ひぐらしの記
前田静良 作
リニューアルしました。
2014.10.27カウンター設置
悪しからずと思う、夜明け前
2月17日(土曜日)。パソコンを起ち上げると四発、咳が出た。続いて、鼻水が垂れそうになる。机上に置くテイッシュを手にとり、鼻先を押さえた。寸でのところで、難を逃れた。風邪の兆しなのかもしれない。曲がり間違っても、新型コロナウイルスの兆しではないだろう。おお、寒い。春はまだ、寒気を脱してはいないようだ。そうであれば、図に乗ってはいけない。今しばらくは気を引き締めて、冬防寒重装備(着衣)を身に纏うより仕方がない。きのうの文章だったかな? 暑苦しくて、防寒コートだけは脱ぎ捨てたいと、書いた記憶がある。季節はやはり、三寒四温を繰り返し、まだまだ冬から春へ向かっている。ゆめゆめ、気を抜いてはならないと、「天の戒め」だろうか。
日記は文字どおり、「日の記(しるし)」である。それゆえに日記には主に、一日の出来事や行動を書き留める。「ひぐらしの記」もまた、日記みたいなものである。ところが、これには貧弱な脳髄(凡庸)をフル回転させて、何らかのことをめぐらして付け足している。掲げられている命題からすればひぐらしの記は、「日記」を脱して、「随筆」まがいのことを書かなければならない。そのぶん、「ひぐらし記」の執筆は、私には厄介なものとなっている。もちろん、言い訳でも、負け惜しみでもない。いや、木っ端みじんに負けている。なぜなら、日記を書き続ける人には、何十年も書き続けている人がいる。わが知る人には、50年、60年いや期限なく、この先も書き続ける人がいる。三日坊主の私からすれば、まさしく現人神(あらひとがみ)として、崇敬するばかりである。これらの人からすれば、途切れ途切れのわがひぐらしの記は、「ひよっこ」である。
くしゃみと咳を繰り返している。そのたびに鼻水が溜まり、溢れそうになる。テイッシュ箱の紙が減り始めている。ここまで、20分ほどの殴り書きには寒気がいや増して、わが身に堪え始めている。現在のデジタル時刻は5:26、早くなり始めているとはいえ、まだ夜明けは先である。やはり、こんな屑みたいな文章は、書かなければよかった。
あれ、ゴホンと音が出た。まぎれもなく咳である。風邪用意には枕元に、市販の「カコル持続性鼻炎カプセル」(坂本漢方製薬)を置いている。行きつけのドラッグストアで、値段の安さだけを頼りに買い求めた、名をまったく知らないメーカーの風邪薬である。それまでは名の知れた、「コルゲンコーワの鼻炎用ミニカプセル」を買っていた。効き目はどちらもどっこいどっこいである。私の風邪はいつも鼻炎症状である。だから私は、総合感冒薬は買わない。それは効果覿面の風邪薬を買って、遠回りに銭失いをしたくないためである。
このところの掲示板のカウント数は、わが想定外に増えている。それに報いるつもりで、書こうと思った文章である。ところが、こんなみっともない文章ではわが意に反し、掲示板のカウント数は減るであろう。わが脳髄は(なんだか、無駄働き)をしたようである。所要、30分ほどの殴り書きの気分は惨めである。パソコンを閉じて、枕元へ向かい、鼻炎カプセルを手にして、水道の蛇口をひねり、ふた粒、服んでみる。まだ夜明けは先の先である。殴り書きの駄文、悪しからずと思う、夜明け前である。
関東地方と北陸地方に、「春一番」が吹いた
2月16日(金曜日)、あえて現在のデジタル時刻を記そう(2:36)。真夜中を過ぎた頃にあって寒気はまったく感じず、人工の熱源は要なしである。起き立てにあって私は、いつものように冬防寒重装備(着衣)を身に纏っている。ところが暑苦しくて、重ね着の厚手の防寒コートだけは、脱ぎ捨てたくなっている。
