2枚目画像です。 降雪予報が外れて、陽光がキラキラとふりそそいでいます。なにものにも勝る自然界の恵みです。書かずにおれず書きました。 新しい年の始まりにふさわしく爽やかな春の色が並んでいます。気をもんでいた古閑さんの投稿が順調に滑り出しました。ほっとしています。今年も沢山の花に囲まれた掲示板になりそうですね。 きょう「七草」(土曜日)、あす「初薬師」(日曜日)、あさって「成人の日」(月曜日)、カレンダーに記載ある歳時および式典を並べれば、ごちゃまぜ三連休の初日(1月7日)を迎えている。起き立ての私は、寒気に震えている。ところが、きょうの関東地方には降雪予報が出ている。しかし、時季をかんがみれば寒気および降雪共に、仕方がないところである。もちろん、自然界とて目くじら立てて人間界に悪さをしているわけでなく、季節に沿った文字どおり自然の営みである。そうであれば人間は春の訪れまで、寒気や降雪をじっと我慢するよりすべはない。そして、我慢を強いられるのも、そんなに長くはない。いや、もう早春の訪れにある。きのう、茶の間のソファに凭れて日向ぼっこを貪っていると、山から春早駆けのメジロが、庭中のツバキの花に飛んで来た。例年、この時期に見てきた早春の証しである。私は、見慣れているのどかな光景に酔いしれた。挙句、ふりそそぐ太陽光線と椿の花の蜜を吸うメジロに感謝した。それは、疲れているわが心身を癒してくれた御礼だった。随筆集と銘打っている「ひぐらしの記」は、今やまぎれもなく「私日記」へ成り下がっている。それどころか本来であれば秘かな私日記を、「ブログ」にしたためて世に晒している。それゆえに私は、おのずから余計な神経を使う羽目になっている。恥を晒さないためには、選んだネタを練り上げて、さらに文章をととのえて書くべきである。もちろん私は、十分この意を持って、ノート代わりのパソコンを起ち上げている。しかしながら実際には、この意は果たせず制限時間に追われて、書き殴りや走り書きに甘んじている。自分自身に課している制限時間は、夜明けまであるいは朝御飯の準備までである。もとよりわが文章書きの習性は、目覚めて起き出しては制限時間を浮かべて、焦り逸る気持ちで書いている。ところがこの習性は、もとより大損である。なぜなら、常に眠気眼と朦朧頭に脅かされているからである。挙句、文章を書く態勢には程遠いものがある。このことを嫌って私は、文章書きを昼間への移行を試みた。しかしながらこの試みは定着せず、元の木阿弥となり、起き立てに書いている。やはりわが願望は、たっぷりと睡眠をとり、制限時間に追われず、寒気を撥ね退けて、パソコン部屋に燦燦と射し込む陽光を背に受けて、書きたいものである。ところがこの願望は果たせず、挙句、このところの私は、書き疲れと胃部不快感に悩まされている。私は子どもの頃から、「お粥御飯を食うぐらいなら、死んだほうがましだ!」と、思うほどにお粥御飯が大嫌いである。ところが、疲れとりや胃部不快感に良ければ、きょうは「お粥御飯」でもいいかな、と思うほどに心地が様変わっている。現在、デジタル時刻は5:43である。それゆえ執筆時間は、制限時間まではまだたっぷりとある。しかし、ここで書き止めしないと、書き殴り文はとめどなく続いて終着しない。それどころか疲れと胃部不快感になお、「草臥れ儲け」の上増しとなる。執筆時間がありすぎるのも、書き殴りが止まらず、困ったものである。春の七草、秋の七草をおさらいしている。体だけが、やけに冷えている。 画像は、葉牡丹でしょうか?! 旧年は必ずしも、愉快な年ではなかったのではと、拝察いたします。私もそうですが、高橋さんに励まされて、生きながらえています。感謝と御礼を申し上げます。