私の古河の実家「望月窯」は、古閑さんのおっしゃるように現在別荘代わりに訪れていますが、のんびりと過ごせるほど整然としているわけではなく、とにかく庭や畑の草むしりや手入れに明け暮れて、二泊三日が過ぎていきます。その合間に季節の野菜を育てています。草むしりも庭の手入れも野菜を育てるのも楽しいひとときです。遺してくれた両親には感謝しながら、早くゆっくりと過ごせる時間が持てるようにとせっせと働いています。
油断していると萱や笹が茂って、腰の高さぐらいになって、風雨でなぎ倒されると手が付けられなくなります。今はドクダミも伸びていて、白い花が愛らしく咲き乱れていますが、その草丈は五十センチぐらいにもなります。引き抜くと白い根が十センチぐらいあります。私はドクダミの臭いは嫌いではないので、気分良く引き抜いていきますが、嫌いな人は絶えられないでしょう。
庭木が天高く伸びて、手の届く範囲は切り詰めますが、伸びきってしまった枝は上空を覆って、日陰を作ってくれます。
とにかく夏場の草取りは日陰を探しての作業なので、暑さとの闘いもあってはかどりません。
そんなわけで、別荘と言っても自然だけが取り柄の環境です。
望月窯だより