日本の国の気象の特徴は、明確に変わる四季(春夏秋冬)と言われている。私の場合、梅雨入りには夏近し、梅雨明けには夏の訪れを感じる。台風一号の発生を伝えるニュースや集く虫の音には、秋の訪れを感じる。そして万民は、木枯らし一号が吹けば寒々しい冬の訪れを感じる。小春日和には束の間の暖かさを感じる。春一番には、風の冷たさに身震いしながらも春の訪れを感じる。四季の変わり目にあっては、ぼうっとしていても感ずる、それぞれに特有のシグナル(徴)がある。私は冬の訪れを告げる「木枯らし一号」は大嫌いだ。一方、春の訪れを告げる「春一番」は、吹きつける風の冷たさに一瞬身を竦めても大好きだ。相対する両者は、わが心模様をまったく異にする、季節変わりの徴(しるし)である。
きのう(2月15日・木曜日)、気象庁は関東地方と北陸地方に「春一番が吹いた」と、告げた。いよいよ、待ったなしに「春」が来たのである。しかしながら北陸地方、なかでも震災被災地および被災者・避難者の人たちは、どんな生活状態や心境で、春一番を迎えているであろうか。遠吠えながらひたすら、わが案ずるところである。いの一番には日本海おろしの風の弱まりと、雪の日が遠ざかることを願っている。これまた知りすぎているとはいえ、私は机上に置く電子辞書を開いた。
【春一番】「立春後、はじめて吹く強い南寄りの風。天気予報では、立春から春分までの間に広い範囲ではじめて吹く、暖かく強い南寄りの風をいう」。
わが生涯学習は死ぬまで、電子辞書すがりである。暖かい春の訪れが、わが生涯学習を後押ししてくれたらと願っている。だけど、そうは問屋が卸さない。しかしながら春一番が吹いて、本格的な春へ向かい、日に日に暖かくなることは願ったり叶ったりである。さらに欲深く願いを重ねれば、天変地異なき穏やかな春の訪れを望んでいる。
寒気が緩んでいて、この先を書きたい気分はある。けれど、書けばだらだら文となる。ゆえに、ここでおしまいである(3:49)。寒気が緩んだ夜は、寝床にとんぼ返りはせず、机上に頬杖をついて、しばし愉しみたい心地である。春一番のおかげである。
世情とわが事情
2月15日(木曜日)。起きて(3:57)、パソコンを起ち上げる前にあって、こんな簡易な語句さえ電子辞書を開いた。世相:世の中のありさま。生きて、世の中に存在するかぎりは世相まみれであり、ゆえに現下の世相を浮かべないことは一刻さえない。すると、真っ先に浮かんでいるのは格差社会の高進である。実際のところは、インフレ(物価上昇)の高まり現象である。ここでいう格差社会とは、お金を持つ者、持たざる者のとの差、すなわち日常の生活水準の差である。より具体的には、お金を持たない者、お金にありつけない者の日常生活の苦しみである。
現下の日本政府の舵取りは、長年続いていているデフレ(物価下落)から脱却である。このための施策は、インフレ傾向(2パーセント程度)を目指していると言う。そして現在は、ようやくこの施策の達成が見込めるところへきていると言う。反面、物価上昇による齟齬をきたさないために政府が躍起となっている施策の一つはそれに見合う、いやそれを超える給料や賃金の上昇である。ところが半面、この施策は格差が生じる元凶ともなっている。すなわちそれは、給料や賃金にありつけない人たちの置き去りである。職業や仕事を持たずに、収入というお金にありつけない私も、この範疇に入る。このところ、株価がバブル以来(34年ぶり)の高値を更新したと囃し立てられている。まさしく、株式(金銭)を持つ者と、持たない者の格差の現出である。
新型コロナウイルス蔓延の時期にあっては仕方なく自粛を強いられていたけれど目下、堰が切れたごとくに海外および国内旅行への復帰が取りざたされている。これまたお金持ち(富裕層)に限られて、お金を持たざる者(貧困層)は、おのずから置いてきぼりにあっている。