年頭にあてり、ご多幸をお祈りします。 前田さん、きょうの『ひぐらしの記』も拝読させていただきました。 1月6日(金曜日)、起き立ての私は寒気にたいし、やせ我慢を強いられている。まったく火の気のないパソコン部屋は、たちまち私に底冷えをくらわしている。それゆえ現在の私は、いつものわが甲斐性無しの嘆き節にある。寒さ避けにあっては高橋弘樹様から、貴重なアドバイスをいただいている。ところが恩知らずの私は、いまだに実践躬行を為していない。高橋様にたいし、衷心よりお詫びするところである。安価なカイロを肌着に張り付ければ、かなりの寒さ対策になる。このことは、過去のなんどかの体験で十分知りすぎている。しかしながら、こんな些細なことさえこの冬は、未実行のままである。こんなずぼらなことでは、メソメソしながら寒さに耐えるしかない。結局、何かについて私は、怠け者である。もちろん私は、期間が限られ、かつ安価なカイロに金銭を出し惜しみするつもりはない。確かに、冬に用無しの「ゴキブリホイホイ」を買うくらいなら、用有るカイロをかったほうがはるかに増しである。「わかっているなら、なぜ買わないの?」と、自問すれば答えは、「うっかり、買い忘れていた」くらいである。確かな、過去体験である。なお体験を重ねれば、慌てて買うと「六日の菖蒲、十日の菊」の成句ごとくに、時季外れに遭遇した。やはりカイロは冬の始まりや寒気の訪れを前にして、早やてまわしの備えが肝心である。もちろんこんなことは、82年も生きていればわかりすぎている。ところがそれさえ実行せず、毎年寒さを嘆くのは、よほど私はバカ者であり、怠け者なのであろう。私の場合、愚痴と後悔は、ほぼ同義語である。だからわが文章は、どう気張っても愚痴と後悔を逃れることはできない。いや、この二つを断てば私は、一字一句さえ文章が書けない。すなわちこの二つは悪魔にも思えて、心の襞(ひだ)に張り付いているわが生来の錆(さび)である。冬の寒さや、あれやかれやに脅かされて書き続けることは、生来三日坊主に私には、つらさが身に沁みて堪えている。もちろんこんな文章では、不断交誼にあずかる友人や知人にたいしてさえ、「読んでみてください」と言えないつらさも、わが身に同居している。起き立ての書き殴り文は、これで書き止めである。恥を掻き捨てたので、いくらか気分は和みつつある。つれて、体感気温が緩めば儲けものだけれど、そうはいかず寝床へとんぼ返りを試みる。デジタル時刻は、いまだ夜明け遠い5:34である。画像の追加です
早春の陽光
古閑さんちの庭の花
春の七草、「七草がゆ」
♪古閑さんへ『庭の花』の感想です♪
なんとも可愛い花ですね◎◎
心が和みます♪♪高橋弘樹様
◎前田静良氏は働き者です!!◎
暖房無しのパソコン部屋で、毎日、『ひぐらしの記』を執筆されるということは、前田さんは寒さに打ち勝っていらっしゃる、ということですよね!!
前田さんがもし仮に怠け者であったならば、このような状況で、執筆はできないと思います。
前田さんは、行ないが良く、コロナに罹患したりせず、きっと御釈迦様の恩恵を受けていらっしゃるからだと思います。
ぼくは、人間の生活リズムに反して、夜勤ばかりやっていて(笑)、行ないが悪く、悟りの境地にも至らず、2022年(令和4年)は、第7波のコロナ感染以降は、とんでもない展開状況となってしまい↓↓御釈迦様に完全に見捨てられた、と自覚しているところです。
閑話休題。前田さんの愚痴=後悔は、前田さんでしか書けない☆前田さんの最高の個性☆となっており、『ひぐらしの記』が益々充実した内容となっています☆
2023年(令和5年)も更なる御発展を祈っているところです。書くまでもないことをだらだらと書いた、継続文