4月18日(木曜日)。起きてパソコンを起ち上げて、いつもの習いにしたがい、メデイアの報じるニュース一覧項目を見た。すると、日本列島に大きな地震が起きていた。「2024年4月17日23時24分ごろ。震源地は豊後水道で、最大震度は6度弱、被災地は高知県、愛媛県と伝えられている。この地震による津波の心配はありません」。これだけの情報で、テレビによる地震状況、そして被害状況はまだ見ていない。最大震度6弱となれば、被災地の被害状況が案じられるところである。
地震列島と異称される日本の国は、日々、いや時を空けず、どこかが揺れている。小さい揺れにはそんなに驚かないけれど、震度5弱以上であればやはり、日本列島に住むかぎり、他人事でなく驚かされる。それが、震度6弱あるいはそれを超えれば肝を潰される。確かに、震度6弱ともなれば、おのずから震源地近くの被災地は、何らかの被害は免れない状況にある。
「東日本大震災」(平成23年・2011年3月11日)以降、地震発生には必ず、津波発生の有無が地震情報に添えられるようになっている。今年(令和6年・2014年1月一日)に起きた「能登半島地震」においてもまた、東日本大震災における津波の恐ろしさを再び見せつけられたのである。それゆえに、「津波の心配はありません」という一報は、大きな安堵をもたらしてはいる。
出端を挫かれてきょうの文章はここで結文にして、階下の茶の間へ向かい、テレビによる地震状況と、被災地状況を見入ることにする。もちろん、野次馬根性ではなく、被災地の安寧を願って見入ることとなる。まさしく日本列島は、地震をはじめ台風その他の天災列島である。なかでも地震は、しょっちゅうどこかで起きていて、限られた「春の異変」と言えないことは、つらくそして悲しいわが心模様をなしている。