古 閑

掲示板

ありがとうございます。

大沢さん、高橋さん花の写真の感想ありがとうございます。蜜柑の木は以前のもので今年は大豊作でした。ただ今年の夏は、雨が少なかったせいか小粒でしたが甘味が強く美味かったです。現在も毎日千切って食べています。
掲示板

あっ、蜜柑だ!

古閑さん、えんじの色のきくの後に蜜柑の実が見えていますが、ずっと前に掲示板に投稿された蜜柑の木が大きく育ったものでしょうか。そうだとしたら、随分大きくなりましたね。やはり古閑さんの住まれる地域は暖かいのですね。私の実家は寒くて、蜜柑の木は育...
掲示板

♪大沢先生へメッセージです♪

白菜の苗のあとの一個は、ぼくが買いたいところですが、白菜を育てる知識も余裕もないところです(苦笑)。
掲示板

♪古閑さんへ『庭の花』の感想です♪

同じ花が永く咲いている、という事は、お手入れが行き届いているからでしょうね!!!素晴しいです♪♪♪
掲示板

庭の花

寒くなり庭の花も少なくなってきました。それでも同じ花が蕾が次々にできて永く咲いています。
掲示板

収穫の楽しみ

白菜の収穫、楽しみですね。新鮮でさぞかし美味いことだろうと思います。
掲示板

私の畑

行きつけのマーケットの隣に花屋さんがある。私はそこを通るとき、買う買わないは別にして、季節の苗が並んでいるのを楽しみにしている。今は冬野菜の季節である。だいぶ前にそこににんにく、そら豆、白菜の苗が並んでいた。私は通るたびに迷っていた。すでに...
掲示板

♪大沢先生へ『懐かしいヘチマ』&◎改めてびっくり◎の感想です!!♪

幼年期に住んでいた母方祖父母宅には、ヘチマのスポンジがありましたので、お風呂の時、使ったりしていました♪♪どうやって作るのかギモンに思っていましたが、どういう訳か祖父母に質問することはありませんでした。今回の大沢先生の御投稿で、製造課程がよ...
掲示板

改めてびっくり

私は最近亀の子たわしの便利さに驚いています。今更と笑われてしまいそうですが、フライパンに付着した油は、昔ながらの亀の子たわしだと、べたつかず落ちます。それになんと言っても、洗剤など使用しなくても、良く落ちます。タイルなどの継ぎ目や狭いところ...
掲示板

懐かしいヘチマ

懇意にしていただいている建設会社の社長から繊維に姿を変えたヘチマをいただいた。社長自らの手で作ったものだという。「今年はヘチマが沢山出来たので試しに作ってみました。社くさいくさいと文句がでましたよ」 と笑っておられた。 私は子供の頃に、母が...