きのうのNHKテレビニュースは、医療機関における初診料および再診料の値上げを報じていた。世情に疎い私は、(なんで、初診料や再診料が要るんだ!)と、腑に落ちない思いだった。こんなことを長々とそして一々書いては、わが気分が滅入るばかりである。だから、わが柄でもないことはここで書き止めである。
きのうの聖バレンタインデーにあっての私は、わが身銭を切って買ったクッキーを自分の口に鱈腹入れた。義理チョコにさえありつけないわが身の悲しさは、まぼろし仕立ての女性の愛にさずかり、自前でもクッキーは美味しかった。いや、美味はともかく、わが気分はすこぶる和んだ。そして、世知辛い世相(世情)を生き抜くには、たまにはこんな気違いじみた自演も必要悪だ! と、悟った。愛のない世相は、真っ平御免である。
お金のように形はないけれど、愛(愛情や情念)こそ、人間の生きる価値の本源と言えそうである。ところが今の私には、現(うつつ)の他人様からさずかる愛はなく、自演でまぼろしの愛を紡ぐより便法はない。それにはやはり、一抹の寂しさはある。それでも、まぼろし仕立ての女性の姿は、安価なクッキーにまぼろしの美味を加えていた。
これ以上書けばいたずら書きは、エンドレスになりそうである。夜明けまではまだたっぷりと時間がある(4:49)。だから、ここで止めなければインフレのごとくに、わが妄想は高進しそうである。夜長に向かい妄想は、日々更新を続けている。
聖バレンタインデー
2月14日(水曜日)。机上の卓上カレンダーには、「聖バレンタインデー」という添え書きがある。現在のデジタル時刻は、4:28と刻まれている。あえて時刻を記したのはこの時、わが身体にはまったく寒気を感じていないからである。季節は早やてまわしに、「春本番」を迎えている。その表れで気温が緩んでいる。この証しは、わが体感だけではない。いや、きのうの気象予報士は、天気図に指示棒を這わせて、予報として伝えていた。いよいよ、春が近づいた。いや、「春が来た」と、言っていいのかもしれない。
ところがそれを素直に喜べないのは、人生の晩年を生きる者(私)の切なさである。すなわちそれは、季節めぐりの速さ(感)につきまとう、老齢の身ゆえの哀情(哀感)である。脳髄凡庸の私は、知り過ぎているごく些細な語句や語彙であっても、あえて机上に置く電子辞書にすがっている。就寝時にあっては、電子辞書は枕元へ移る。ところが、電子辞書の役割もしだいに、スマホの機能に脅かされつつある。それでもまだ、電子辞書にすがるのは、これまでのわが習性なのであろう。
私はパソコンを起ち上げる前に電子辞書を開いた。そしてだれもが知る、相対する二つの言葉を見出し語にして、意味調べを試みた。
他愛:自己の福利を犠牲にして他人を愛すること。利他。
自愛:自らその身を大切にすること(多くは手紙文に使う)。
妻の場合はまったくの他人ではないから、「他愛」の語句は適当でない。すると、現在の私には、他愛の対象者はいない。ゆえにきのうの買い物にあっての私は、心中に他愛すべき「まぼろしの女性」を浮かべた。そして、身銭を切って、チョコレートまぶしのビスケット(クッキー)買って来た。私はクッキーが大好きである。しかし、きのうは食べるのを我慢して、きょうの聖バレンタインデーに持ち越している。こんな気違いじみた行為(演技)は、もちろん今では叶わないために、あえて演じた切ない余興にすぎない。
きょうは、まぼろし仕立ての女性からもらったクッキーを、際限なく鱈腹たべる日である。そして私は、せつなく「自愛」を増幅させるであろう。こんな文章、書かなきゃよかった。だけどなんだか、心身が和んでいる。聖バレンタインデーに合わせて、「春が来た」ためだろうか。いやいや、気違いじみた余興のせいと言えそうである。妻の介助にあっては、犠牲とは言えない。なぜなら、いつなんどき逆転し、こんどは妻に犠牲を強いるかもしれない老耄(ろうもう)のわが身である。ふり仮名は、「おいぼれ」のほうがズキンとわが身に沁みる。
