坂本弘司撮影 きのうの昼間、天上は澄明(ちょうめい)な日本晴れ。見渡すかぎりに、文字どおり麗らかな陽春が光っていた。卓球クラブの練習に向けて私は、長い坂道を下っていた。やはり、もうとっくにウグイスは鳴き始めていたようだ。しかしこのとき私は、ことしの初鳴きに遭遇した。ウグイスの初々しい鳴き声は、わが重たい気分を解(ほぐ)した。歩いている正面の杉山、そして傍らの杉林、共にまるで枯れ山を見ているかのように、花粉を目いっぱい膨らませて、全体が茶色に染まっていた。杉花粉は現代の人間社会にあっては、花粉症をもたらす悪の張本人としてほぼ万人に嫌われている。しかしながら私の場合は、生誕地における周囲、杉山ばかりの育ちである。だから、見渡す杉山と手の届きそうな杉林にはたちまち郷愁にさずかり、これまたわが気分を解してくれた。さてこの文章は、「ひぐらしの記」における最後になりそうな予感をおぼえている。だけど、予感だからまだ御礼と感謝の言葉は書かない。令和7年(2025年)「雛祭り」(3月3日・月曜日、4:25)。わが年齢、84歳。生きることに、負けそうである。 あらら?そうなのですか? 「アジアンフェア」なんてやっていたのですね?! キッチンオリジンでは、今、アジア料理を揃えた「アジアンフェア」が開催されているようですね。 御返事の御投稿、どうもありがとうございます*(^o^)/* セブンイレブンへ行くと、「蒙古タンメン中本」のカップラーメンは、ものすごい数、棚に並べられていますよね。 『蒙古タンメン中本』のカップラーメンは、セブンイレブン限定品ですよね!! 大沢先生もやはりカップ麺、お好きでしたか。 画像のカップラーメン、見るからに辛そうな様子をしています。でもちょっと手に取ってみたくなるような色調で、食べたら罪の意識に苛まれそうな誘惑の味が想像できます。
雛祭り
キッチンオリジン
キッチンオリジンをネット検索してみたところ、1月6日の午前10時より「アジアンフェア開催」と出てきたのですが。
キンパも、そのひとつらしく。
私の勘違いでしたかね。
大変失礼いたしました。
キンパ。
今度、食べてみますね。♪たまごさんへメッセージです♪
ぜんぜん気づきませんでした(大笑)。
“フライドポテト増量”とかが目についた状態でした。
それはそうと、「キンパ」ぜひ食べてみてくださいねーー☆☆☆☆☆キンパ
韓国風海苔巻き「キンパ」。
辛いもの好き➕海苔巻き好きの私にとっても、興味をそそられました。
アジアンフェア自体も、美味しいものがたくさん売られていそうで、もし店に行こうものなら、目移りして選べなくなってしまいそうです。♪たまごさんへメッセージです♪
セブンイレブンの棚、そうですね!!
店の味より美味なのですね?!
夜店—、たまごさんもそうなのですね♪♪
からしマヨネーズがめちゃくちゃ良いですよねーーo(^-^)o
カップ麺は、いつも仕事の休憩時間に食べています(笑)。一平ちゃん、夜店の焼そば
人によっては、店のラーメンより美味しいと感じるらしく、私もどハマりしています。
最近は食べていませんが、「一平ちゃん、夜店の焼そば、からしマヨネーズ付」は、私も大好物の一品です。
カップ麺は、ラーメンだけでなく、焼そばも美味しいですよね。
カップ麺の世界に魅了されています。♪たまごさんへ『蒙古タンメン中本、カップラーメン』の感想です♪
セブンイレブン勤務時代は、☆売れセン&大人気商品☆でしたが、今でも変わりありませんねー☆
たまごさんご存知の通り、ぼくは★激辛NGの人★なので、食べているカップ麺は、「サッポロ一番みそラーメン」(サンヨー食品)・「同 塩ラーメン」(同)・「一平ちゃん夜店の焼そば」(明星食品)あたりです(笑)。健康と美味しさとの葛藤
ものすごく惹きつけられますよね。
ですが、健康によくないというのも、また事実としてあるのですよね。大沢先生のおっしゃる通りです。
しかしながら、特にスープは私にとってはカップ麺の醍醐味なので、絶対外せません。
いつかは健康を気遣って食べられなくなるなら、今のうちに楽しんでおきたいです。癖になりそう
最近はカップ麺はあまり食べていませんが、マーケットの棚にずらりと並んでいるカップ麺は、横目に見ながら通り過ぎます。絶対に癖になる味ですからね。お手軽でうまいとくれば、食事を作るのが面倒な時は間違いなく手に取ってしまいます。もう少し若ければ、気にせず絶対食べています。若いっていいですね。羨ましいです。
掲示板
