掲示板

大沢久美子撮影

♪たまごさんへメッセージです♪

たまごさん、感想の御投稿をどうもありがとうございます。
いやーー、あったまりました!!
店内の暖房も効いていたので、暑くなってしまいましたよー(笑)。

豚汁

今日はとても寒いですね。
夜勤、お疲れさまでした。
豚汁、とても美味しそうです。
寒い朝に、心もあったまりそうですね。
530円というお値段もありがたいですね。

♪大沢先生へメッセージです♪

大沢先生、感想の御投稿をどうもありがとうございます。
まったく先生のおっしゃる通りで、帰宅途中の気分で、お店で食べるか買って帰るか決めている次第です(笑)。

お疲れ様

 豚汁、いいですね。しかも出来たてで、座れば出てくる上げ膳据え膳。夜勤明けの疲れた体に、優しい味ですね。小鉢もノリまでついているのですね。帰宅途上の頭に浮かべて、お店に入るのですね。

♪HIROKIのタレント日記♪

IMG_0874-0.jpeg IMG_0876-1.jpeg

《さむ〜〜い朝は、コレ!!》
夜勤明けです。
夜中は、ずーーっと雨が降っていました。
雪にならなくて良かったです!!
そしてきょうは、さむ〜〜い朝となっています。
そんな時は、豚汁で暖まりたくなります。
小鉢は、ミニ牛皿にしました。
ほかに同プライスで、納豆・とろろ・冷奴から選べます。
ごはんも同プライスで、小盛・並盛・大盛・特盛から選べます。
ということで、松屋の『豚汁朝定食〈ミニ牛皿〉(ライス大盛)』税込530円を食べてあったまったよーーでした♪♪

嬉しいお便り

 洋子さん、お元気で何よりです。お雛様、鯉のぼり、菊人形など折々に送って下さるお便りが、何よりの楽しみです。義母様のお元気な様子をお知らせ下さり、その姿が目に浮かびます。イノシシは、私の実家でも出没しました。幸い私は出会っていませんが、その荒しようは凄まじいです。木の根元まであの鼻先でほじくるのですからお手上げです。タケノコ掘りはくれぐれも気をつけて下さいね。

懸念(心配事)

3月5日(水曜日)。予報どおり小雪が降り、現在はわずかな積雪を溶かす雨に変わっている。厳寒の夜明け前に変わりなく、春の悪態ぶりに往生を極めている。掲示板上の平洋子様のご投稿(お便り・ふるさと情報)に対し、ひとつの懸念(心配事)を抱いいる。同時にわが杞憂にすぎないことを願っている。それは、洋子様のタケノコ掘りにからむ心配事である。先日私は、ふるさと在住の甥っ子とふるさと電話で、現下の厄介なふるさと事情を聞き知った。それは、タケノコ山におけるイノシンの出没の多さと怖さだった。洋子様のお宅のタケノコ山と、甥っ子のタケノコ山は、一連を成していると思えいる。すると甥っ子は、ふるさと言葉でこう言ったのである。「タケノコ掘りは、イノシシが怖いからもう、せんもん。イノシンは土を掘り返し、若い芽も食てしまうもん。この頃はやたらとイノシンが増えて、タケノコ山や栗山に入るのは、とてもえすか(怖い)もん」。わが郷愁は、イノシンに食い荒らされている。洋子様、タケノコ掘りにはくれぐれもご用心ください。

ほんと、お久しぶりです

お元気なお便り、ありがとうございます。加えて、お義母さん様(恩師・旧渕上先生)の元気なご様子、さらにふるさと情報(タケノコの季節)を賜り、望郷ひとしおになりました。三重ねの御礼を申し上げます。

お久しぶりです

 長い間ごぶさたしました。冬ごもりしてました!
 ここ数日、暖かい日が続いています。日曜日は久しぶりに雨が降りました。ありがたい雨です!
 小さなおひな様を床の間に飾っていたので雨が上がったら片付けようと思っています。なんとなくメリハリのない毎日だったので小さなことでも季節を感じることをしてみました。
 一昨日、確定申告に行ってきました。サラリーマン時代は自分でしなくてよかったので、この申告は年金生活になってればこそです!
 ここら辺は、農業を初め自営業の方が多いので、近くの市民センターの支所で地区ごとに受け付けています。義母を含め、医療費控除の申告をしましたが、結構病院に行っているんだと歳を感じます(笑)。やっと年度の区切りがつきました。
 明日は、義母の病院受診の日です。往診以外は家族が付き添いで行くので結構長い時間話すことができます。年の割には元気です。施設の方で予約をしてあるので家族は付き添いです。片道約30分ですが、ゆっくり話しができる時間でもあります。
 暖かい雨が降るとタケノコの季節がやってきます。掘るのは年々くたびれてきていますが、年に一回のことなので食べるのが楽しみです。

やっと来た!!

 ああ、待ちに待ったふーたろうさんの声が聞こえました。いえいえ、お互い様です。打てば響くふうたろうさんの投稿が、なかなか届かなくて、もしかしたら私のしつこさが気に入らなくて嫌われたのかといろいろ妄想していました。やっぱり春は来るのですね。待ちに待っていました。