約一時間の殴り書きには、とんでもない文章を書いてしまった。「生きとし生けるもの」にあって人間の価値は、他愛および自愛、すなわち愛情を持てることだろう。聖バレンタインデーの夜明けは、まだまだ先である。
降雪予報の外れに、駆けめぐる妄想
2月13日(火曜日)。起き立てにあって私は、とんでもない妄想をめぐらしている(4:00)。罪と罰、すなわち罪を犯した者は罰を被る。これは人間社会における最善の掟、すなわち最たる社会規範(道徳)である。道徳に背けばズバリ背徳という言葉があり、おのずから社会(人民)に鋭く罵られる。
きのうの夜、私は茶の間のソファで相対する妻に対して、「気象予報士は、一言も詫びないね」と、言った。妻はキョトンとして仕方なく、「そうね」と、相槌を打った。続いて、「何に、詫びるの?」と、問い返した。
「きょうは、雪が降るはずだったんだよ。ところが、はずれた。だから、一言くらい詫びてもいいと思うよ」
「なんで、雪降るのよ。きょうは、いい天気だったじゃないの。わたしはひとり、見えるところまで出かけて、富士山を見に行ったじゃないの。パパも、行けばよかったのよ。途中で、誘ったじゃないの。だけどパパは、俺は見なくていいよと言って、茶の間のソファに背もたれていたじゃないの。パパって、馬鹿よ。わたしは、知らない人と立ち止り、長い間、富士山を眺めていたのよ。パパも、電話したからくればよかったのよ。パパは、大馬鹿よ」
「おまえは富士山を眺めるのが好きだから、行ったんだからそれでいいよ。おれは茶の間から、椿の花の蜜を吸う、メジロを見るのが好きだから、それでいいよ」
普段の妻は、わが介助や支援なしには、心許ない足取りである。見合い結婚の末に婚約を決めたのちであっても私は、妻の手を取ったり、腕を組んだり、肩を抱くことなど恥ずかしくて、まったく未体験のままにすぎた。それはあか抜けない自分自身にたいし、常につきまとっていた羞恥心からくる躊躇いだった。
ところが現在は、羞恥心を撥ね退けて、手を繋いだり、腕を組んだり、肩を組んだりしている。もちろんこれは、妻の転倒防止のための、やむにやまれぬ切ないわが行為である。
妻は近所に回覧板を回しに出かけた。日頃、これくらいはわが付き添いなくても、近いゆえに妻が率先してやっている。ところがきのうの妻は、回覧板回しが済むと、富士山が見えるところまで出かけていたのである。わが知ることのない、妻の行動だった。わが足であれば、富士山が見えるところまでは、わが家から10分程度の道のりである。しかし、現在の妻のヨロヨロ足では倍強、25分程度はかかる。妻のスマホからわがスマホに、妻の声が入った。
「今、どこにいるのか。また、転んだのか?」
「転んでないわよ。今、富士山を見てるのよ。わたし、富士山を見に来てるのよ。いい天気で富士山は、素晴らしい眺めよ。パパも、すぐに来なさいよ」
「そうか、転んでいなければ、行かないよ。転ばないようにして、帰って来てよ!」
「わたし、転ばないわよ。来ないの? パパは、馬鹿よ!」
電話を切った後のわが内心は、転ぶかな? と、ヒヤヒヤしていた。行けばよかったかな? と、オドオドしていた。
一時間半くらい経って妻は、玄関口のボタンを矢鱈と押した。茶の間にはまるで警報のごとく、音が鳴り響いた。私は大慌てで玄関口へ出向いて、玄関ドアを開けた。妻はニコニコ顔で、「いい天気だったから、富士山が良く見えたわよ」と、言った。私は「転げなくて、よかったね」と言って、抱えるようにして妻を出迎えた。
