ひぐらしの記

ひぐらしの記

前田静良 作

リニューアルしました。


2014.10.27カウンター設置

内田川(熊本県・筆者の故郷)富田文昭さん撮影

 

ネタ切れを救うのは「望郷」

5月24日(金曜日)。真夜中に目覚めて、二度寝にありつけず、寝床で悶々として夜明けが訪れている。筋肉痛は、すっかり緩解している。ゆえに、不快(感)の一つは消えている。しかし、人生の晩年を生きる私には、まだ多くの不快事がある。ただ、どれもこれもがどう藻搔いても、解決をみないものばかりである。だったら、嘆くだけ大損である。わかっちゃいるけど、嘆くのはわが生来のマイナス思考の祟りである。ネタのない文章は、ほとほと哀れである。パソコンがなければ、こんななさけない文章は書かないで済むのに。恨みは、とんだ的外れである。生きていればネタは、あちこちに転がっている。それを拾いきれないのは、わが能力(脳力)の欠乏のせいである。つくづく歯がゆいと思う、寝起きのわが心境である。
 いつも、ネタ無しを真っ先に救うのは望郷である。望郷には、歳月の隔たりはない。いや、歳月が遠くにあればそのぶん、望郷はいや増してくる。心象の醸す情念は、確かに人間のみがさずかる特権である。故郷には今は亡き、父、母、きょうだいたちがいた。現在は、たくさんの甥や姪たちがいる。これらこぞって、わが望郷の念をつのらせる。望郷の念は、人にかぎるものではない。人を取り巻く、山河自然が輪をかける。わが家の庭先から、始終眺めていた借景「相良山」。わが家の裏を流れている「内田川」。わが家の前景そして後景に広がる田園風景。春は菜の花に飛び交うモンシロチョウ。畦道や原っぱに萌えるツクシンボ。クヌギ林のクワガタ捕り。里山のメジロ落とし(捕り)。梅雨の合間の田植えやホタル狩り。夏は内田川の水浴びと魚取り。秋は指先に止まる赤とんぼ。冬は家族そろって、炬燵の中での炭火餅焼き。どれもこれもが望郷を掻き立てる。
 きょうのネタ切れは、望郷に救われたのである。ウグイスが鳴いている。望郷を繋げれば、縁の下の鶏の鳴き声、座敷の柱時計の音、共にも懐かしく望郷を掻き立てる。朝日輝く、のどかな朝ぼらけである。無念、後れて、眠気が襲っている。

朝が来た

 5月23日(木曜日)。曇り空を薄めて、朝日が射し始めている。梅雨入り宣言を控えて、束の間ののどかな朝ぼらけなのかもしれない。ウグイスは、朝っぱらから猛烈に鳴いている。「梅雨入り近し」を体感し、焦っているのかもしれない。気象庁はおととい(5月21日)、沖縄・奄美地方の梅雨入りを宣言した。昨年より十日ほど遅いという。ところが私は、先日の文章でこれより先に、沖縄県の梅雨入りのことを書いた。もちろん、わが嘘っぱちではなく、それはメディア情報に基づいている。しかしながら省みれば、気象庁の正規の宣言ではなかったのかもしれない。すると、私は騙されて恥をかいたことになり、ここで詫びることとなる。もとより、恥晒しは厭わない。けれど、恥晒しを厭わなくなれば人間(私)は、生きる価値はなしとは言えないが、もはやおしまいである。そして先駆けて、こんな文章を書き続けるのは、もうおしまいにしたくなる。
 これまでの私は、文章書きを何度か、昼間への移行を試みた。しかし、すぐに元の木阿弥なり、目覚めて寝起きの文章書きに復している。わが生来の三日坊主の祟りである。挙句、執筆時間の切迫に苛まれて、体(てい)を成さない文章を書き続けている。こんな言い訳をする現在の心境は、なさけなくみすぼらしい状態にある。究極、面汚(つらよご)しの継続だけの文章に成り下がっている。これまた、詫びるところである。ここで文を閉じればまさしく面汚しである。ゆえに、現下の日本社会の世相の一端を書き留める。
 すると、真っ先に浮かぶのは、いろんな物の値上がりである。これにちなんできのうは、この秋から郵便料金の値上げが予告された。身近な手紙や葉書、その他諸々の料金が大幅値上げである。私はすぐに、大沢さまのご好意へ思いを馳せた。これまでの私は、大沢さまにはいろんなところで、郵便料金の無償(ただ)にあずかっている。そのたびに感謝と同時に、わが気分は申し訳なさで沈んだ。ゆえに値上げののちは、「ただ」は改めなければならないと思う。このことを記して、文章は結文とする。
 政府は物価の値上がりに見合う、給料や賃金の上昇要請に躍起である。ところが、日本社会にあっては、給料や賃金にありつけない人多しである。ゆえにこののち、格差社会はいや増すばかりである。このところは、その走りと思える凶悪事件が増えている。政府には党利党略が見え透いた、給料や賃金の上昇要請はほどほどにして、悪の根源(物価上昇)を断つ舵取りを願うところである。ウグイスはいいなあ……、物の値上がりを知らず、鳴くばかりである。

