掲示板

♪HIROKIのタレント日記!!

0009180M-0.jpg 0009180_2M-1.jpg

《大沢先生より富良野ラベンダー届きました♪♪》
現代文藝社代表で作家の大沢久美子先生より、ナント!! 朝つみ「富良野ラベンダー」が届きました♪♪
最初は、ラベンダーの苗かと思ってビックリ!! しましたが、切り花の形でいただきました。
「ドライフラワーにして香りを楽しんで下さい。」とのメッセージまでありましたので、吊す「ハンギング法」で挑戦してみました。
先生と同じようにぼくは玄関ドアに吊しました。10日~14日で完成との事です。
良い香りです♪♪

♪古閑さんへメッセージです!!

本日は夜勤で、只今、深夜の休憩中です。
今回の花々も素晴らしく、青の花が一際目を惹きました◎
応援メッセージ、どうもありがとうございます♪

庭の花

2022_5_30_1-0.jpg 2022_5_30_2-1.jpg 2022_5_30_3-2.jpg

昨日、今日(30日)と急に暑くなりましたが、庭の
花は元気一杯です。
 高橋さんは、花が好きで同時に花の面倒見も良い
ことがよく分かりました。頑張って下さい。

♪大沢先生へメッセージです2!!

大沢先生、御返事の御投稿どうもありがとうございます*(^o^)/*
まったく先生のおっしゃる通りですね♪♪
本当に活力になりますo(^o^)o

♪前田さんへメッセージです2!!

前田さん、御返事の御投稿どうもありがとうございます*(^o^)/*
ぼくの投稿が、前田さんの「元気の素(基)」になれば、こんなに嬉しい事はありません*(^o^)/*\(^o^)/
これからもエネルギー&パワーー大大大全開で『ひぐらしの記』をお書きになっていただきたい、と思いますo(^o^)o
お孫さんは、あおばちゃんですよね♪ もう中学3年生なのですね!!!
あおばちゃんの★これから=未来★へも大大大エールを贈ります(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/

私事、感慨!

「ひぐらしの記」とほぼ同時期誕生の孫娘は、中3になり関西方面の修学旅行へ旅立ちました。ひぐらしの記の継続にたいし、独り感慨ひとしおです。この間、支えてくださった皆様にたいし、あらためて伏して御礼を申し上げます。

高橋弘樹様へ 感謝!

度々のエールを賜りながら返礼を怠り、平に謝りいたします。
高橋様のエールは、わが「元気の素(基)」を成しています。
感謝にたえません。ありがとうございます。

楽しい投稿

高橋さんの植物園もいろいろな事件が起きますね。
それらは楽しい、愉快な事件ですよ。みんな生きるのに
必死なんですから。大切にしていると、目が行き届いて
いろいろな現象に出会いますから、刺激になります。
 虫たちに目を付けられて荒らされますが、それもまた
日々の活力になります。なにしろ自分の楽しみのために
やっていることなんですから楽しいです。

起きつけの「ふるさと慕情」

子ども心の一つ覚えの如くに懲りなく、無限に繰り返し書いている。望郷と郷愁は、わが心の支えである。これに、今は亡き父母や多くの兄姉(きょうだい)たちの面影を浮かべて偲べば、まさしく懐郷は鬼に金棒である。これらの思いには一点を除いて、曇りや翳りはなく常に晴れ渡っている。これまた、繰り返し書いているけれど、きょうだい中で私は、十三番目の誕生である。わが下、すなわちしんがりの十四番目に生まれた弟は、誕生後十一か月の幼児のおり、あたら命を絶った。よりによって悔恨きわまる、わが子守時(四歳半頃)の不始末による、儚い「さようなら」であった。言葉を重ねれば、わが生涯において尽きない悔恨である。わが唯一の償いは、あえて「敏弘」という名前を記して置くらいである。バカな私は、恥ずべき悔恨事を『さようなら物語』(立松和平・池田理代子・選、双葉社)に紡いで投稿した。結果は千編余りの投稿文の中から、三十八編が選ばれて単行本となり上梓された。わが投稿文も掲載されていた。華のJR東京駅近くにある、当時日本一と謳われていた大書店「八重洲ブックセンター」には、これまた当時人気作家の選のためなのか、平台に山積みされていた。決して、喜ぶべき題材ではなのに、バカな私は小躍りしてそれらを何度も手にして、意気揚々と幾冊かを購入した。それらは現在、わが書棚を飾っている。顧みれば誇らしげに飾っていると言ってならず、今では弟にたいして相済まない気持ちになり替わっている。しかしながら一方、この単行本は、この世における弟の確かな誕生の証しを記している。このことは、これまで「ひぐらしの記」に何度か書いている。自分勝手に言えば、これこそ、呻吟きわまりない「ひぐらしの記」の作者冥利でもある。それゆえ、大沢さまのご好意にたいして、感謝尽きるところはない。起き立の書き殴りにあって、こんな無粋な私事をなぜ書いたかと言えば、梅雨入りを間近にして、今や「故郷」へとなりかわった、この時期の水田風景が心中に甦っているからである。眼裏(まなうら)に浮かぶ亡き父母や兄姉の面影はみな優しく、稚(いとけな)い弟はひたすら可愛かった。水田風景にかぎらず、心中におけるふるさと情景は、常に輝いている。確かに、常々「ふるさと慕情」に浸れるのは、人間固有の特権である。そして、わが「ふるさと慕情」は、「ひぐらしの記」継続の要を成して、私は行き詰まるとそれを引き出して、これまで継続にありついてきたのである。あしからず、平に詫びるところである。梅雨入り前の朝日は、飛び切り輝いている。五月三十日(月曜日)、ふるさとの空へ、思いを馳せている。