女性気象予報士は、降雪予報の外れなど、一言も詫びることなくしゃあしゃあと、きょうのポカポカ天気の予報を告げていた。気象庁、気象予報士、そしてウエザーマップなどの気象の専門家は、専門家ゆえの傲慢なのか。天邪鬼の私は、「きのうの降雪予報は外れてしまって、お詫びいたします」という、言葉があってのち、本格的な春の訪れを予報してほしかったのである。ところが妻は、降雪予報の外れなど気に懸けず、いや外れを喜んで、富士山眺望にありついていたのである。降雪予報にかぎらず天気予報全般の外れに、目くじらを立てるのは、ソンソン(損損)なのかもしれない。しかし、社会規範からしたら、やはりすっきりしない気分は山々である。
時ならぬ、再びの降雪予報
2月12日(月曜日)。きのうの「建国記念日」(2月11日)が日曜日と重なったため振替休日となり、三連休の最終日を迎えている。パソコンを起ち上げると私は、「ヤフーニュース項目一覧の一行目」にあって、こんな記事に出遭った。引用する記事は全容の一部である。【連休最終日は関東平野部でも積雪 山地は大雪による交通障害や路面凍結に注意】(ウェザーマップ)。「多摩地方の山地や秩父地方では、12日(月)明け方まで、大雪による交通障害や路面の凍結に注意が必要だ。また、12日(月)昼前にかけて、関東の沿岸部と伊豆諸島では、落雷、竜巻などの激しい突風、急な強い雨、降ひょうに注意したい。関東甲信では、12日(月)昼前にかけて雪や雨が降り、多摩地方の山地や秩父地方では、12日(月)明け方まで大雪となる所がある見込み。大雪による交通障害や路面の凍結に注意が必要となる。関東の平野部でも積雪となる所がある予想。東京も、23区を含む平地でもうっすらと積もる所がありそうだ。」
現在(4:06)、寒気は緩んでいる。春へ向かう足音は寸止めを食らって、いくらか足踏みをしなければならない。一方気象は、いくらか図に乗っている。寝起きの私は、戸惑っている。私は、三日前(2月10日)に『名残り雪』という文章を書いた。文章の筋立ては、三日前(2月8日)の降雪にともなうものだった。老衰の記憶は、未だに生々しくよみがえる。名残り雪の文章の中に私は、こんなことを書いた。この先(2月29日まで)、雪が降ったら、「また、降った」と、言うしかないと書いた。胸中にはもう降らないだろうという、思いがあった。ところが、実際には降るか降らないかわからないけれど、上記の思いがけない降雪予報に出遭ったのである。予報どおりに雪が降ったとしたら、やはり「また、降った」と、言うしかない。
指先をしばし止めて、窓際へ向かう。私は二重のカーテンと窓ガラスを開けて、一基の外灯が灯す明かりにすがり、雪模様を確かめた。すると、雪はおろか雨も降っていない。雪降りの兆しは分からずじまいで引き返し、私は再び椅子に座った。さあ、昼間へ向かうにつれて、雪が降り出すのであろうか。たとえ降っても、春止めにはなりそうにない。いや、春の足音にいっそう勢いをつける余興ぐらいであろう。しかし、時ならぬ降雪予報にあって、やはり私は戸惑っている。それは、降れば「また、降った」と、言うしかない、わが脳髄の貧弱さとボキャブラリー(語彙)不足のゆえである。
名残り雪
明日の「建国記念の日」(日曜日)に続く「振替休日」(月曜日)を含めて、三連休の初日(2月10日・土曜日)が訪れている。現在のデジタル時刻は、未だ夜明け前にある(4:39)。わが身を襲う寒気は緩んで、確かな「春の足音」が響いている。いくつか、道路脇に薄汚れた「小だるま」みたいに縮こまっていた最終の雪の姿は、まるで炬燵の上の「まん丸の猫背」のように見えていた。ところが、この光景もきのうですべて消えて、視界一面には平常の風景が現れ、つれて人の生活は、ほぼ三日前の日常に復していた。