賜った「感動と刺激」

 5月22日(水曜日)。目覚めて、生きています。曇り空の夜明けが訪れています。学童時代の「綴り方教室」がよみがえり、それを真似て幼稚な作文を書きます。題材はきのうのバスの中で遭遇した光景です。
 きのうの私は、いつもの買い物の街・「大船」(鎌倉市)へ、昼過ぎから出かけました。用件は、文字どおり買い物です。帰りの背中の大きな買い物用のリュックは、膨れてダルマのようになっていました。さらに両手には、わが手に馴染んでいる布の買い物袋を提げていました。こちらにも、両手に限界の重さの買い物を提げていました。バスの始発の停留所では、先頭から十番目辺りで並びました。三時近くの昼間、立って並んでいるだけで、額には汗が滲みました。それでも、汗を拭く動作はできません。きのうは、特段に気温の高い日でした。もちろんそれは知り、私は薄手の半袖シャツで出かけました。十分ほど待って、バスが入線して来ました。私はもはや、老人用へ成り下がった特割の定期券を運転士に翳して、ワンコイン(百円)を支払機へ落とし、最後部座席へ進み腰を下ろしました。この座席は四人掛けです。真っ先に腰を下ろした私は、それでも身を縮めて、リュックや両手の買い物袋をわが膝にこじんまりと纏めました。ようやく、ホッとしました。
 次々に乗客が乗り込んで来て、車内の座席は埋まり、立つ人が増えました。後部座席にはいち早く、四人が並びました。私は身を竦めて、隣の人に席を空けました。隣はご婦人です。ゆえに、お姿をジロジロと見るわけにはゆきません。バスはエンジン音を響かせて、発車しました。ようやく、隣のご婦人の顔と頭髪を盗み見しました。顔には皺を刻み、頭髪には白髪が多く、私と同年齢(83歳)あたりと、目鼻を付けました。私は車内に馴染み始めました。ご婦人はすばやく本と手にとり、ページを開かれました。私は横目を逆立てて、開かれたページに目を落とし続けました。この行為は、気づいて下車するまでの約二十分強続きました。
 わが下車する「半増坊下バス停」が近づくと私は、ブザーを押しました。ご婦人はまだ先へ進まれるため、気づいて横滑りになられて、私に道を空けました。ご婦人が乗車されてすぐから、ここまで開かれていたのは、分厚い英語の参考書でした。開かれていたページには、B+形容詞や副詞と書かれていました。すなわち、目を覆いたくなるような難しい「英語の構文例」が並んでいました。降りかけに初めて、私はご婦人へ声をかけました。
「素晴らしいですね。英語の難しい構文例ですね。盗み見をしていました」
「好きなものですから……」
 感動と刺激をおぼえて私は、ヨロヨロと降車口へ向かいました。
 ところがそのとき、扉が閉まりそうになりました。私は大慌てで、「降ります」と、大叫びしました。再び、降車口のドアが開きました。降りると体勢をととのえて、わが家へ向かいました。再び額に汗が滲んで、こんどはタラタラと道路へ落ちました。
 初見のご婦人は、私に感動と刺激を恵んで、なおページを開いたままに、次のバス停かその先で下車されたはずです。循環バスのこの先のバス停は、あと二つです。曇り空は、胸の透く朝日の輝きに変わっています。

筋肉痛は緩解

 5月21日(火曜日)。目覚めると部屋の中には、昼間の光と思わす、満天晴れた朝が訪れていました。満腔は気分よく緩んでいました。ただそのせいで寝過ごし、執筆時間の圧迫を被っています。ゆえに、文章は書けず、諦めました。ウグイスは鳴いています。私は泣いています。だから、一つだけうれしいことを記して、文章を閉じます。他事ながら、筋肉痛は緩解しました。

