タレント日記

高橋弘樹

<プロフィ-ル>
埼玉県さいたま市(旧浦和市)に生まれ。
2002年 7月 芸能プロダクション・放映新社の64期オ-ディションに合格し所属タレントになる。
2003年10月 放映新社退所。
2003年12月 若プロダクションの新人タレントオ-ディションに合格し、所属タレントになる。
2005年 3月 第17回しばおんまつりに出演(新宿明治安田生命ホール)。
2005年 5月 第15回埼玉県大衆音楽祭に出演。
2008年 1月5日 株式会社古賀プロダクションに所属。
2005年 8月 第21回日本大衆音楽際に出演。
2006年 3月 第18回しばおんまつりに出演。
2006年 4月 第16回埼玉県大衆音楽祭に出演。
2007年12月 株式会社 若プロダクション退所。
2008年 1月 株式会社 古賀プロダクションに所属。
2008年 6月 「弘樹のタレント日記」を現代文藝社より出版。
2009年12月 「弘樹のタレント日記Ⅱ」「弘樹のタレント日記(写真集)Ⅲ」を現代文藝社より出版。
2010年10月16日 株式会社ジェイプロモーションへ移籍。
2011年 2月22日 株式会社綜芸企画 芸プロに所属。

NPO法人「日本大衆音楽協会」認定歌唱健康指導士、認定歌唱講師。
文芸誌「流星群」(当社発行)にも作品を発表。

2023年2月18日(土)《おうちで育てるかいわれ大根スプラウト栽培セット③》

 

本日2/18は、現代文藝社代表で作家の大沢久美子先生より掲示板の御投稿で、お褒めの御言葉をいただき、『元気をもらえます』との一文もありましたので、たいへん嬉しく思いました。
心より感謝申し上げます。

初代を購入時、30%引にもかかわらず、売れ残った感がある栽培セットが2箱ありました。
きょう、ホームセンターの園芸コーナーの棚を覗いたところ、やはり売れ残っていました。
せっかくですから、3つ同時栽培しようと思い、2箱購入しました!!
わかりやすいように容器に、「初代」「2代」「3代」と書いたラベルを貼りました。
画像の通り、初代は、きょう最初の投稿からさらに急生長しております!
今後がますますます楽しみになってきました♪♪♪

2023年2月17日(金)《おうちで育てるかいわれ大根スプラウト栽培セット②》


玄関脇の暗い場所だとなかなか発芽しないので、やはり発芽にも光が必要なのでは? と今までの経験? 思い? が強くなり、容器をキッチン庭園へ移してみました。
案の定、発芽してきました!!
きょうで種まきから6日目になりますが、箱の説明と違って、14日目ぐらいの収穫となりそうです。

2023年2月14日(火)《べにあかくん、美味いよー!!》

 弟が「くらづくり本舗のべにあかくん、美味いよー!! 浦和のPARCOに店あるよー!!」と教えてくれたので、早速PARCOへ行って買ってみることにしました。
くらづくり本舗は、本社が埼玉県川越市にあり、埼玉県内だけですが、40店舗を展開している和菓子メーカーです。
浦和パルコ店では、買い物カゴではなく、ザルが用意されていて、それに商品を取ってゆく形ですが、”小江戸川越”をたくさん感じました!!
画像の通り、見ただけで本当に美味しそうですが、早速食べてみました。
まずは、弟イチ推しの「べにあかくん」。
スイートポテトですが、ものすごく食感が良く、他店のスイートポテトですと、食べている途中で嫌になってしまう事も多いのですが、「べにあかくん」は、最後まで美味しくいただけました。
弟イチ推しに”大納得”しました☆
続いて「ぽくぽく」です。
他店では、こがねいもとして販売されているように思いましたが、ニッキ(←ぼくはニッキやシナモンが大好きなんです!!)の香り高く、これが白餡+芋餡にベストマッチして、最高の美味しさとなっております☆
最後は「ショコラみるく饅頭」です。
“自分チョコ”ならぬ”自分和菓子チョコ”として購入しました(笑)。
普通、チョコまんといいますと、生地にチョコを練り込んでいる事が多いですが、「ショコラみるく饅頭」は、生地をチョコレートでコーティングしていますので、直接チョコを食べている食感があり、白餡も高級な味がして、”和洋折衷の見事なお菓子”でした☆
ということで、「べにあかくん」「ぽくぽく」「ショコラみるく饅頭」は、順位が付けられないほど、”大大大美味”でしたーーー☆☆☆

