掲示板

大沢久美子撮影

夏の木陰

8月6日(日曜日)、朝日の見えない曇天の「夏の朝」が訪れている。ちょっぴり気分を殺がれているけれど、夏の朝の心地良さには変わりない。ところが、心地良さは夏の朝一辺倒ではなく、昼間の「夏の木陰」もまた、楽しからずや! である。わが家最寄りの「半増坊下バス停」には、一基のベンチが置かれている。それに座ると頭上には、付近の緑道(グリーンベルト)に植込みの桜木の葉桜が垂れ下がる。今時の葉桜は、限界なまでに深緑をなしている。その下すなわち、ベンチに座ったり、付近に佇んで、巡って来るバスを待っていると、木陰と夏風のコラボレーション(協演)の恩恵を享ける。日光を遮り、冷えた夏風が全身にあたるとすこぶる気分良く、たちまち私は、「夏の木陰」の楽しさに酔いしれる。その恩恵に報いるため冒頭に、そのことを書いたのである。きのうは念願のかき氷を食べたことで図に乗り、書き殴りで長々と書いた。謹んで詫びるところである。その罪償いにきょうは、短い文章で結文を決め込んでいる。きょうには、夏の高校野球大会(兵庫県西宮市・阪神甲子園球場)が開幕する。一方、日本大学(日大)は、アメフト部の不祥事で揺れている。高校球児に関係はない。だから私は、晴れて代表校に選ばれて出場する、日大山形(山形県代表校)、日大三高(西東京代表校)、土浦日大(茨城県代表校)、大垣日大(岐阜県代表校)を応援する。きょうの文章は、これでおしまいである。長い文章を詫びた証しになるであろうか。いや実際のところはネタ無しゆえの、止もう得ない短い文章である。曇天を撥ね退けて、朝日が輝き出している。きょうの買い物行動では、「夏の木陰」を満喫できそうである。礼賛の証しに表題は、「夏の木陰」でいいだろう。

夏風邪憂鬱、かき氷快感

8月5日(土曜日)、朝日輝く爽やかな夏の朝が訪れています。網戸を通して、涼やかな夏の朝風が入っています。幸いにも私は、生きています。ところが、気分は憂鬱です。毎年見舞われる夏風邪をひいたしまったせいです。市販の薬剤、「コルゲンコーワ・鼻炎ソフトミニカプセル」を服用しています。効果を実感しています。きのうは大船(鎌倉)の街にある低級レストランで、高級(高額)のかき氷を食べました。妻は置いてきぼりのままに、わが単独行動でした。食べたかき氷の値段は1.100円で、消費税込みで1,210円を支払いました。せっかく念願叶ったのにケチな私は、文字どおりケチりました。店頭表示のかき氷の値段は、1、100円帯と1,350円帯に分かれていました。ケチな私は後者を敬遠して前者の中から、好みのものを選んで注文し食べました。いくらか、悔いを残した後の祭りでした。出来立てのレストランは若い女性客が多く、入るのにもかなりビビリました。そのうえ、かき氷を食べることにはなおビビリ、私は老いた太い図体を細めて、隠れるような気分で食べました。ところが、店内にはチラホラ高齢の夫婦や単独の客がいました。バカな私は救われた気分なり、横目流しに目勘定をしました。すると、私以外に5人ほどかき氷を食べていました。かき氷を食べている高齢者は、私同様に童心返りをしたくなったのでしょう。私の委縮していた気分は、緩んで落ち着きました。ところがどっこい、すぐにダメージをこうむりました。なぜなら、すべての人が1,350円帯のかき氷を食べていたからです。大船の街で値段の高低にかかわらずかき氷を食べようと思えば、此処よりほかには見つかりません。私の場合、ファーストフードの店頭で掲げるかき氷は、童心をいたく傷つけるだけで、食べる気にはなれません。わが心中に根づくかき氷のイメージは、器からはみ出るほどの山なりのものです。白い氷の色付けは、赤、緑、黄色のどちらかの、一色で十分です。ところが、きのうのかき氷の色付けは、上品ぶって抹茶色に塗られて、謳い文句には「北海道産アズキ」と、記されていました。確かに、値段の半分ほどの価値の美味しさはありました。もちろん私は、美味しさを愉しめました。この店は、出来立てほやほやの駅前の高層豪華ビルの中にあります。それゆえに値段の半分は、かき氷には関係のない家賃に化けるのでしょう。こんなケチな考察は止めにして、かき氷を食べた喜びは、十分に叶えられました。帰宅すると私は、恐るおそる妻へ、こう言いました。「1、100円のかき氷を食べて、消費税込みで1,210円、払ったよ。1,350円のかき氷もあったが、それは諦めたよ。食べている人はみんな、1,350円のものを食べていたよ」。すかさず妻は、こう言いました。「パパって、バカだねー。みっともないわよ。1,350円のものを食べればよかったじゃないの…」。私は、かき氷には童心返りを求めているのです。だから、当時のかき氷に似たものを食べれば、味覚はそっちのけにして十分満足です。私は山なりで器からはみ出しそうはかき氷を、ひと匙も落ちないように気を遣いながら食べました。この文章を書き殴りで書き終えると、夏風邪がもたらしている憂鬱気分は和らいでいます。朝日の爽やかさは、いっそういや増しています。あと、西瓜を食べれば、夏気分満喫です。