いくらか、気が早いけれどこののちに降る雪は、季節忘れの「名残り雪」と言えそうである。名残り雪には二つの意味があると言う。一つは雪の多い地方で春になっても消えず残っている雪という意味であり、一つは春に降る雪という意味である。わが用いた名残り雪は、もちろん後者である。しかしながら、この先(2月29日)までの間に再び降れば、名残り雪とは言えそうにない。するとたちまち、わが貧弱な脳髄は混迷に陥ることとなる。挙句、「また、降った」と言って、お茶を濁す羽目になる。
このところの私は、みずからの怠け心にみずから鞭打って、かなり気張って文章を書いてきた。ところがその文章は、長いだけのだらだら文に堕していた。このことで、私は疲れた。ところが、ご好意で読んでくださるご常連の人たちには、はるかに疲労をいや増している。だからきょうはそれを詫びて、文章とは言えない文章のままで、書き止めるつもりである。しかし、先ずは身勝手に、わが指先を休めたいと思う。ご常連の人たちもまた、疲れている気分を休めて、春先の三連休をたっぷりと楽しんでほしいと、願うところである。
気象予報士が伝えた三日間の予報には雪降りの徴(しるし)は見えず、ぽかぽか陽気の春モードになっていた。野原を周遊すれば、「つくしんぼ」が立ち始めているかもしれない。ウグイスは藪の中で、「チチ、チチ」と鳴いて、トレーニング中かもしれない。表題は二つの意味をおさらいしたことから、ズバリ「名残り雪」でいいだろう。夜明けの光はまだ見えない。
このたびの降雪の、粋なつぐない
きのう(2月8日・木曜日)のNHKテレビニュースには、いっとき「針供養」の情景が現れた。思いがけない映像を観て、わが内心はほっとした。なぜなら、(バカなことを書いてしまい、大恥を晒したな!……)と、思っていたからである。
このたびの降雪は、二度の空振りを恥じて、人間界へ詫びているのか。それとも、降雪の償いでもしているのか。もちろん降雪の外れは、恥じることも詫びることもまったくない。むしろ外れは、人間界に多大の恩恵をもたらしている。一方、人間界にたいする降雪の償いであれば、後処理は素晴らしい出来栄えである。なぜなら、一気に寒気を遠のけて、いち早く「春」を呼び込んでくれている。これに、わが「太陽崇拝」の証しである「日光」が加勢し、一日にして視界の雪はほぼ消えて、視界は平常風景に復している。残るは「小だるま」程度にこじんまりと縮んでいる、ところどころの道路脇に撥ね退けられている風景だけである。
このたびの降雪は、確かに春を呼び込んでいる。その証しにきのうの鎌倉地方には、春を思わすポカポカ日光がふりそそいだ。日光は陽気と換言していいのかもしれない。なぜなら、ふりそそぐ日光は、茶の間のソファに背もたれていたわが重い腰を、「すぐに、外へ行け!」とばかりに、揺さぶった。わが重い腰は、素直に呼応した。
午前中の私は、いつもの大船(鎌倉市)街へ買い物に出かけた。往復、「定期循環・江ノ電バス(本社・藤沢市)に乗車した。そして、午後の三時過ぎには、当住宅地内にある唯一の医院、すなわち掛かりつけの「S医院」の外来へ、歩いて出かけた。この間の道のりは、わが家から片道15分弱である。薬剤切れにともなう、ほぼ一か月ごとに訪れる通院である。診察室では毎度、普段話程度で済む、三分間診察の典型である。
ところがこの通院が、わが命果てるまで続くとなれば、身の毛がよだつ思いに駆られるのは、薬剤費の多額の入用である。なぜなら、処方箋料と二つの薬剤費を合わせると決まって私は、毎回5000円近くを払う羽目になっている。ところが、きのうの通院にあっては途中、私は(この場で命が絶たれるかもしれないな……)という、思いに苛まれたのである。
