大沢久美子撮影 4月21日(金曜日)、5:18,朝日の輝きを隠し、薄っすらと夜が明けている。きょうの天気予報は聞きそびれている。きのうに続いて昼間は、夏日の訪れるになるのであろうか。確かにことしの気象は、前倒しの早めぐり観を示している。いつもであればゴールデンウイークあたりに、満開に咲き誇る庭中のツツジは、すでに満開を終えて散り急いでいる。異常気象が飛んだ天変地異をもたらすのではないかと、かなり戦々恐々するところにある。自然界の営みは、文字どおり自然界まかせである。私にかぎらず、人間界のなすすべはない。きのう、茶の間のソファに背凭れていると、NHKアナウンサーの声に、ドキッとした。「山鹿市」がこの日の日本列島における、最も暑い(高温)地域として伝えられたのである。すばやくテレビ画面に目を移すと、数行並んだ筆頭の位置に山鹿市があり、数値は30度を超えていた。わがふるさとは、熊本県山鹿市菊鹿町である。わが子どもの頃の行政名は、熊本県鹿本郡内田村であった。当時の内田村はのちに、近隣の六郷村、そして菊池郡城北村との3村合併により菊鹿村となり、十年後に行政名を菊鹿町と変えた。こののち、平成の大合併の嵐に巻き込まれて、山鹿市と鹿本郡内の4町、すなわち1市4町の合併により、山鹿市菊鹿町として現存する。行政名は変えても旧内田村は、当時より村人の数を大きく減らし、過疎化を強めて鄙(ひな)びたままである。確かに、村の風景は変わりようなく、狭隘な田畑や段々畑を中に置いて、山間(やまあい)の盆地を成している。点々とする集落にあって、一筋の県道と一流れの「内田川」を取り囲み里山がはべり、遠峯には熊本県、福岡県、大分県と、県境を分ける国有林が連なっている。遠峯はおおむね杉林である。里山を成すのは雑木林である。椚山(くぬぎやま)はシイタケ作りを成し、栽培物の栗山、タケノコを生み出す孟宗林がある。遠峯の杉林は、世の中のご多分に漏れず杉の需要がなく、手入れや伐採なく聳えるままである。きのう、甥っ子(長姉の長男)から、「タケノコ、ふるさと便」が届いた。甥っ子は、汗タラタラに、タケノコ掘りをしたのであろうかと思い、ありがたくお礼の電話を入れた。ふるさとは山菜の季節である。甥っ子は、こんなことを言った。「ことしは、タケノコがいつもより早く出てしまい、もう終(しま)いのほうになってしまった。だから、硬いかもしればってん…」。早出の「柔らかいタケノコふるさと便」は、とうに平洋子様から届いて、鱈腹ご馳走になっている。書き殴りを御免蒙りたいと思う、今朝の文章である。おやおや、夏日を思わせる、朝日が輝き始めている。きょうもまた、ふるさと・山鹿市が高温のトップニュースになるのであろうか。難聴の耳を澄まし、近眼の目を凝らしていよう。6:21。 古閑さん御宅の庭の花は、毎回美しく素晴らしいです◎◎◎ ボタンもシャクナゲも今が満開ですね。すばらしくきれいです。 前田さんの一刻も速い心身の御快復を心より願っております(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/ 満開のシャクナゲとボタンは、ボリューム感と存在感がたくさんあって、素晴らしいですね◎◎ 今週初めの十七日から十九日の二泊三日で古河の実家に行ってきた。到着するとすぐにウグイスの鳴く声に迎えられた。ウグイスは一日中鳴き続けてくれる。それに加えて、キジの甲高い声がする。先回来たときは遠かった声が、今は隣接する竹やぶの中から聞こえていた。その姿はなかなか見ることができないが、声がするとデジカメ片手に忍び足手声の方に近づいていくが、未だ出会うことができないでいる。それでも、キジの力強い鳴き声には身が引き締まる思いがする。 4月20日(木曜日)、曇天だがとうに夜が明けている。焦る心は弥増している。きのうはぐっすり寝た。きょうは寝すぎた。どちらにしても、文章はお陀仏である。二度寝にありつけないよりはるかに増しだが、わが心身には避けようのない焼きが回っている。おのずからこの先の文章は、沙汰止みになる。きのうの私は、途絶えていたルーチン(日常生活)を取り戻すため、二つの行動を試みた。一つは、朝の道路の掃除である。一つは、昼間にあっては庭中の草取りである。いずれも、このところ萎えていた心を宥(なだ)めすかした自己発奮だった。しかしながら、その目的は未達のままである。それゆえ、この先のわが生き様が思いやられるところである。一方、自然界の恵みは、今を盛りに謳歌を極めている。庭中に這いつくばっていると、わが萎えた心身を真っ先にウグイスが鼓舞してくれた。わが世の時を謳うツツジや草花なども、ウグイスに引けを取らずに癒してくれた。やはり私は、自然界の恵みに篤と励まされ、箆棒(べらぼう)に癒されている。きょうは書くまでもないことを書いて筆を折る、いや指先を止める。曇天は、のどかに明るくなっている。風薫る「五月(さつき)の空」が近づいている。私は、心身の修復を急がねばならない。
出会いがしらの「望郷」
♪古閑さんへ『庭の花』の感想です♪
画像2枚目の花は、変わった感じがしますね♪姿が目に見えるようです
キジの写真を撮るため大沢さんがデジカメ片手に腰を少しかがめて抜き足、さし足、忍び足で歩いている姿が目に見えるようです。♪前田さんへメッセージです♪
◎大沢先生へメッセージです◎
『これぞ!! 春の花』ですね◎◎
それから、キジの鳴き声は聞いた事がないので、ぜひ聞いてみたいな、と思いました♪♪望月窯だより
玄関の所に植えてあるボタンの花が満開だった。いつもは散った後に訪れることになっていたが、今回はグッドタイミングだった。画像では濃いピンク一色に見えるが、白の地色に紅色が混じった鮮やかな大輪である。
父が生前に知人から送っていただいたもので、玄関先に植えて大切にしていた。だんだん背丈が伸びてしまって、花の時期が終わったら剪定しようと思いながら、なかなかできないでいる。焦り
掲示板
