
坂本弘司撮影 せっかく間に合って植えられたのに、イノシシという強敵がまたまた現れましたかーー!! 食の多様化という事で、伊藤園は良い製品を作りますねー◎ 古閑さん、ご感想ありがとうございます。 大沢さんは、畑仕事がお好きなんですね。自然相手で良いですね。玉ねぎもうまく育つよう祈っています。 トリュフというのは貴重な食品で、確か土の上で犬に匂いをかがせて犬に探させて採るんですよね。私も、見たこともないしもちろん食べてこともありません。どんな味がするんでしょうか。一度食べてみたいものですね。 きっと畑仕事が楽しいのでしょうね。 トリュフはよくきく食材だけれど食べたことがないので味も匂いもわからない。けれど掲示板のたまごさんの投稿から、なんだか良い香りが漂ってきそう。文章を読むにつれ、ますます誘われる。きっと元気に一日が始まる味なのだろう。 晩秋のよく晴れた寒い朝だった。 古閑さん、御返事の御投稿をありがとうございます。
大沢先生へ『望月窯だより』の感想です
それでも続けられる大沢先生へ”心よりの大大大エール”を贈ります(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/(^O^)/✖️100◎たまごさんへ『トリュフ香るポタージュ』の感想です◎
ぼくの大好きな「大納言しるこ」も伊藤園です◎
店で仕事をしていても、伊藤園の各種お茶は、HOTでもCOLDでもよく売れます◎◎
トリュフはぼくは、チョコレートのトリュフしか食べた事がありません(大笑)。トリュフ
私もトリュフを食べたのは遠い昔に一度きりでした。
今回、何か味わえるかなと思ったのですが、まったくわからず。
庶民ですね。玉ねぎ
トリュフポタージュ
自然を相手にするということ
続けていきたいのだけど、そのための苗を購入するタイミングがいつも難しい。
ご実家に戻るタイミングを見計らっての購入は、きっと大変複雑なことを処理できる力が必要なのでしょうね。
先生の文章から自然を相手にすることの難しさと楽しさを感じました。食べたことのない味
トリュフ香るポタージュ
駅。
通勤客たちで溢れている。
これから一日が始まる。
戦いに向かう戦士たち。
スーツ姿。
コートの裾が風に揺れている。
脇目で見ながらふと気づく。
自動販売機にトリュフ入りポタージュスープが売られている。
目を留めている人など誰もいない。
どんな味なのか。
黄色の缶から目を離せなくなる。
210円。
少し高い。
それでも。
ほんの少しでいい。
新鮮な体験を求めていた。
迷わずボタンを押す。
ガラガラと音を立て缶が取り出し口に落ちる。
取り出す。
熱々。
蓋を開けると褐色のスープ。
太陽の光にほのかに照らされている。
ポタージュスープのイメージと違う。
果たして。
一口。
今まで飲んできたポタージュスープと何かが違う。
チーズ?
内容物の欄を見ると、確かにチーズが入っている。
濃厚。
脳が喜びを感じる。
しかしトリュフの味はわからない。
食べ慣れていないせいか。
トリュフ入りを謳っているが、内容量が少ないのか。
私の舌が鈍いのか。
それでもチーズの濃厚な味わいが満足を呼ぶ。
一気に飲む。
まだまだ足りない。
もっと飲みたい。
そんな気持ちになる。
もう一度。
販売機を見かけるたびに探す自分を想像した。
ポタージュスープに心が高まってゆく。
これから私の一日も始まる。
朝日が冷えた私の身体を少しずつあたためていた。◎古閑さんへメッセージです◎
黄色の花も菊だったのですね!!
種類豊富で素晴しいです◎◎◎


