11月29日(金曜日)。三日続いて、ほぼ定時(5時)の起き出しにある。それゆえに執筆時間に焦りや寝とぼけはなく、淡々と指先でキーを叩いている。夜長の季節にあっては、寝床に寝そべりながらいろんな瞑想に耽るところがある。しかしながらそれらの多くは、やたらめったらと迷想まみれである。きのうの昼間にあっては、私は似非(えせ)の茶の間のソファに背もたれながら、窓ガラスを通して外の風景を眺めていた。主(あるじ)を失くした空き地の植栽には一本のイロハモミジと、黄みを帯びた灌木(かんぼく)が雑然と初冬の美的風景を醸していた。この風景に輪をかけて、「落ち葉時雨」が山の木の葉を視界一面に吹き曝(さら)していた。物見遊山に出かけるまでもなく居ながらにして私は、まさしく絵になる風景の満喫を極めていた。そしていっとき、私は都会の僻地の不便さを遠のけて、山際に求めた宅地冥利に耽っていた。
落ち葉時雨の間隙を突いては、私は掃除における三種の神器、すなわち箒、塵取り、透明袋(70リットル入り)を携えて、ときおり木の葉を禿げ頭にあてながら道路へ向かった。落ち葉時雨は文字どおり、まるで間欠泉のごとく、止んでは吹き曝しを繰り返していた。言うなれば落ち葉時雨は、まだ吹き曝しの途中にあった。こんななかの掃除は馬鹿げた行為だと悟り、「まだ早いよ」と、自分自身を諫(いさ)めた。ところが、わが家の宅地の側壁は吹き溜まりになっており、すでに落ち葉は側壁に沿って、長くこんもりと積んでいた。これらを除かなければ、隣からなお先へ吹き流されて、面倒をかけることとなる。私は吹き流れを止める決意をしたのである。
決意の後はやおら、渋々の一度目の落ち葉かきである。私は自分自身が入れそうな大きなゴミ袋に、枯れてまったく重量のない落ち葉を何度も両手で押し込んだ。落ち葉時雨は止まず、ときおり止むと、私はまた溜まり具合を見に出かけた。この仕上げにはこの文章を閉じてのち、道路へ向かう心づもりにある。しかし、夜長にあっては、夜明けの天気模様を知ることはできない。雨や雨上がり、いやそうではなくても風が強ければ、仕上げ行為は余儀なく、打ち止めお陀仏である。立って窓際へ寄り、外気模様を確かめた。雨もない、微風さええない夜の佇まいにある。仕上げ敢行の決意をして、結文を急ぐものである。
きのうの昼間、落ち葉時雨の風景を見ながら、(よし、きょうは今、書こう)と、決意した。ところがそれは果たせず、記憶頼りにいつどおりの執筆時間になっている。わが決意は、いつも哀れである。夜明けになり、のどかな朝ぼらけである。さあ、道路へ急ごう。