京都の教員住宅の敷地にあった「芙蓉」は、一重の淡いピンク色をしていた。私はその花が好きで、大きな株に見事に沢山の花が咲くので、切り花にしたいのだけれど、花はすぐに散ってしまい、花瓶に生けることができなかった。古閑さんちのお庭の「粋芙蓉」の画像をクリックすると、儚い花の想い出がよみがえりました。
 

♪古閑さんへ『庭の花』の感想です♪

今回の花々も色鮮やかで、『秋なのに春を感じさせる花』ばかりですね◎◎◎◎
酔芙蓉は、前回御投稿の時から”オキニ”の花でした◎
毎日、花を見ることができて、なによりですね*(^o^)/*\(^o^)/

庭の花

4.png

 この花は、酔芙蓉(すいふよう)という花で前回も投稿しましたが花は朝咲いて夕方にはしおれてしまいます。ただ蕾が次々とできるので少しずつですが花は毎日見ることが出来ます。