よみがえる、ふるさと慕情と肉親愛

 5月20日(月曜日)。雨の夜明けの空を静かに眺めながら生きている。今や「ひぐらしの記」は、生きている証しを表すだけの文章に成り下がっている。なさけなく、恥ずべき状態である。しかし、恥をかくことは厭わない。なぜなら、恥晒しを恥ずかしいと思えば、もとよりこの世にわが生存はない。私にかぎらず人みな、生きる苦しみに耐え、恥をかきながらこの世に生きている。人々の生き様は、日々メディアを通して伝えられてくる。国内外の情報において、それらを見聞すれば、そう思いたくなる「人の世の業(ごう)」である。
 嗚呼、起きて、私はこんな愚の骨頂のことを書いている。それでも、机上に頬杖をついて、雨の夜明けを眺めているのは幸運である。なぜならやがて、病床に横臥すればこれしきのことさえできない。頬杖をついて物思いに耽っていると、音なくそぼ降る雨のせいなのか。来し方の様々なことがよみがえり、浮かんで来る。真っ先に浮かんだのは、梅雨入りにかかわるふるさと慕情である。沖縄県はきのう、梅雨入りした。すると、同じ九州圏にあるふるさと・熊本県の梅雨入りも、まもなくであろう。
 よみがえる梅雨入り前の村人たちの仕事には、麦の刈り取りと収納がある。それが済むと近づく田植えに備えて、苗床作りがある。この後は梅雨、いや雨を頼りにして田植えが始まり、田園風景はしだいに美的水田風景を成してくる。梅雨が鬱陶しいとか、仕事が忙しいとか言っておれない農家の、雨すがりの半ばうれしい好季節である。寝起きの瞼の中に、父と母の姿、姉や兄の面影が浮かんでいる。生きている私がさずかる、ふるさと慕情と肉親愛である。

私は幸運児(爺)

 5月19日(日曜日)。梅雨の走りみたいなどんよりとした、夜明けが訪れている。つれて、わが気分もどんよりとしている。しかしこの時間、地震さえ起きなければ、わが気分は穏やかである。いつもの寝起きに違わず、ネタ無しでパソコンの起ち上げにある。だからと言って出まかせで書けるほどには、文章は容易くない。
 就寝中は悪夢に魘され、目覚めれば文章のネタ探しに苛まれる。挙句、心中ではしょっちゅう、(もう書けない、もう書かない)という、さ迷う決断を強いられている。これまでの私は何度、こんなフレーズを繰り返し記してきたことだろう。決断(力)の鈍さは、わが生来の優柔不断の証しとはいえ、つくづくなさけなく思うところである。ゆえに現在の私は、意識して自己慰安に努めている。
 六十(歳)の手習いにしてはこれまで、私はたくさんの文章を書いてきた。だからもう、書き足りないことなどまったくない。いや、反吐が出るほどに十分に書き尽くしている。半面、その確かな証しはネタ切れにともない、様にならないこんな文章である。道理、書かなければ、恥を晒すことはない。書くから、恥を晒すのである。間抜けにさずかり私は、恥を晒すことを厭わないのかもしれない。いや、恥晒しには慣れっこになり、今ではその利得にあずかっているのかもしれない。なぜなら恥晒しは、わが生きるエネルギーの一端を成し、そして恥と抱き合わせの愚痴こぼしは、文章の継続の支えを成している。
 わが文章書きは、常に呻吟・苦衷にまみれである。それでも、書き続けていることにより私は、数多の幸運にありついてきた。私は幸運児(爺)である。幸運のいくつを記すと、これらが浮かんで来る。定年後の生活がぐうたらにならずに済んでいること。加齢が進むにつれて遠のくはずの人様との交流は、途絶えず続いていること。絶えず心中に語彙を浮かべていることで、認知症の予防を成していること。書けば、大沢さまのご好意にさずかり、単行本に編まれて、わが宿願を叶えていただいていること。書き続けていることでふるさと慕情、さらにはまぼろしになりかけている肉親愛(親、きょうだい)は、眼前にいや増してよみがえる。
 この先を書けば、かぎりなくだらだら文となる。ゆえに、このくらいで書き止めである。ネタ無し文章は、ほとほと骨の折れる難行である。確かに、継続是非の決断を迫られている。しかし書けば、しがないわが身に余る果報、僥倖もある。朝日、先送りの曇り空である。