突然のこの思いの発端は、歩くことが困難になるほどの腰回りの激痛だった。歩いては激痛を堪えて、立ち止まり、また歩いてはまた立ち止り、を繰り返した。それゆえに途中の私は、スマホに留めているタクシー会社の一つ、「大船中央交通」へ電話をかけて、大船からタクシーを呼ぼうと思った。ところがそれは思い留めて、40分ほどかけてようやくS医院へたどり着いた。待合室では、帰りの足に思案をめぐらした。ところが帰りの足は奇跡なのか、いつもの足取りに復しており、行きに遭遇した困難を免れたのである。
気象予報士が伝えるこの先の天気予報は、高気温に恵まれ、もはや春模様の予報だった。このたびの降雪は人間界にたいし、箆棒にありがたい償い果たしたようである。突然の腰回りの激痛は余興で済んで、現在の私は胸をなでおろしている。いまだ夜明け前にあって、夜明けの天気を知ることはできない。しかし寒気は緩ん
雪やんで、思うこと
2月8日(木曜日)。日に日に日長へ向かっている。早くなりつつある夜明け前にあって、寒気は緩んでいる。寒気の緩みは紛れもなく、現在は隠れている太陽のおかげである。台風一過にはおおむね、満天に胸の透く日本晴れが訪れる。降雪や積雪の後によく雨が降り、早々と雪解けをもたらすことがある。しかしながらこれには、おかげという誉めことばはつけたくない。確かに、積雪を溶かす雨にも、少しはありがたみがある。けれど、降りすぎればじめじめした陰気をもたらし、半面、憎たらしくなる。ところが、日光の恵みには外連味(けれんみ)なく、いつなんどきも胸の透くありがたみがある。日光は限りない恩恵をしかも、無償で恵んでくれる。それゆえに私は、日光と言わず隠れている太陽にたいしても常々、「太陽崇拝」に凝り固まっている。
人の世にあっては、いの一番は太陽(日光)、次には月(月光)、相そろって恵み得るものはほかにない。すなわち、この二つから得られる恩恵は、雲隠れしていようと、姿を現していようと、共に無限である。それなのにカレンダー上には、これらを供養する歳時(記)は見当たらない。このことでは人間は無恥であり、人間の驕りなのかもしれない。
降雪から積雪に風景を変えたきのうの鎌倉地方には、まるで台風一過のごとくに、胸の透く日本晴れが訪れた。太陽が日光と呼び名を変えて、暖気をともなって地上に満遍なく降りそそいだ。そして、日光の恩恵は、一気に「春」を誘い出していた。
さて、カレンダー上にはきょうは、「針供養」の添え書きがある。それゆえに私は、手元にある電子辞書を開いた。以下は、指先不自由の私にとっては、きわめて骨の折れる作業だけれど、全文を読んで移記するものである。ネタ不足に悩み、やむにやまれぬいたずら書きとも言える。恥を晒してこんなことまでもしなければ、「ひぐらしの記、単行本、夢の100集」など、夢のまた夢である。心中、なさけなく、ひたすら詫びるところである。
【針供養】「2月8日または12月8日に、針仕事を休み、折れた針を集めて豆腐やこんにゃくに刺して供養すること。淡島神社に納めるなどする。淡島神社:①日本神話で伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)が生んだという島。②日本神話で少彦名神(すくなびこなのかみ)がそこから常世に渡ったという島。③和歌山市にある淡島神社。最新は少彦名神。各地に分祀。婦人病に霊験があるとされる。また神の名を針才天女とも伝え針供養が行われる。加太神社。淡島(粟島)明神」
太陽および月にこそ供養が定着してほしい、人の世の習わしである。私は供養がわりに常々、「日光、月光」と言って、神様は要なしに両者を崇めまくっている。針供養にすがり結文が早すぎて、未だ夜明けの光は見えず、残念無念である。
残雪の夜明け
