ひぐらしの記
前田静良 作
リニューアルしました。
2014.10.27カウンター設置

内田川(熊本県・筆者の故郷)富田文昭さん撮影
雛祭り
テレビ映像がしでかした「おさらば」
3月初日、「春が来た」
2月末日、迷い文
終末人生における、「わが生き様」
切なく、「春」が訪れている
わが生涯学習は「臨場主義」
2月25日(火曜日)。世界世相の一端とひねくって、寝起きに浮かべていた言葉を電子辞書の記述を丸写し、復習を試みたものである。ちなみに、ゼレンスキー大統領(ウクライナ)とプーチン大統領(ロシア)の争いにあって、「漁夫(ぎょふ)の利」を得そうなのは、ずる賢いトランプ大統領(アメリカ)である。
【鷸蚌(いつぼう)の争い】(戦国策・燕策)。「(鷸(しぎ)と蚌(はまぐり)とが争いに夢中になっている間に、両方とも猟師にとられたという故事から)、二人が利を争っている間に、第三者にやすやす横取りされて、共倒れになるのを戒めた語。
【漁夫の利】(戦国策・燕策)。「双方が争っているすきにつけこんで、第三者が利益を横取りすること」。
わが生涯学習の教材としては極めて適当で、すんなりと理解できるところがある。この文章は、書くつもりがなかった余分である。
近場の妻だけの慰安旅行
午前10時過ぎにわが家を出発。午後
5時近くに帰宅。行き先1番、妻の髪カット(1500円)。行き先2番、高級回転寿司(4210円)。行き先3番、昼カラオケ(2600円)。行き先4番、タイの刺身ほか惣菜の買い入れ(3260円)。最長在所時間・昼カラオケ店三時間半近く、妻5曲歌い我れ無し。私はほぼ昼間じゅうお金払いだけに付き添いました。2月24日(月曜日、振替休日)。妻は喜び勇んで、いっとき若返りました。これは良いほうの我が日暮らし。 だから、ためらうことなく書きました。
三連休最終日「振替休日」
働き者がしばし浮かれて、心身を休める三連休最終日、すなわち天皇誕生日にかかわる「振替休日」(2月24日・月曜日)の夜明け前にある(5:41)。職業を持たない私は、三連休にかぎらず年がら年じゅう休日状態にある。喜ぶべきか! いや、こんな厚遇にあるのは、すでに働く気力を失くし、終末人生を無為いたずらに生きているせいである。加えてこのところの私は、身体五官機能のあちこちに不良を生じて、とみに気分が滅入っている。かてて加えて寝起きの現在は、予報に違わぬ大寒波の襲来を身に受けて、気分の滅入りは極限状態にある。おのずから文章を書く気力は殺がれ、気分の落ち込みは輪をかけて、抜け出ようのない陥没(穴倉)に嵌っている。ゆえに無理してこの先を書けば、自分自身では制御(制動)のしようのない「知っちゃかめっちゃか」の文章になること請け合いである。それを恐れかつまた恥じず、尻切れトンボをも厭わず、この先は書かずじまいにある。
一つだけ涙雨を零しながら付け足せば、きょうのわが行動予定には、妻の髪カットにともなう引率同行がある。併せて書けば、きょうの鎌倉地方には、小雪予報が出ている。だから、足止めを食らうほどの降雪にならないことを願っている。
つと立った。カーテンと窓ガラスを開いて、薄明りの夜明け模様を確かめた。しめしめ、まだ雪は降っていない。現在の時刻は、再び寝床へ潜るに十分である(5:59)。
天皇誕生日
ほぼ定時(5時)に起き出し、パソコンを起ち上げた。ところが、あまりの寒さで咳ひとつ、身体震えて、風邪をひきそうになり、大慌てでとんぼ返り、再び布団に潜り込んでいる。
天皇誕生日(2月23日、日曜日)。浩宮様は、65歳になられている。昭和、平成、令和。年代とは、命の期限にともなう、巡回なのであろう。そして、社会とは当該時代を生きる人間の集合体であると、私はあらためてひしひしと実感している。昭和の日本社会には戦争があった。その終戦年(昭和20年・1945年、8月15日)からことし(令和7年・2025年)は、80年を迎えている。戦後のこの間にあって日本社会は、新たな戦争を免れている。現在のわが年齢は、昭和の戦争をわずかに知る84歳。幼い心に、警戒警報や空襲警報の恐ろしが張りついていた。その体験を呪(のろ)う老婆心は絶えない。戦争のない平和こそ、人間の集合体の価値であろう。寒波に震える私は、つくづくなさけない。