知友、あまた多し

 5月18日(土曜日)。のどかに朝ぼらけの夜明けが訪れている。緑を深める山の木々は揺れている。ウグイスの美声を妬むかのように、名を知らぬ山鳥がひと声、鳴いた。邪魔をしたのかもしれない。しかしながらこれとて、自然界および人間界こぞって、平和の証しと思えば、わが腹の立つこともない。
 主治医に訴えて、薬剤を変えてもらった。ところがいまだに、そのための確かな実感はない。けれど、肉体の筋肉痛はいくらか和らいでいる。だけど、気分を緩めて「ヨシヨシ……」と、安寧を貪るところはまだはるか遠しである。現在の私は、今にも途絶えそうな文章を掲示板上の高橋弘樹様に励まされて書いている。人様すがりは、わが根性無しの証しである。
 先日にはかつての随筆仲間(女性)から、冊子『随筆の友』が送られて来た。誌面には多くの人の名を替えて、読み応えのある文章が掲載されていた。この冊子は、年に二度送られてくる。早速、お礼の電話を入れた。老齢者同士の電話を通しての会話(通話)である。けれど共に、相手は異性である。恋ならぬ、ちょっぴり愛ある通話が弾んだ。
「いつも、良い文章ばかりで、楽しく読んでいます」
「前田さんは、まだ書いているんでしょ?……」
「はい、書いてはいるけれど、代り映えのしない日記風を書いています。だから、あなた様が羨ましいです」
「前田さんこそ凄いわ。書き続けることが大事なのよ!」
「そうですね。励まし、ありがとうございます。元気が出ました。共に、頑張りましょう」
 これまた、人様すがりの証しである。
 「ひぐらしの記」の恩恵は、声無し声の励ましを含めて、人情が通い合うことである。まさしく、年老いたわが身に余る箆棒なトクトク(得々)である。それなのにもはや、自力では継続が叶わず、ひたすら人様の励ましすがりである。いや、ウグイスのエールにさえすがっている。すなわち、年老いてまで私には、面識なくとも「知友、あまた多し」である。そしてこれこそ、人様すがりのわが生きている価値を成している。

晴れの夜明けの心象風景

5月17日(金曜日)。のどかに晴れた夜明けが訪れている。ウグイスが鳴いている。自然界の恵み横溢の朝である。歳月の速めぐりにあっても、こんな朝であれば毛嫌いすることなく、大歓迎である。やはりわが心身は、自然界の恵みにおんぶに抱っこされている。だったら、きょう現在にかぎれば、嘆くことなどなくていいはずである。ところがさにあらず、書けば嘆き文になる。だからこの先、嘆き文は止めて、夜明けの道路の掃除へ向かうことにする。零れる朝日を浴びて、心身を癒すためでもある。やがて、雨の多い梅雨が訪れる。ゆえに、切ない心の焦燥でもある。心中には、梅雨入り前のふるさとの田園風景がよみがえり、懐かしく偲ばれている。自然界の恵みにすがる、夜明けのわが心象風景である。駄文、かたじけなく思う。しかし、わが身のためである。

無題

 5月14日(火曜日)。きのうの土砂降りの雨は、どうやら止んでいる。しかし、未だに名残をとどめて、朝日はお出ましにならない。ただ、きょうの予報は晴れである。確かに、前面の窓ガラスを通して大空を眺めていると、いくらかその兆しはある。初夏の好季節にあっての雨は、真っ平御免である。なぜならやがて、雨の多い梅雨の季節になる。だから5月は、めいっぱい自然界の恵みを享けたい思いである。ままならないのは自然界もまた、人間界同然である。
 さて、究極のマイナス思考を記そう。人間は悩むために生まれてくる。私には、きょうとあさってに通院予定がある。きょうは当住宅地内の最寄りのS医院である。こちらは二つの薬剤切れにともなう、ひと月ごとの通院である。きょうは血液検査と、現在服用の薬剤にともなう筋肉痛を訴えるつもりである。あさっては「大船田園眼科医院」(鎌倉市)への通院である。こちらは半年ごとの予約通院である。診療は、緑内障の経過観察とそれにともなう点眼薬もらいである。
 もはや、こんなことしか書けない「ひぐらしの記」はなさけない。しかしながら私にかぎらず、人生の終末を生きる多くの人の生き様模様でもある。だからと言って、人様をだしにして、わが心が和むことはもちろんない。もちろん、どうあがいても避け得ない生き様模様である。だったら、ほどほどに悩むくらいがわが身のためであろう。
 きのうに続いてきょうもまた、休むべき文章を書いてしまった。それは、惰性が絶えることを恐れたからである。なぜなら「ひぐらしの記」は、惰性のもたらす継続にすぎない。こんな文章には、表題のつけようはない。大空は晴れてきた。だけど、心ウキウキにはならない。

休みます

 5月13日(月曜日)。夜明けは風雨荒れ模様、私は無念の継続です。きのうの小指のへまに懲りて、そして悔いて、きょうは謹慎に努めます。惰性の頓挫を免れるためにだけで、書いています。薬剤の副作用のためわが肉体は、あちこちが痛いです。能書に記された副作用項目によれば筋肉痛です。ただ現在、三通りの薬剤を服用中のため、ずばり犯人捜しは手に負えません。筋肉痛は、それぞれに記されています。気狂いの自覚はありません。憂鬱気分の自覚に苛まれています。