2月7日(水曜日)、私は未だ夜の静寂(しじま)の中に居る。このたびの降雪予報はズバリ当たり、気象庁と気象予報士は、面目の丸潰れを免れている。専門家という職業柄、内心ではかなり安堵しているであろう。予報が外れて、文句を言う人たちは多くない。私の場合は、あからさまに外れてほしいと願っていた。ところが、三度目の正直をなして、予報はズバリ当たった。
鎌倉地方における雪の降り出しは、おととい(2月5日・月曜日)の昼過ぎだった。このときの私は、茶の間のソファに背もたれていた。それゆえにあえて私は、降り出した時刻(午後12時13分)を掲示板に投稿した。明くるきのう(2月6日・火曜日)は、視界いっぱいに広がる、雪景色の朝を迎えた。昼間にあっては雪も雨は降らず、そのうえ日光も出ずじまいで、住宅地には一日じゅう、曇天の雪国風景が訪れていた。この風景を見ているとわが思いは、能登半島を中心とする震災被災地と震災被災者へ駆けていた。それは難渋する日常生活に、重なる雪景色の切なさであった。
降り出し、明けての雪の朝から、時は進んで現在は三日目にある。きょうもまた私は、起き出して来るやいなや窓辺に立って、二重のカーテンと窓ガラスを開いた。そして、きのうに続いて、一基の外灯が灯す道路を凝視した。すると、道路の中ほどの積雪は除かれ、道路の側面に沿って、撥ねのけられている。雪を撥ねのけたのは人為ではなく、行き交う車輪だった。スコップを持たない私の場合は、雪掻きはできずじまいだった。隣近辺の人たちであっても、わが家周りの道路の雪掻きをしている人たちは見受けなかった。それはたぶん、積雪自体が思いのほか少なかったせいであろう。これは案外、天界いや気象の粋な計らいだったのかもしれない。
昼御飯を終えると私は、住宅地内にある個人商店まがいの小規模の郵便局へ出向いた。次号90集の『少年』の校正済原稿と、記入済の確定申告書を携えての出向きだった。出かけるとき、交わした老夫婦の会話のやり取りのほぼ全容はこうである。現場のまずは、玄関口内の土間である。
「これから、郵便局へ行ってくるよ」
「パパってバカねー。雪が降ったのよ。道路にはたくさん積もってるのよ。こんな日に、なぜ行くのよ。あした行けばいいじゃないのよ。転ぶと危ないじゃないの……」
「雪が降ってるのは知ってるよ。だけど、これから行くよ。気に懸かっていることは、早く済ましたいからね」
私は、玄関ドアを開いた。妻は突っかけを履いて土間に下りた。会話の第二現場は、玄関ドアをちょっぴり開いてと変わった。玄関口から門口までには、コンクリート造りの三段ほどの階段がある。階段および周辺には、隙間なく雪が積もっている。私が足下に注意して階段を下り始めると、玄関ドアを少しだけ開けた、妻の声が追っかけた。
「パパ。雪がたくさん積もってるじゃないのよ。滑るわよ、行かないで! 転ぶわよ、行かないで!……」
「行くよ。大丈夫だよ。おれは転げないよ。保険には入っていないし、転ぶと自損だから、おれは転げないよ。転げないように歩くよ」
「絶対、転んじゃ駄目よ」
「転げないよ。保険に入っていれば、わざと転ぶけどね……」
進んでゆく道すがらには幾人かが、スコップを手にして雪掻きをしていた。それらの人たちは、道路の中ほどの雪を道路脇に撥ねのけていた。それらの人たちに出会うたびにわが心中には、済まない気持ちが充満した。私は感謝と会釈代わりに、俯き加減に通り抜けた。わが心中には、(すみません)とか、(ありがとうございます)とか、言えばよかったという、自責の念が渦巻いた。
雪の降り出しの一日目、雪の朝の二日目、そして残雪の三日目にあってわが身体は、冷凍室まがいのパソコン部屋に慣れたのか、寒気は薄らいでいる。咳も鼻水も遠のいている。ただ、くだらない文章を書いてしまった。それゆえに、自責の念はいや増している。雪降り風景の一幕が下りて、残雪の夜明けは穏やかである。