「夏の朝」三れんちゃん

8月4日(金曜日)。また、朝が来た。そして、出合えた。このことは、このところやけにうれしさつのる気分をなしている。なぜなら、まだ生きている証しである。確かに、この先、朝は必ず訪れる。だけど、私が必ず出合えることはない。それゆえに、きょうもまた出合えたことにはうれしさつのるのだ。とりわけ、夏の朝に出合えることには、心浮かれる気分旺盛となる。この先出合える回数は片手の指ほどに、いや未満ほどに限られているせいであろう。澄んだ夏の青い大空に朝日が音なく光り、空中そして地上満遍なく、のどかなパノラマを映している。この情景を見るかぎり、日本、世界、いや地球は、「平和」である。わが文章は、惰性で書いている。だから、きょう休めばあしたは、書けなくなる恐れがある。私にとってこのことは、トコトンつらいことである。それゆえに私は、迷い文、駄文などお構いなく、なお恥を晒してまでも、書かなければならない。わが偽りのない現在の心境である。あれ! ウグイスが鳴いている。まだ、鳴いているかな? と思って試しに、私は両耳に集音機を嵌めて、パソコンを起ち上げた。文章を書くには、集音機はなんらのお助けにはならない。ところが、ウグイスの鳴き声に出合えるのは、集音機のおかげである。わが人生は、人間他人様はもとより、自然界の眺望、ウグイスの鳴き声、庭中へ飛んで来るメジロ、シジュウカラ、コジュケイなどにおんぶにだっこである。わが人生になんらの役立たずのものは、虫けらなかでもムカデ、スズメバチ、そして青大将をはじめとする蛇類である。これらは、怖くて肝を冷やすだけである。なんら役立たずの文章を書いたけれど、一縷の望みはあしたへ繋げる文章にはなるのかもしれない。実際には、あしたでなければ分からない。ただわかりきっていることは、あしたも必ず、私の好きな「夏の朝」が来ることだけは請け合いである。学童の頃の夏休み中にあっての私は、「内田川」に夕方、「はいこみ」(ふるさとの川魚取りの漁法)を仕掛けて、夜明けを待って引き上げに出向いた。ウナギやナマズが掛かっていた。今や、楽しかった「夏の朝」の夢まぼろしである。ウグイスに負けず、セミも鳴いてほしい。相身互い身、命を惜しむ、わが格好の同類である。

昆虫の生きる場所

 蝉の羽化が自転車とはなんとかわいそうなことだろう。今や森や林が次々の姿を消し、昆虫たちの生きる場所はどんどん狭められている。蝉は七年もの間暗闇の地中で生き、やがて地上に這いだし羽化をするけれど、その場所さえも樹木の茂る場所ではなく、人間の暮らしに繋がる危険極まる自転車とは。やっとの思いで羽化に成功しても、樹木の乏しい人間世界で、たった一週間そこいらの命で、樹液を求めて右往左往しなければならない。
 蝉の羽化を目撃したのでしようか。だとすればふうたろうさんの投稿は「さもありなん」ですね。しかし、思いやり深いふうたろうさんのことですから、抜け殻になるまで長い時間自転車を動かすことをためらわれたことでしょうね。

再びの「夏の朝」礼賛

8月3日(木曜日)、このところの定番の表現をなす、心地良い「夏の朝」が訪れている。しかし、いくらか悪乗りをして、こんなことを心中に浮かべて起き出している。浮かべていたことは、身も蓋もないこんなことである。夏の朝はこの先、途切れることなく未来永劫に訪れる。ところが、わが命はそうはいかない。現在、わが命はカウントダウンのさ中にあって、もはや数値の小さい後半戦へ差しかかっている。確かに、こんなことを浮かべて起き出すようでは、きょうの始動もまた、思いやられるところである。文章さえ書かなければ、こんな恥を晒すことはない。ところが、マスメディアが伝えるこのところの世相を鑑みれば、ほぼ人みんな、なんらかの悩みを抱えて生きることに苦しんでいる。挙句、みずからの命を絶つだけでなく、他人様の命を殺める事件が多発している。これらのことに比べれば、わが恥晒しは些細なことと言えそうである。結局人間は、大小さまざまに何かの悩みを抱えながら生きている。それゆえにもとより、わが恥かきなど小さな悩みと言っていいはずである。しかしながら、マイナス思考著しい私にはやはり、ずっしりと重たい悩みである。いつものことだが起き立ての朦朧頭で書く文章は、書き殴りに加えて、恥かきまみれになる。もちろん、書かなければ済むことだけれど、「ひぐらしの記」の継続を願うことに付き纏う悲しさである。唯一、書き殴りの文章の妙味と言えば自分自身、出まかせに何が飛び出すかわからないことである。テレビ視聴にあってこのところのわが定番は、朝の内はNHKのテレビ小説『らんまん』(15分間)である。そして、夕方6時前から試合終了の夜九時過ぎあたりまでは、「阪神タイガース戦のテレビ観戦」である。これら以外は妻の視聴に合わせて、気乗りのしない「料理番組」を横目に留める程度である。確かに書き殴りの文章は、何が飛び出すかわからない。先ほどはあえて妙味と書いたけれど、もちろん妙味のところはまったく無く、文章を止めたい気分だけが横溢している。この気分癒しにすがるのはやはり、夏の朝のもたらす清々しさである。ここまで書いて私は、パソコンから目を外し、背筋を立て雨戸を閉めていない前面の窓ガラスを通して、しばし家並みの甍(いらか)の上に広がる大空を眺めている。大空は見渡すかぎりに青空を広げて、ところどころに白くかすかな浮雲を散らしている。これらに満遍なく朝日がキラキラと射して、のどかな夏の朝のたたずまいを醸している。すると、限りある命をいとおしんで私には、もうしばらく生きたい欲望が溢れている。天変地異さえなければ自然界の恵みは、無限かつ膨大である。その確かな証しは、ごく身近にそしてきわめてきっちりと、「夏の朝」に表れている。