2023年2月12日水)《おうちで育てるかいわれ大根スプラウト栽培セット》

現代文藝社代表で作家の大沢久美子先生より昨年、「二十日大根を育てててみたら」とお話があり、ずっとそのままになっていたのですが、ホームセンターの園芸コーナーへ行ったところ、30%引のお手頃価格でおうちで育てるかいわれ大根スプラウト栽培セット(容器と3回分の種のセット)が販売されていましたので、購入して育てる事にしました。
背丈が6cmになるまでは、直射日光の当たらない風通しの良い薄暗い場所で、との説明書きですので、画像3枚目の通り玄関脇に置きました。
約7日間で収穫出来る、との事なので楽しみです♪

2023年2月1日水)《鉢植えヒアシンス6》

画像2枚は、剪定後のヒアシンスです。
花が咲くのも速かったですが、花が終わるのも速かったです(苦笑)。
ホワイトの2本目の茎が満開後、横に大きく曲がってきたのがおもしろかったです(笑)。
今後は、葉と茎が枯れるまでは、日に当てて球根に栄養を蓄えさせて、薄茶色に変色したら、根元付近で茎と葉を切りたいと思います。
それからは、鉢から球根を取り出して、ネットに入れてカビが生えないように乾燥させて、来年秋(2024年10月〜11月)まで吊り下げて保管する予定です。
来年は、”完全水栽培”にしたいと思っています♪♪♪

2023年1月25日(土)《鉢植えヒアシンス5》

ほぼ満開になりました♪♪♪
ホワイトとパープルの2本目の茎からの開花もとんでもなく速く、ヒアシンスの超スピード感に驚いているところです!!!
キッチンの隣が寝室(元々母の部屋でした。車椅子で移動しやすいように改築の時にドアは撤去しました。)なのですが、芳香剤よりも強力に花の香りが匂ってきます(笑)。

2023年1月21日(土)《鉢植えヒアシンス4》

 ピンクも開花しましたー♪
きょう初めて気が付きましたが、ホワイトには、茎が2本ありました!!
きのうの画像でも2本確認出来ますが、花の開花ばかりに気を取られて、まったくわかりませんでした(笑)。
それから、パープルも2本ありそうです!!
花が咲いた事に伴ない香りも強くなってきました。
短冊には、用途として、『㊙︎車の天然芳香剤』と書かれていますが、ぼく的には、花は綺麗だけど、香りは良い感じがしないなぁ〜〜でした(苦笑)。

2023年1月20日(金)《鉢植えヒアシンス3》

    

きのうは、部分的だったパープルがきょうはかなり咲きました。
ホワイトもけっこう咲きましたねー。
ピンクもほころんできましたので、あしたは開花しますね!!
いきなりきのうからの急生長で、ビックリ!! していますが、これから毎日楽しくなりそうなのが、嬉しいところです♪♪♪

2023年1月19日(木)《鉢植えヒアシンス2》

  ホワイトの茎がグングン伸びてきていたので、1番に花が咲くかと思っていました。
きょうの朝、カーテン越しの窓辺へ鉢を移動した時は、咲いていなかったのですが、夕方、元のキッチン庭園へ戻す時に、パープルが部分的に咲いていて、ビックリしました!!
今後の益々の生育が楽しみです♪♪♪

2023年1月8日(日)《マイナンバーカードオンライン申請》

 

1/5(木)にマイナンバーカードのオンライン申請をしました!!
予め顔写真をスマホで撮影して、保存していたので、5分位で簡単に申請できました。
ただ申請画面で、髙橋の髙「はしごたか」がNGで(※ぼくは戸籍上のたかはしのたかは、髙「はしごたか」なのですが、普段は高「くちたか」を使用しています)、高「くちたか」に変更したので、名前の部分のやり直しがなかったら、3分でできたと思います。
マイナンバーカードが出来上がったら、名前ははじごたかの髙で、明記されていると思うのですが……

オンライン申請のやり方ですが、申請書のオンライン申請用QRコードを読み取って(QRコード読み取りアプリがあります!!)、そこから入力画面に入るだけです。
入力は、住所等は必要無しで、名前・連絡用のメールアドレス・生年月日のみで、後は顔写真をアップロードするだけだったと思います。
顔写真は、自撮りすると影ができてしまうことが多いと思います!! これだとNGとなってしまうので、街中至る所にある証明写真用の機械がありますが、ぼくは、中に入って座って、機械は使用せずに、自分のスマホで自撮りしたところ、ハッピー!! 影はできませんでした!! この方法はおすすめです!!
それから、マイナポイント第2弾の付与がありますが、それはマイナンバーカードを取得してからの話なので、まずは申請からですね