掲示板

坂本弘司撮影

♪大沢先生へメッセージです♪

大沢先生、望月窯行き、お疲れさまでした。
『崎陽軒のシウマイ弁当』お求めになられて、お召し上がりになって、なによりでしたねーー♪♪

♪古閑さんへ『庭の花』の感想です♪

☆古閑さん庭園☆のバラは、本当に素晴しくて、毎回”大大大感動”しております♪♪♪♪♪
ビニールハウスか温室をお作りになられて、1年中立派な花々が楽しめるようにされてはいかがでしょうか? などと思ってしまいました(^^)

崎陽軒

大沢先生、ご実家への帰省、お疲れさまでございました。
シウマイ弁当、食べられたのですね。
美味しいですよね。
崎陽軒のお弁当は、少し遠出をした時にしか買えないと思うので、いい旅の思い出になりますよね。

やっぱり食べました

 昨日は古河の実家へ行った最終日で、帰りに池袋のデパートにより崎陽軒のシュウマイ弁当を買ってきました。高橋さんとたまごさんの投稿で話題になっていたので頭から離れませんでした。しかも高橋さんが画像を載せてくださったので、イメージがいつまでもちらついていました。やっぱのおいしかったです。

♪たまごさんへメッセージです♪

たまごさん、感想の御投稿、どうもありがとうございます*(^o^)/*
今回は、満足度200%以上でしたねーー↑o(^-^)oo(^-^)o↑
赤レンガ倉庫は、歴史があり過ぎますね!!
横浜イングリッシュガーデンとかHard Rock CAFE横浜店もありますね♪♪
近場だと地下商店街の香水屋さんもありますよー(^^)

日帰り旅行

高橋さん、横浜の旅とミュシャ展、本当に楽しかったですね。
赤レンガ倉庫の変遷、教えていただき、ありがとうございます。
皆さん、赤レンガ倉庫には強い思いがあるようですね。
良い旅ができました。
また、どこかへ行きましょう。

お詫びです

画像が前投稿の本文説明の順番通りになっていなくて、申し訳ございませんm(_ _)m

♪HIROKIのタレント日記♪

IMG_1143-1.jpeg IMG_1168-2.jpeg IMG_1150-3.jpeg IMG_1137-0.jpeg

《☆『ミュシャ展 アール・ヌーヴォーの女神たち』☆》

たまごさんが御投稿されていますように、☆『ミュシャ展』☆を観に横浜赤レンガ倉庫1号館まで行ってきました♪♪
そして、大沢先生 古閑さん、いろいろな御投稿をどうもありがとうございます。
赤レンガ倉庫ですが、1号館は1913年(大正2年)に、2号館は1911年(明治44年)に竣工しています。
どういうわけか竣工の順番が違っていますが(笑)。
2002年(平成14年)に今のように生まれ変わったそうです。

今回の☆『ミュシャ展』☆は、たまごさんもお書きになられていますが、単なる作品展示会だけではなく、高精細プロジェクターによって、モデルの女神たちがキラキラの背景とともに動く「映像空間エリア」も設置された☆『作品展示×映像空間 ハイブリッド型展覧会』☆となっています。
それから、展示ホール内は、”撮影OK”なのも良かったです!!
これらの演出により、幻想耽美主義者のぼくにとっては、”史上最高の魂の揺さぶり”を感じたとともに、”アール・ヌーヴォー様式はやはり自分にピタリと合っている”という事を再認識しました。

画像の説明です。
2枚目は『椿姫』(展示作品)、3枚目は『JOB』(グッズ販売コーナーで購入した紅茶ドリップバッグの缶容器)、4枚目は『崎陽軒のシウマイ弁当』(大沢先生も大好きで超美味な弁当)です。

貴重な交流

ずっと昔に勤務していらした場所を思い起こしてくださるお仲間の出現は貴重ですね。年代を超えて呼び覚まされた過ぎし日をこうしてまた語り合うことができる。人の出会いとは不思議なものですね。