木村様への御礼文です。返信不要です。

ご迷惑かなと思い、半面居たたまれず、書きました。かなり以前、お葉書いただいたときにはすぐに、返信葉書を書きました。ところが、宛先不明で戻り、その後はなしのつぶてを続けました。お詫びいたします。私の無礼にもかかわらず、再び心温まるお葉書を賜りました。ご文面によれば、異国における教師活動で日本を離れられるという。崇高な決断とご栄転にさいし、お詫びと祝福をしたためました。まずはお許しください。そして、初志貫徹のご成功をお祈り申し上げます。

セミに自転車を乗っ取られました。

夜のうちに我が自転車が乗っ取られ、抜け殻だけを残しておりました。

心地良い「夏の朝」

書くこともない、浮かぶものもない、夜明けが訪れている。8月2日(水曜日)、しいて書けば、心地良い夏の朝が訪れている。たったこれだけの文章にあっても、私は表現に苦慮した。すなわちそれは、似たもの「夜明け」そして「夏の朝」の用い方である。実際のところは「夜明け」表現でいいところを、意識して「夏の朝」を重ねたのである。この理由を書けばそれは、心地良さすなわち清々しい気分を表すには、「夏の朝」のほうがはるかにわが五感をくすぐったからである。ネタが浮かばない場合、こんなどうでもいいことを書くより逃げて、結文にしたいところである。文章における語彙、実際には言葉の表現は難しく、確かに凡愚の私には手に負えないところだらけである。日本列島にあっては、夏の訪れとともに、いよいよ台風襲来の季節にある。早やてまわしにこのところのテレビニュースは、沖縄本島および周辺諸島における台風6号の状況報道におおわらわである。台風襲来のニュースに出合うたびに私は、こんな幼稚な言葉を浮かべて、わが頭を悩ましている。それは、兆し、前触れ、先ぶれ、余波、一過などの言葉である。総じて、「所為(せい)」という言葉である。傍らの妻は、ふとこんな問いかけをした。「パパ。ちょっぴり雨が降ったのは、沖縄の台風のせいかね?」。私は言葉に窮し、濁してこう答えた。「兆しにはなっているかもしれないが、前触れとは言えず、まだ台風6号のせいではないであろう。気象予報士は、『関東地方は、大気不安定と言った』よ」。自分自身、なんだか煮え切らない答えだった。妻は後追いの言葉をせず、黙りこくった。たぶん、わが頼りない言葉に飽き足らず、二の句が継げず匙を投げていたのであろう。一過そして余波は、台風にかぎらず物事が済んだ後の言葉だけれど、これとて用い方には難しいところがある。こんな幼稚なことは書き厭きた。それゆえに、いよいよ結文である。心癒しには、清々しい青天上の大空を眺めている。これこそ、夏の朝が恵む醍醐味である。ネタの浮かばない文章は、「夏の朝」にすがっている。みっともないけれど、心地良い朝の訪れにある。

私も冬は嫌いです

 富田さん、転倒したのは過去のことですか。
 私は寒さが苦手です。子供の頃、豆炭アンカで何度も低温火傷をしました。今でも跡が残っています。しもやけにもなりました。夏に太陽の熱で焼けた庭石に手を当てると、しもやけができないと祖母に言われて実行していると、いつの間にかしもやけにはならなくなりました。
 でも、この夏の酷暑では夏も嫌いになりそうです。

冬は嫌いです。夏は最と嫌いです。

 凍結した道路で、転倒、腰を痛めました。朝、5時前から「ワシワシ」とセミが、うるさく、睡眠不足です。冬と夏は嫌いです。